駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 京都市役所前駅

京都市役所前駅

京都市役所前駅周辺のおすすめ工芸品・民芸品スポット

京都市役所前駅のおすすめの工芸品・民芸品スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。レトロかわいい日用雑貨「アンティークベル」、古くよりお寺の御用達を務める老舗店「大西京扇堂」、伝統の技と知恵が今も生きる裁縫道具の老舗「三條本家 みすや針」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 55 件

京都市役所前駅のおすすめスポット

アンティークベル

レトロかわいい日用雑貨

古美術からおもちゃまで、和物洋物にこだわらずアンティーク全般を扱うお店。近畿だけでなく全国で出張買取をおこなっている。店舗はカフェのようで入りやすい雰囲気。

京都市役所前駅から195m

アンティークベル
アンティークベル

アンティークベル

住所
京都府京都市中京区姉小路通御幸町東入ル丸屋町334
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
料金
リキュールデキャンタ=9000円/グラス=2500円/大昭寺焼=2300円/京焼=2500円/小皿=500円~/カップ&ソーサー=2000円~/ペンダントライト=10000円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

大西京扇堂

古くよりお寺の御用達を務める老舗店

国内外問わずファンが多い老舗店で、飾り扇子や舞扇子まで幅広く取り扱う。開いても閉じても美しいツウにも愛される京扇子は京都旅行の思い出に。

京都市役所前駅から228m

大西京扇堂
大西京扇堂

大西京扇堂

住所
京都府京都市中京区三条通寺町東入ル石橋町18
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
料金
婦人用紙扇子 友禅 嵯峨野=7560円/婦人用紙扇子 女性用 京名所=3780円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(冬期は~20:00)
休業日
木曜

三條本家 みすや針

伝統の技と知恵が今も生きる裁縫道具の老舗

現在の地に店を構えたのが約400年前のこと。刀と同じように鉄を鍛えて仕上げる針は、縫う時に抵抗がなく進みが良いのが特徴。宮中御用針司となり後西院天皇より屋号を賜る老舗。

京都市役所前駅から229m

三條本家 みすや針
三條本家 みすや針

三條本家 みすや針

住所
京都府京都市中京区三条通河原町西入ル
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
七つのお道具=3024円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
木曜

芸艸堂

素朴な魅力いっぱいの紙小物

日本唯一の手摺木版本出版社で、蔵には文化財としても価値の高い版木がぎっしり。葛飾北斎や伊藤若冲など飾って楽しむ木版画から、ぽち袋やポストカードなど使える小物も揃う。

京都市役所前駅から232m

芸艸堂
芸艸堂

芸艸堂

住所
京都府京都市中京区寺町通二条下ル妙満寺前町459
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
木版摺りぽち袋=990円(3枚入り、中村芳中の仔犬)/ぽち袋=330円(3枚入り、梅づくしの図柄)/神坂雪佳はがき=110円/伊藤若冲はがき=1110円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

公長斎小菅 京都本店

竹のやさしい質感が人気

創業百十余年を数える「公長齋小菅」の直営店。約500点の商品が並ぶ。丈夫で温もりある職人手作りのオリジナル竹製品が人気。

京都市役所前駅から262m

公長斎小菅 京都本店
公長斎小菅 京都本店

公長斎小菅 京都本店

住所
京都府京都市中京区河原町東入ル中島町74ザ ロイヤルパークホテル 京都三条 1階
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
料金
小ベラ 三角=1540円/しゃもじ=1980円/煤竹極上箸=1540円/箸置き=550円/白真竹箸拭き漆=1650円/箸=1100円~/携帯竹箸ケース=3520円~/キッチンツール=550円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
無休

白竹堂 -喚風- 三条寺町店

ファッショナブルな扇子がそろう

伝統的な京扇子からモダンなデザインの扇子や、和小物まで幅広くそろう。おしゃれな女子のファッションアイテムとしても人気。

京都市役所前駅から287m

白竹堂 -喚風- 三条寺町店

白竹堂 -喚風- 三条寺町店

住所
京都府京都市中京区三条通寺町角永楽町223
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
はんなりモダン扇子セット=3780円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(5~8月は~19:00)
休業日
無休(年末年始休)

かざりや鐐

金属に装飾を施す京錺の老舗で根付などを製作

金属に装飾を施す京錺(きょうかざり)の老舗、竹影堂のアンテナショップ。帯留や根付など銀製小物を中心に普段使いの品が並ぶ。体験・見学も可能(要予約・日時応相談)。

京都市役所前駅から299m

かざりや鐐
かざりや鐐

かざりや鐐

住所
京都府京都市中京区押小路通麩屋町西入ル橘町621
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
純銀しおり=3240円~/銀の小花根付=3780円/彫金体験(材料費・指導料込み)=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土・日曜、祝日は~17:00
休業日
無休(年末年始休)

小刀屋忠兵衛

愛らしい逸品を季節に合わせて飾りたい

江戸時代初期に旅篭として創業、現在は京人形を専門に商う店。現代の名工の京人形や愛らしい季節人形、繊細なミニ山鉾などが手頃な値段でそろう。季節に合わせ楽しみたい。地方、海外発送可能。

京都市役所前駅から327m

小刀屋忠兵衛
小刀屋忠兵衛

小刀屋忠兵衛

住所
京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町87
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
三福福助=4860円/御所人形 這い児=4860円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00
休業日
火曜

紙司柿本

大切な思いを和紙に綴る

弘化2(1845)年創業の和紙の老舗。約500種もの和紙を扱う。書家や画家などの専門家向けのものから、若者向けのカードやレターセットまで品ぞろえは多彩だ。通信販売あり。

京都市役所前駅から384m

紙司柿本
紙司柿本

紙司柿本

住所
京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町54
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
洛中(みやこ)の雨=566円(大)/京紅=4800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(盆時期休、年末年始休)

京都よつば屋 寺町店

魅力あふれるl小物がいっぱい

四つ葉のクローバーやちりめんを使った和のストラップや、金平糖をモチーフにしたアクセサリーなどかわいい小物が並ぶ。好きなチャームや根付けを合わせてオリジナルのストラップも作れる。

京都市役所前駅から437m

京都よつば屋 寺町店
京都よつば屋 寺町店

京都よつば屋 寺町店

住所
京都府京都市中京区寺町通六角下ル桜之町439
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
ちりめん巾着=648円/金平糖のピアス=540円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む