駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 八幡前駅

八幡前駅

八幡前駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した八幡前駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。京野菜中心のヘルシーな豆皿のオンパレード「出町ろろろ」、「S.O.U./Violet And Claire」、美しい緑の中に堂宇が点在「延暦寺 西塔」など情報満載。

291~300 件を表示 / 全 311 件

八幡前駅のおすすめスポット

出町ろろろ

京野菜中心のヘルシーな豆皿のオンパレード

ほのぼのした夫婦が営む和食店。大原の無農薬栽培の野菜を中心に、夜は全8、9品の月替わりコースが基本。デザートも付き、少しずついろいろ楽しめると評判だ。

八幡前駅から4821m

出町ろろろ
出町ろろろ

出町ろろろ

住所
京都府京都市上京区今出川通寺町東入ル一筋目上ル
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
料金
ろろろ弁当=1190円/9品の会席(夜)=4860円/ミニ会席(要予約)=2160円/夜の月替わりコース=1620円・2700円・3780円・4860円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店14:00)、18:00~20:30(閉店22:00)、火・水・木曜は11:30~16:00(閉店17:00)
休業日
月曜、第2・4日曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

S.O.U./Violet And Claire

八幡前駅から4822m

S.O.U./Violet And Claire

住所
京都府京都市上京区一真町65-1出町桝形商店街内 2階

延暦寺 西塔

美しい緑の中に堂宇が点在

釈迦堂を中心に、常行堂・法華堂(にない堂)、椿堂、瑠璃堂などが杉木立に囲まれた境内に点在する。釈迦堂は正式には転法輪堂といい、山上で現存する最古の建造物として知られている。

八幡前駅から4834m

延暦寺 西塔
延暦寺 西塔

延暦寺 西塔

住所
滋賀県大津市坂本本町
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分の東塔バス停から比叡山内シャトルバス(冬期運休)横川行きで5分、西塔下車、徒歩20分
料金
三塔巡拝共通券=大人1000円、中・高校生500円、小学生300円、未就学児無料/ (団体20名以上は大人800円、中・高校生400円、小学生300円、未就学児無料、障がい者手帳を持参で等級条件により拝観料免除)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉堂、時期により異なる)
休業日
無休

重森三玲庭園美術館

作庭家が自宅に造った名庭

昭和の作庭家重森三玲旧宅の書院と庭園を美術館として公開。ダイナミックな石組みと繊細な苔で構成された枯山水庭園は、名庭として評判が高い。訪れる際は予約が必要。

八幡前駅から4841m

重森三玲庭園美術館
重森三玲庭園美術館

重森三玲庭園美術館

住所
京都府京都市左京区吉田上大路町34
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車、徒歩10分
料金
庭園書院=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~、14:00~(要予約)
休業日
月曜(特別行事開催日は臨時休あり、年末年始休)

NuCUPCOFFEE

八幡前駅から4844m

NuCUPCOFFEE

住所
京都府京都市上京区三芳町163-1出町ランプ 1階・2階

居士林

本格的な仏道修行を体験

全山が修行の聖地である比叡山で、唯一一般に開放された修行道場。西塔にあり、坐禅止観や写経などの仏道修行が体験できる。体験は宿泊、日帰り、短時間のコースがある。

八幡前駅から4875m

居士林

居士林

住所
滋賀県大津市坂本本町4220西塔内
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分の東塔バス停から比叡山内シャトルバス(冬期運休)横川行きで5分、西塔下車、徒歩10分
料金
修行体験(1泊2日コース、要予約)=大人8640円、中・高校生7560円、小学生5400円/
営業期間
3月10日~11月
営業時間
14:30~(集合、要予約)
休業日
期間中不定休

幸神社

拝むと縁に恵まれて幸せが訪れるという、御神体の石がある

平安京造営の際、御所の鬼門を護る役目として建てられた。御神体は「石神さん」と呼ばれる石で、拝むと縁に恵まれて幸せが訪れるという。「縁結びの神」として信仰を集める。

八幡前駅から4875m

幸神社
幸神社

幸神社

住所
京都府京都市上京区寺町通今出川上ル西入ル幸神町303
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)
休業日
無休

宗忠神社

孝明天皇勅願の由緒をもつ

孝明天皇から勅願所の仰せを出された由緒をもつ。宗忠大明神を祀る本殿、天照大御神を祀る神明宮本殿、入母屋造りの拝殿などを有する。境内社には水の神を祀る白山社がある。

八幡前駅から4878m

宗忠神社
宗忠神社

宗忠神社

住所
京都府京都市左京区吉田下大路町63
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

元東伏見宮家別邸 料理旅館 吉田山荘

格式を感じさせる元宮家の別邸

豊かな緑を残す吉田山の山麓に元東伏見宮別邸として建てられた総檜造りの建物は重厚感にあふれている。ステンドグラスなど、和と洋が響き合う雅な空間で伝統の懐石を楽しむ。

八幡前駅から4879m

元東伏見宮家別邸 料理旅館 吉田山荘
元東伏見宮家別邸 料理旅館 吉田山荘

元東伏見宮家別邸 料理旅館 吉田山荘

住所
京都府京都市左京区吉田下大路町59-1
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩10分
料金
1泊2食付=43470円~、93150円~(離れ)/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
不定休(1月4~6日休、12月26~30日休)

真古館

元宮家の別邸で優雅にお茶を

元東伏見宮家別邸料理旅館吉田山荘の敷地内にあるティーサロン。店内からは比叡山や街の景色が望める。「お福もちぜんざい」には十六穀米や餅玄米、小豆をたっぷり使用した餅が入っている。

八幡前駅から4879m

真古館
真古館

真古館

住所
京都府京都市左京区吉田下大路町59-1吉田山荘内
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩10分
料金
珈琲=756円/お福もちぜんざい(9~翌5月)=1080円/木酢ドリンク=864円/セット=1296円~/抹茶アイス&自家製あんこ(6~8月)=864円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30(閉店18:00)
休業日
不定休(12月26~30日休)

ジャンルで絞り込む