駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 太秦広隆寺駅

太秦広隆寺駅

太秦広隆寺駅周辺のおすすめイベントスポット

太秦広隆寺駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京の夏の風物詩の鵜飼。渡月橋より、鵜が川魚を捕る姿が見られる「嵐山の鵜飼」、毎年3月にお松明の火勢で豊作を占い、嵯峨大念仏狂言が行われる「嵯峨大念仏狂言 お松明式」、毎年4月に3日間に亘って披露される京の三大念仏狂言の1つ「嵯峨大念仏狂言 春季公演」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 28 件

太秦広隆寺駅のおすすめスポット

嵐山の鵜飼

京の夏の風物詩の鵜飼。渡月橋より、鵜が川魚を捕る姿が見られる

京の夏の風物詩のひとつである嵐山の鵜飼。7月から9月中旬にかけて、渡月橋より上流の桂川で鵜匠が巧みに鵜を操り、川魚を捕る姿が見られる。船からの見物は有料。

太秦広隆寺駅から3711m

嵐山の鵜飼
嵐山の鵜飼

嵐山の鵜飼

住所
京都府京都市右京区嵯峨桂川 渡月橋上流
交通
阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分(渡月橋乗船場)
料金
鵜飼見物船(約1時間)=大人1800円、小人900円/
営業期間
7月1日~9月23日
営業時間
19:00~、20:00~(7月1日~8月31日)、18:30~、19:30~(9月1日~9月23日)
休業日
情報なし

嵯峨大念仏狂言 お松明式

毎年3月にお松明の火勢で豊作を占い、嵯峨大念仏狂言が行われる

毎年3月15日に清凉寺で行われる伝統行事。嵯峨大念仏狂言は京の三大狂言といわれ名高い。お松明式は高さ約7mもの松明に点火し、火勢により稲の作柄の豊凶を占う。

太秦広隆寺駅から3952m

嵯峨大念仏狂言 お松明式

住所
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46清凉寺
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分

嵯峨大念仏狂言 春季公演

毎年4月に3日間に亘って披露される京の三大念仏狂言の1つ

弘安2(1279)年に十万上人大念仏として始められた嵯峨狂言。大念仏にともなった乱行念仏が次第に芸能化していったものといわれる。京の三大念仏狂言の一つ。

太秦広隆寺駅から3952m

嵯峨大念仏狂言 春季公演

嵯峨大念仏狂言 春季公演

住所
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46清凉寺
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月第1日曜、第2土・日曜
営業時間
13:30~
休業日
情報なし

大根焚き

無病息災を願い千本釈迦堂で大根焚きが行われる、師走の風物詩

無病息災を祈って行われる大根焚き。770年前から続く伝統行事で、鎌倉時代に三世慈禅上人が大根の切り口に梵字を書き、厄除けとしたのが始まりとされている。

太秦広隆寺駅から4050m

大根焚き

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル千本釈迦堂大報恩寺
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩3分

千本の釈迦念仏

特有な法要で、兼好法師のつれづれ草にも記されているほどの行事

釈迦の遺教経を訓読みして奉唱し、最後に「南無釈迦牟尼仏」と念仏することからこの名がついた。文永年間に如輪上人が始めたと伝わる。本尊の釈迦如来像も特別公開される。

太秦広隆寺駅から4060m

千本の釈迦念仏

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町千本釈迦堂
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本今出川下車すぐ、徒歩5分

おかめ福節分会

厄除開運、商売繁盛を願う

2月3日に千本釈迦堂で行われる。おかめ装束をし、厄除開運、商売繁盛を願う。厄除祈願法要の後、茂山狂言会社中による鬼追いの儀、つづいて各界名士による福豆まきが行われる。

太秦広隆寺駅から4060m

おかめ福節分会

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町千本釈迦堂
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩5分

壬生狂言

壬生寺で演じられる狂言で、演者は仮面をつけて無言で演じる

壬生寺で春と秋に演じられる狂言。一般の狂言とは異なり、鉦・太鼓・笛の囃子に合わせ、演者は仮面をつけ、無言で演じるのが特徴。ユーモラスな動きで仏の教えを説く。

太秦広隆寺駅から4098m

壬生狂言

壬生狂言

住所
京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町壬生寺
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
料金
鑑賞料=大人800円、中・高校生600円、小学生400円/
営業期間
4月29日~5月5日、10月中旬
営業時間
13:00~17:30、5月5日は13:00~17:30、18:00~22:00
休業日
情報なし

梅小路公園手づくり市

雑貨や小物、食品など様々な手作り商品が所狭しと多く並ぶ

「百万遍さんの手づくり市」事務局が主催する毎月第一土曜開催の手作り市。ハンドメイドのコンセプトはそのままに、雑貨やパン、ケーキなど、プロ顔負けの品々が豊富に並ぶ。

太秦広隆寺駅から4807m

梅小路公園手づくり市
梅小路公園手づくり市

梅小路公園手づくり市

住所
京都府京都市下京区観喜寺町56-3梅小路公園
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
2~4月第1土曜、6~12月第1土曜
営業時間
9:00~16:00(小雨決行)
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む