駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 東福寺駅

東福寺駅

東福寺駅周辺のおすすめイベントスポット

東福寺駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。吉兆笹の授与後神楽が奉納。笹は商売繁盛、家運隆昌のご利益あり「十日ゑびす大祭(初ゑびす)」、商売繁盛、家運隆昌を祈ろう「二十日ゑびす(ゑびす講)大祭」、櫛に感謝する祭で各時代の髪型の人々が祇園を練り歩く「櫛まつり」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 54 件

東福寺駅のおすすめスポット

十日ゑびす大祭(初ゑびす)

吉兆笹の授与後神楽が奉納。笹は商売繁盛、家運隆昌のご利益あり

毎年1月10日に行われる祭礼。境内にはたくさんのお札や縁起物が並び、吉兆のお笹の授与が行われる。商売繁盛・家運隆昌を願う人々で大いに賑わう。

東福寺駅から2059m

十日ゑびす大祭(初ゑびす)
十日ゑびす大祭(初ゑびす)

十日ゑびす大祭(初ゑびす)

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125恵美須神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩6分
料金
要問合せ
営業期間
1月10日
営業時間
10:00~14:00
休業日
情報なし

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

商売繁盛、家運隆昌を祈ろう

家内安全、商売繁盛で篤い信仰を集める恵美須神社で、ゑびす神が海から来たという旧暦9月20日に行われる祭事。期間中はゑびす囃子が奏され、生間流包丁式が奉納される。

東福寺駅から2059m

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

二十日ゑびす(ゑびす講)大祭

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町125恵美須神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩8分
料金
要問合せ
営業期間
10月中旬
営業時間
宵ゑびす祭は18:00~、二十日ゑびす大祭は14:00~
休業日
情報なし

櫛まつり

櫛に感謝する祭で各時代の髪型の人々が祇園を練り歩く

使い古した櫛や折れた櫛などに感謝の心をこめて供養するお祭。境内での式典の後、地髪で結い上げた古代から現代までの各時代の髪型・風俗衣装の行列が祇園界隈を練り歩く。

東福寺駅から2173m

櫛まつり

櫛まつり

住所
京都府京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70安井金比羅宮周辺
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
9月下旬
営業時間
式典13:00~、行列出発14:00~
休業日
情報なし

清水寺青龍会

ホラ貝の音と共に青龍や四天王などが境内や門前を練り歩く

清水寺は東山山系「青龍」の地に位置し、龍は観世音菩薩の化身と伝えられる。門前町関係者を中心に青龍や四天王など40数人がホラ貝の音とともに境内や門前を練り歩く。

東福寺駅から2242m

清水寺青龍会

住所
京都府京都市東山区清水町1-294清水寺
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
3月14~15日、4月3日、9月14~15日
営業時間
14:00~15:30
休業日
情報なし

もみじ祭

舞の奉納、紅葉の献花などを行う地主神社での祭り

地主神社で行われる秋の豊作と縁結びのご利益に感謝し、家内安全と商売繁盛を祈願する祭り。拝殿にて舞の奉納、もみじの献花、火焚神事などを行う。辺り一帯は紅葉の名所でもある。

東福寺駅から2268m

もみじ祭

住所
京都府京都市東山区清水1丁目317地主神社内
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
11月23日
営業時間
14:00~
休業日
情報なし

手作り市

個性豊かな店が集まる町の小さな古寺の縁日

町衆から1000年以上親しまれる平等寺で開催。食べ物から雑貨まで40~50店舗が薬師堂を囲むように並ぶ。琴の演奏や歌手によるライブなどイベントもあり、楽しみは盛りだくさん。

東福寺駅から2275m

手作り市
手作り市

手作り市

住所
京都府京都市下京区烏丸松原上ル東入ル因幡堂町728平等寺
交通
地下鉄五条駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月8日
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

初弘法

年始めの市で骨董や植木をメインとした露店が賑やかに並ぶ

所狭しと露店が並び、売られている品物は骨董品や古着、植木など実に多種多様。売り手と買い手の軽妙なやり取りがあちこちで交わされ、活気に溢れた情景が繰り広げられる。

東福寺駅から2461m

初弘法

住所
京都府京都市南区九条町1東寺(教王護国寺)
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
1月21日
営業時間
8:00~16:00
休業日
情報なし

終い弘法

12月開催の市で骨董や植木、正月商品等の露店が並ぶ

国宝・五重塔で有名な東寺では、弘法大師の命日にちなみ、毎月21日に「弘法市」を開催。特に12月は「終い弘法」と呼ばれ、いつも以上の賑わいを見せる。

東福寺駅から2461m

終い弘法

終い弘法

住所
京都府京都市南区九条町1東寺(教王護国寺)
交通
JR京都駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
12月21日
営業時間
8:00~16:00
休業日
情報なし

東寺ガラクタ市

手作り品と骨董の祭り。露店が所狭しと並び多くの人で賑わう

骨董やガラクタが所狭しと露店に並ぶ。懐かしさでほほえんでしまうものから驚くものまで多種多様で、掘り出し物に巡りあえるかも。最近は手作り品の店も充実している。

東福寺駅から2465m

東寺ガラクタ市

住所
京都府京都市南区九条町1
交通
近鉄京都線東寺駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月第1日曜
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

吉例顔見世興行

東西の歌舞伎役者達の名前がまねき看板に並び、顔見世をする

東西の歌舞伎役者が一堂に揃い、芸を競う。檜板に勘亭流で役者の名前を記したまねき看板が南座に並ぶ。師走の訪れを告げる京の冬の風物詩だ。

東福寺駅から2467m

吉例顔見世興行

住所
京都府京都市東山区四条大橋東詰南座
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ

ジャンルで絞り込む