駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 宝ケ池駅

宝ケ池駅

宝ケ池駅周辺のおすすめイベントスポット

宝ケ池駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。少年たちが櫓のまわりで踊る江戸時代に始まった奉納踊り「八瀬赦免地踊り」、地元の人との語らいも楽しい門前市「ごりょうさんのさえずり市」、キュートな手作り品に大感動「上賀茂手づくり市」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 32 件

宝ケ池駅のおすすめスポット

八瀬赦免地踊り

少年たちが櫓のまわりで踊る江戸時代に始まった奉納踊り

江戸時代、土地争いの際特典が守られた報恩のために始まった奉納踊り。頭に透かし彫りの入った切子灯籠をのせた少年たちがやぐらのまわりで踊る。京都市無形民俗文化財。

宝ケ池駅から4175m

八瀬赦免地踊り

住所
京都府京都市左京区八瀬秋元町573八瀬天満宮内 秋元神社
交通
地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原・小出石公民館前行きで10分、ふるさと前下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
10月第2月曜(体育の日)前の日曜
営業時間
19:00~
休業日
情報なし

ごりょうさんのさえずり市

地元の人との語らいも楽しい門前市

出店者と来場者が、小鳥がさえずるように楽しくコミュニケーションをとり過ごして欲しいとの思いから名づけられた市。菓子や古着、衣料品など約30店。掘り出し物が見つかりそう。

宝ケ池駅から4191m

ごりょうさんのさえずり市

ごりょうさんのさえずり市

住所
京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入ル上御霊竪町495
交通
地下鉄鞍馬口駅から徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
6~翌4月の毎月18日
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

上賀茂手づくり市

キュートな手作り品に大感動

世界文化遺産・上賀茂神社の境内で、毎月第4日曜日に行われる手づくり市。スイーツ・雑貨・小物などのお店が約200点も軒を連ね、見て回るだけでも充分楽しめる。

宝ケ池駅から4383m

上賀茂手づくり市
上賀茂手づくり市

上賀茂手づくり市

住所
京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社境内
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
料金
店舗により異なる (出店は有料)
営業期間
毎月第4日曜(小雨決行)
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

重陽神事と烏相撲

長命祈願の行事で子供達は鳥相撲を奉納

重陽の節句に行われてきた延命・除災の行事で、古来よりこの日に菊酒を飲んだり、菊花についた露で肌を拭い災厄を祓った。神事の後には氏子の子供たちが鳥相撲を奉納する。

宝ケ池駅から4399m

重陽神事と烏相撲

重陽神事と烏相撲

住所
京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
9月上旬
営業時間
10:00~
休業日
情報なし

白馬奏覧神事

宮中で行われていたもので、神前に七草粥を供え神覧に供する

神前に七草粥を供え、神馬を神前に引き立てて神覧に供する。明治初期まで宮中で行われた白馬節会が神事になったもの。当日の午前中は厄除けの七草粥がふるまわれる。

宝ケ池駅から4407m

白馬奏覧神事

住所
京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
料金
七草粥=500円(1食、限定500杯)/
営業期間
1月7日
営業時間
10:00~
休業日
情報なし

賀茂競馬

五穀豊穣祈願で行っていた。織田信長が観覧した記録も残っている

11世紀末、五穀豊穣祈願のために行った競馬が起源。1日に足汰式を行い、各馬の年齢、体調、騎手の技量を見て出走の組合せを決定。5日の午後2時頃に競馳が始まる。

宝ケ池駅から4437m

賀茂競馬

住所
京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
5月5日
営業時間
14:00~
休業日
情報なし

追儺式鬼法楽

紫式部の邸宅跡の廬山寺で、節分の日に独特な踊りで鬼を追い出す

廬山寺は源氏物語の作者、紫式部の邸宅跡だったことでも知られる。節分の日に鬼が暴れまわり、最後には門外へ退散するという中国から伝わった独特の踊りが行われる。

宝ケ池駅から4565m

追儺式鬼法楽

追儺式鬼法楽

住所
京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397廬山寺
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで20分、府立医大病院前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
2月3日
営業時間
7:00~19:00(詳細は要問合せ)
休業日
情報なし

萩まつり

萩の花が見事な梨木神社で行なわれる祭り

紅白に咲き誇るハギの花が見事な梨木神社で行われる祭り。神事の後には、狂言、日舞、琴の演奏などの奉納があり、茶席が設けられる。期間中には俳句大会も開催される。

宝ケ池駅から4613m

萩まつり
萩まつり

萩まつり

住所
京都府京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680梨木神社
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで20分、府立医大病院前下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
9月下旬
営業時間
10:00~15:30
休業日
情報なし

時代祭

時代を華麗に甦らす一千年の文化行列

メインイベントは総勢2000人にも及ぶ時代行列。明治維新から延暦時代まで8つの時代を当時の装束で練り歩く。全長2kmに渡って豪華絢爛な時代絵巻が展開される。

宝ケ池駅から4736m

時代祭
時代祭

時代祭

住所
京都府京都市左京区区内各所
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分(平安神宮)
料金
要問合せ
営業期間
10月中旬
営業時間
時代祭は7:00~、他イベントにより異なる
休業日
情報なし

京都薪能

京都の恒例行事。平安神宮に作られる舞台で能や狂言が上演される

昭和25年から始まった、京都の6月の恒例行事。平安神宮の大極殿前に設けられた舞台で、かがり火に照らされる中、能や狂言が上演される。

宝ケ池駅から4751m

京都薪能

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町平安神宮
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
料金
入場料=4000円(前売券)、5000円(当日券)/
営業期間
6月1・2日(雨天順延)
営業時間
18:00~20:50頃(開場は17:00~)
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む