駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > JR藤森駅

JR藤森駅

JR藤森駅周辺のおすすめイベントスポット

JR藤森駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。忠臣蔵への討入りを再現する「義士行列」などが行なわれる「義士祭」、七福神発祥の地の京都で、泉桶寺山内の七福神を巡礼する「泉山七福神巡り」、菩薩が人々を浄土へ導く様を表した行事「二十五菩薩お練り供養法会」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 23 件

JR藤森駅のおすすめスポット

義士祭

忠臣蔵への討入りを再現する「義士行列」などが行なわれる

大石内蔵助をはじめ、四十七士にゆかりのある山科で毎年12月14日に行われる祭り。大石神社境内で義挙大祭が行われるほか、討入り装束の四十七士が大石神社へ行進する。

JR藤森駅から3311m

義士祭

住所
京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116大石神社ほか
交通
阪急京都線京都河原町駅から京阪バス83・87系統大石神社方面行きで20分、大石神社前下車すぐ(大石神社)

泉山七福神巡り

七福神発祥の地の京都で、泉桶寺山内の七福神を巡礼する

泉涌寺山内の七福神を巡礼する。福神が開帳され福笹を求める人々で賑わう。小豆がゆや、甘酒、こぶ茶などの接待(先着3000名)や新成人へお守りの授与(先着100名)もある。

JR藤森駅から3371m

泉山七福神巡り

住所
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27泉涌寺各塔頭
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩10分

二十五菩薩お練り供養法会

菩薩が人々を浄土へ導く様を表した行事

毎年10月第3日曜に泉涌寺即成院で行われる。菩薩が人々を浄土へ導くさまを表した行事で、金襴装束を着けた二十五菩薩が本堂(極楽浄土)から地蔵堂(現世)へ来迎する。

JR藤森駅から3746m

二十五菩薩お練り供養法会

住所
京都府京都市東山区泉涌寺山内町28泉涌寺即成院
交通
JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩5分
料金
当日特別参拝券(本堂内陣の拝観可能)=1000円/
営業期間
10月第3日曜
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

義士会法要

四十七士の法要と献茶式の後、舞妓さんの茶会がある

大石内蔵助良雄が仇討ち祈願をした身代わり不動のある法住寺で行われる。法要と献茶式のあと、舞妓さんのお手前による茶会があり、参拝者に討ち入りそばの接待も行われる。

JR藤森駅から4401m

義士会法要

住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町655法住寺
交通
京阪本線七条駅から徒歩10分

大的大会・楊枝のお加持

大的大会は、弓道愛好者が全国から集まり腕比べをする

大的大会は全国から集まった弓道愛好者が約60mの距離を射通す腕比べ。頭痛封じに効くという楊枝のお加持では内陣が無料開放され、参拝者に柳の枝で浄水が注がれる。

JR藤森駅から4439m

大的大会・楊枝のお加持

住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657三十三間堂
交通
京阪本線七条駅から徒歩7分

青葉まつり

弘法大師空海と興教大師覚鑁の生誕祝賀行事。収蔵画など無料公開

毎年、青葉の美しい初夏に行われる智積院の行事。真言宗の宗祖・弘法大師と真言宗の中興の祖・興教大師の2人の誕生を祝う法要。迫力ある柴燈護摩法要も行われる。

JR藤森駅から4448m

青葉まつり

住所
京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964智積院
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで10分、東山七条下車すぐ
料金
青葉祭当日は無料(通常、庭園拝観料大人500円、高校生・中学生300円、小学生200円)
営業期間
6月15日
営業時間
法要10:00~、柴燈護摩法要11:00~
休業日
情報なし

京都駅ビル クリスマスイルミネーション

冬の風物詩となった巨大ツリーがクリスマスムードを盛り上げる

京都駅ビルの冬の風物詩となった巨大ツリー。約4万個もの電飾が、クリスマスムードを盛り上げる。また、東広場や空中径路・駅前広場にもイルミネーションが施される。

JR藤森駅から4624m

京都駅ビル クリスマスイルミネーション
京都駅ビル クリスマスイルミネーション

京都駅ビル クリスマスイルミネーション

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町京都駅ビル
交通
JR京都駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬~12月下旬
営業時間
17:00~22:30(ツリー点灯は10:00~)
休業日
期間中無休

修正会(法界寺裸踊り)

五穀豊穣を願い下帯姿の男性たちによる裸踊りが奉納される

法界寺の正月行事のひとつ。元日から14日間、五穀豊穣を願う修正会が行われる。最終日の夜、水をかぶり身を清めた男たちが下帯姿で勇壮に踊る「裸踊り」が奉納される。

JR藤森駅から4639m

修正会(法界寺裸踊り)

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19法界寺
交通
京阪宇治線六地蔵駅から京阪バス日野誕生院行きで10分、日野薬師下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
1月14日
営業時間
19:00~21:00
休業日
情報なし

はねず踊りと観梅

はねず色(薄紅色)の梅の時期に小町と少佐の話を少女達が唄う

はねず色(薄紅色)の梅が咲く頃に小野小町が晩年を過ごした隨心院で行われる。「百夜通い」で知られる小野小町と深草少将の伝説を主題にした童唄を、少女たちが唄い踊る。

JR藤森駅から4713m

はねず踊りと観梅

はねず踊りと観梅

住所
京都府京都市山科区小野御霊町35隨心院
交通
地下鉄小野駅から徒歩5分
料金
拝観料=1000円/ (拝観・梅園入園料を含む)
営業期間
3月最終日曜
営業時間
9:00~16:30
休業日
情報なし

東寺ガラクタ市

手作り品と骨董の祭り。露店が所狭しと並び多くの人で賑わう

骨董やガラクタが所狭しと露店に並ぶ。懐かしさでほほえんでしまうものから驚くものまで多種多様で、掘り出し物に巡りあえるかも。最近は手作り品の店も充実している。

JR藤森駅から4741m

東寺ガラクタ市

住所
京都府京都市南区九条町1
交通
近鉄京都線東寺駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月第1日曜
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む