駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 鳥羽街道駅

鳥羽街道駅

鳥羽街道駅周辺のおすすめイベントスポット

鳥羽街道駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。個性豊かな店が集まる町の小さな古寺の縁日「手作り市」、東西の歌舞伎役者達の名前がまねき看板に並び、顔見世をする「吉例顔見世興行」、雑貨や小物、食品など様々な手作り商品が所狭しと多く並ぶ「梅小路公園手づくり市」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 51 件

鳥羽街道駅のおすすめスポット

手作り市

個性豊かな店が集まる町の小さな古寺の縁日

町衆から1000年以上親しまれる平等寺で開催。食べ物から雑貨まで40~50店舗が薬師堂を囲むように並ぶ。琴の演奏や歌手によるライブなどイベントもあり、楽しみは盛りだくさん。

鳥羽街道駅から3033m

手作り市
手作り市

手作り市

住所
京都府京都市下京区烏丸松原上ル東入ル因幡堂町728平等寺
交通
地下鉄五条駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月8日
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

吉例顔見世興行

東西の歌舞伎役者達の名前がまねき看板に並び、顔見世をする

東西の歌舞伎役者が一堂に揃い、芸を競う。檜板に勘亭流で役者の名前を記したまねき看板が南座に並ぶ。師走の訪れを告げる京の冬の風物詩だ。

鳥羽街道駅から3284m

吉例顔見世興行

住所
京都府京都市東山区四条大橋東詰南座
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ

梅小路公園手づくり市

雑貨や小物、食品など様々な手作り商品が所狭しと多く並ぶ

「百万遍さんの手づくり市」事務局が主催する毎月第一土曜開催の手作り市。ハンドメイドのコンセプトはそのままに、雑貨やパン、ケーキなど、プロ顔負けの品々が豊富に並ぶ。

鳥羽街道駅から3327m

梅小路公園手づくり市
梅小路公園手づくり市

梅小路公園手づくり市

住所
京都府京都市下京区観喜寺町56-3梅小路公園
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
2~4月第1土曜、6~12月第1土曜
営業時間
9:00~16:00(小雨決行)
休業日
情報なし

祇園祭

京都の街に響きわたる囃子の音に夏を感じる

1100年の伝統を誇る日本を代表する夏の祭りだ。見所は32基の山鉾巡行。重さ12tにもなる山鉾を大きなかけ声と共に操り、祇園の街を祭一色に染め上げる。

鳥羽街道駅から3424m

祇園祭
祇園祭

祇園祭

住所
京都府京都市東山区市内各所八坂神社ほか
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
料金
有料観覧席(7月17・24日)=3180円、要問合せ/
営業期間
7月
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

をけら詣り

八坂神社から「をけら火」を持ち帰りその火種で無病息災を祈願

八坂神社で毎年大晦日の夜に行われる伝統行事。境内の「をけら灯篭」に灯る「をけら火」を吉兆縄に移して持ち帰り、元旦の雑煮や灯明の火種とし、新年の無病息災を祈る。

鳥羽街道駅から3424m

をけら詣り

住所
京都府京都市東山区祇園町北側625八坂神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
12月31日~翌1月1日
営業時間
19:00~翌5:00頃
休業日
情報なし

かるた始め式

八坂神社にて十二単の姫たちによる手合わせが華やかに行われる

十二単姿のかるた姫たちによって華やかに催される、古式ゆかしいかるたの競技会。八坂神社の祭神素戔嗚尊(スサノヲノミコト)が和歌の神様でもあることに因んで行われる。

鳥羽街道駅から3425m

かるた始め式

住所
京都府京都市東山区祇園町北側625八坂神社
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
1月3日
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

東大谷万灯会

大谷祖廟に約1万個の提灯が灯る

毎年8月14日から16日までの3日間、親鸞聖人の墓所である大谷祖廟で開催。大小約1万個の提灯が吊るされ、参拝者の足元を幻想的に照らし出す。

鳥羽街道駅から3432m

東大谷万灯会

住所
京都府京都市東山区円山町477大谷祖廟・大谷墓地
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月14~16日
営業時間
18:00頃~21:00
休業日
情報なし

祇園をどり

祇園東の芸妓・舞妓による舞踊会

京都五花街の中で唯一秋に開催される舞踊会。祇園東の芸妓・舞妓により祇園会館で行われる。藤間流による振り付けで、美しく華やかに四季折々を表現する。

鳥羽街道駅から3494m

祇園をどり

住所
京都府京都市東山区祇園町北側323祇園会館
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
観覧料=4000円、4500円(お茶券付)/
営業期間
11月上旬
営業時間
13:30~、16:00~(公演時間は約1時間)
休業日
情報なし

かにかくに祭

祇園を愛した吉井勇を偲ぶ行事

祇園白川通りの巽橋近くで行われる行事。「かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水の流るる」と詠んだ歌人吉井勇を偲び、その歌碑前で舞妓や芸妓が菊の花を献花する。

鳥羽街道駅から3521m

かにかくに祭

住所
京都府京都市東山区祇園白川通
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬
営業時間
11:00~14:00
休業日
情報なし

茅の輪くぐり・夏越の祓

6月最終日に残り半年の無病息災を願い茅の輪くぐり等をする行事

境内に設けられた茅の輪をくぐり、半年間の罪・けがれを移した人形(ひとがた)を各自みそぎの小川に流してお祓いする行事。残り半年間の無病息災を祈願する。

鳥羽街道駅から3638m

茅の輪くぐり・夏越の祓

茅の輪くぐり・夏越の祓

住所
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7城南宮
交通
近鉄京都線竹田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
6月25~30日
営業時間
9:00~16:00、夏越の祓神事15:00~(30日)
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む