駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 二条駅

二条駅

二条駅周辺のおすすめイベントスポット

二条駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。冬の風物詩となった巨大ツリーがクリスマスムードを盛り上げる「京都駅ビル クリスマスイルミネーション」、地元の人との語らいも楽しい門前市「ごりょうさんのさえずり市」、東西の歌舞伎役者達の名前がまねき看板に並び、顔見世をする「吉例顔見世興行」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 69 件

二条駅のおすすめスポット

京都駅ビル クリスマスイルミネーション

冬の風物詩となった巨大ツリーがクリスマスムードを盛り上げる

京都駅ビルの冬の風物詩となった巨大ツリー。約4万個もの電飾が、クリスマスムードを盛り上げる。また、東広場や空中径路・駅前広場にもイルミネーションが施される。

二条駅から3440m

京都駅ビル クリスマスイルミネーション
京都駅ビル クリスマスイルミネーション

京都駅ビル クリスマスイルミネーション

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町京都駅ビル
交通
JR京都駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬~12月下旬
営業時間
17:00~22:30(ツリー点灯は10:00~)
休業日
期間中無休

ごりょうさんのさえずり市

地元の人との語らいも楽しい門前市

出店者と来場者が、小鳥がさえずるように楽しくコミュニケーションをとり過ごして欲しいとの思いから名づけられた市。菓子や古着、衣料品など約30店。掘り出し物が見つかりそう。

二条駅から3519m

ごりょうさんのさえずり市

ごりょうさんのさえずり市

住所
京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入ル上御霊竪町495
交通
地下鉄鞍馬口駅から徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
6~翌4月の毎月18日
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

吉例顔見世興行

東西の歌舞伎役者達の名前がまねき看板に並び、顔見世をする

東西の歌舞伎役者が一堂に揃い、芸を競う。檜板に勘亭流で役者の名前を記したまねき看板が南座に並ぶ。師走の訪れを告げる京の冬の風物詩だ。

二条駅から3554m

吉例顔見世興行

住所
京都府京都市東山区四条大橋東詰南座
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ

東寺ガラクタ市

手作り品と骨董の祭り。露店が所狭しと並び多くの人で賑わう

骨董やガラクタが所狭しと露店に並ぶ。懐かしさでほほえんでしまうものから驚くものまで多種多様で、掘り出し物に巡りあえるかも。最近は手作り品の店も充実している。

二条駅から3568m

東寺ガラクタ市

住所
京都府京都市南区九条町1
交通
近鉄京都線東寺駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月第1日曜
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

京おどり

春を彩る宮川町芸舞妓の京おどり

京都の五花街のひとつ、宮川町の芸舞妓が宮川町歌舞練場で上演する舞踏公演。京都の祭りや行事などを毎年趣向を凝らして取り入れ、ドラマチックで華麗な舞が繰り広げられる。

二条駅から3586m

京おどり

住所
京都府京都市東山区宮川筋4-306宮川町歌舞練場
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩7分
料金
有料観覧席=2200円~/有料観覧席(茶券付)=2800円~/
営業期間
4月第1土曜~第3日曜
営業時間
12:30~、14:30~、16:30~
休業日
期間中無休

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

商売繁盛、家運隆昌を祈ろう

家内安全、商売繁盛で篤い信仰を集める恵美須神社で、ゑびす神が海から来たという旧暦9月20日に行われる祭事。期間中はゑびす囃子が奏され、生間流包丁式が奉納される。

二条駅から3622m

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町125恵美須神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩8分
料金
要問合せ
営業期間
10月中旬
営業時間
宵ゑびす祭は18:00~、二十日ゑびす大祭は14:00~
休業日
情報なし

十日ゑびす大祭(初ゑびす)

吉兆笹の授与後神楽が奉納。笹は商売繁盛、家運隆昌のご利益あり

毎年1月10日に行われる祭礼。境内にはたくさんのお札や縁起物が並び、吉兆のお笹の授与が行われる。商売繁盛・家運隆昌を願う人々で大いに賑わう。

二条駅から3622m

十日ゑびす大祭(初ゑびす)
十日ゑびす大祭(初ゑびす)

十日ゑびす大祭(初ゑびす)

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125恵美須神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩6分
料金
要問合せ
営業期間
1月10日
営業時間
10:00~14:00
休業日
情報なし

かにかくに祭

祇園を愛した吉井勇を偲ぶ行事

祇園白川通りの巽橋近くで行われる行事。「かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水の流るる」と詠んだ歌人吉井勇を偲び、その歌碑前で舞妓や芸妓が菊の花を献花する。

二条駅から3661m

かにかくに祭

住所
京都府京都市東山区祇園白川通
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬
営業時間
11:00~14:00
休業日
情報なし

やすらい祭

赤や黒の鬼たちが鉦や太鼓に合わせて踊る。京都三大奇祭のひとつ

京都三大奇祭の一つ。やすらいの唱歌が唱えられる中、花で飾った風流傘のまわりを赤や黒の鬼たちが鉦や太鼓の囃子にあわせて跳びはねるように踊り、町内を練り歩く。

二条駅から3736m

やすらい祭
やすらい祭

やすらい祭

住所
京都府京都市北区紫野今宮町21今宮神社及び周辺
交通
阪急京都線京都河原町駅から市バス46系統上賀茂神社前行きで35分、今宮神社前下車すぐ(今宮神社)
料金
茶席料=500円/
営業期間
4月第2日曜
営業時間
12:00~17:00頃
休業日
情報なし

六波羅蜜寺萬燈会厳修

「大」の字の灯りが堂内を照らす

「大」の形に灯芯を点火して先祖の精霊を迎え入れ、七難即滅・七福即生を祈願する。空也上人以来の伝統行事として毎年とり行われており、火の用心の護符が授与される。

二条駅から3907m

六波羅蜜寺萬燈会厳修

住所
京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東入ル轆轤町六波羅蜜寺
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩7分

ジャンルで絞り込む