駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西大路三条駅

西大路三条駅

西大路三条駅周辺のおすすめ文化施設スポット

西大路三条駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。平安京の街並みや生活を学べる施設「京都市平安京創生館」、明治~昭和初期の映画にまつわる貴重な遺産を公開「おもちゃ映画ミュージアム」、若い世代が発信する粋にとらわれないアート「京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 48 件

西大路三条駅のおすすめスポット

京都市平安京創生館

平安京の街並みや生活を学べる施設

約2年半の研究の末、完成した平安京復元模型をはじめ、平安時代の貴族の普段着の試着、貝合わせや囲碁といった当時の遊びを体験できるコーナーがある。

西大路三条駅から1407m

京都市平安京創生館

住所
京都府京都市中京区丸太町通七本松西入ル京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)内
交通
JR嵯峨野線円町駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:50(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

おもちゃ映画ミュージアム

明治~昭和初期の映画にまつわる貴重な遺産を公開

初期映画や映画前史がテーマの町家ミュージアム。明治~昭和初期の手回し映写機やおもちゃ映画フィルムを展示・上映するなど、京の映画文化を発信。

西大路三条駅から1473m

おもちゃ映画ミュージアム
おもちゃ映画ミュージアム

おもちゃ映画ミュージアム

住所
京都府京都市中京区壬生馬場町29-1
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩7分
料金
入場料=大人500円、中学生300円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00
休業日
月・火曜

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

若い世代が発信する粋にとらわれないアート

現代アートや日本画など幅広い芸術に出会えるギャラリー。ギャラリー学芸員のほか、京都市立芸術大学の学生や卒業生が展覧会を企画し、ワークショップや講演、講座なども随時開催。

西大路三条駅から2285m

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

住所
京都府京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1堀川御池ギャラリー内
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(閉館19:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

ブリキのおもちゃと人形博物館

懐かしいブリキ玩具や人形などが展示されている

懐かしいブリキ玩具セルロイド人形等、1万5千点以上の所蔵品から約3000点を常設展示。ペコちゃんウルトラマンアトム企業キャラのコーナーも。館内HPヤフオクで玩具発売中。

西大路三条駅から2367m

ブリキのおもちゃと人形博物館
ブリキのおもちゃと人形博物館

ブリキのおもちゃと人形博物館

住所
京都府京都市下京区四条通堀川東入ル柏屋22クオン四条柏屋町 301
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
中学生以上500円、小学生300円、園児100円 (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(最終入館)
休業日
日曜、祝日(年末年始休)

上七軒歌舞練場

毎年開催する舞台「北野をどり」の会場

毎年3月25日から4月7日まで開催される舞台公演「北野をどり」の会場。10月中旬には秋のをどり「寿会」も開催される。夏になると舞妓や芸妓がもてなすビアガーデンも登場。

西大路三条駅から2495m

上七軒歌舞練場

上七軒歌舞練場

住所
京都府京都市上京区今出川通七本松西入ル真盛町742
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩3分
料金
公演により異なる
営業期間
3月25日~4月7日、10月8~12日、ビアガーデンは7月1日~9月5日
営業時間
公演により異なる(ビアガーデンは17:30~22:00)
休業日
公演により異なる

大西清右衛門美術館

茶の湯釜の伝統を明日に伝える美術館

400年以上にわたり、代々の清右衛門が精進を重ね、工夫を凝らした茶の湯釜の伝統と様式を公開する為に設立された美術館。日本古来の伝統工芸品としての茶釜の名品が展示されている。

西大路三条駅から2607m

大西清右衛門美術館

大西清右衛門美術館

住所
京都府京都市中京区三条通新町西入ル釜座町18
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩6分
料金
入館料=大人900円、大学生500円、高校生以下無料/呈茶席(抹茶、お菓子付)=700円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
3月上旬~6月下旬、9月中旬~12月中旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、盆時期休、年末年始休)

京都鉄道博物館

新旧の鉄道がまるごと体感できる

日本最大級の鉄道系博物館。「見る、さわる、体験する」ことで鉄道とその歴史を体感できる。鉄道ファンならずとも楽しめる。

西大路三条駅から2618m

京都鉄道博物館
京都鉄道博物館

京都鉄道博物館

住所
京都府京都市下京区京都府京都市下京区観喜寺町
交通
嵯峨野線「梅小路京都西駅」から徒歩約2分
料金
入館料=大人1200円、高・大学生1000円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)200円/SLスチーム号乗車料=大人・高・大学生300円、小・中学生・幼児100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)
休業日
水曜(祝日・3月25日~4月7日・7月21日~8月31日は開館(12月30日~翌1月1日※臨時休あり)

京都太秦 美空ひばり座

美空ひばりのすべてがここに

歌、映画、舞台、あらゆるジャンルにわたって日本人を魅了した永遠のスター美空ひばり。彼女のすべてを、豊富な資料と展示物で体感できる。

西大路三条駅から2764m

京都太秦 美空ひばり座
京都太秦 美空ひばり座

京都太秦 美空ひばり座

住所
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
交通
JR嵯峨野線太秦駅から徒歩5分
料金
入村料=大人2200円、中・高校生1300円、小人(3歳以上)1100円/ (障がい者は映画村入村料大人1100円、中・高校生650円、3歳以上550円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、3~7・9月の土・日曜、祝日、8月は~18:00、12~翌2月は9:30~16:30、土・日曜、祝日は~17:00
休業日
無休(1月中旬は臨時休あり)

八つ橋庵とししゅうやかた

八つ橋や団子、くずきり等の体験が出来る。食事処と土産店も併設

八つ橋作りの体験や、まゆ人形作り、ねりきり細工など20種類の体験ができる京菓子カルチャー体験館。花鳥風月のテーマに分かれた刺しゅうの美術館や、生八ツ橋工房、食事処などもある。

西大路三条駅から2788m

八つ橋庵とししゅうやかた
八つ橋庵とししゅうやかた

八つ橋庵とししゅうやかた

住所
京都府京都市右京区西京極西衣手町36
交通
阪急京都線西京極駅から徒歩20分(阪急京都線西京極駅からお迎えサービスあり、駅から電話連絡で随時運行)
料金
入館料=無料/生八つ橋手作り体験(要予約)=900~1370円/ねりきり細工(要予約)=1400~1620円/ (その他体験メニュー多数あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15(閉館)
休業日
無休(12月26~31日休)

町家写真館

京の風景写真が映える町家ギャラリー

間口3間、奥行き18間の町家に、西陣で生まれ育った写真家水野克比古さんの作品50点あまりを展示する。写真はもちろん、町家の雰囲気もゆっくり楽しみたい。見学は予約制。

西大路三条駅から2863m

町家写真館
町家写真館

町家写真館

住所
京都府京都市上京区大宮通元誓願寺下ル西側
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、一条戻橋・晴明神社前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
日曜、祝日(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む