駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 桃山駅

桃山駅

桃山駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した桃山駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本酒と地ビール醸造蔵を見学「黄桜 伏水蔵(見学)」、鳥羽上皇が創建した、皇室ゆかりの寺院「安楽寿院」、縁切り寺として知られている日蓮宗寺院「瑞光寺」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 126 件

桃山駅のおすすめスポット

黄桜 伏水蔵(見学)

日本酒と地ビール醸造蔵を見学

大正14(1925)年創業、全国区の知名度を誇る日本酒製造会社「黄桜」。「黄桜の酒造りの姿勢や熱意を見てほしい」と日本酒と地ビール造りの工場を同時に見学できる施設もある。できたての日本酒や地ビールが楽しめるレストランも併設し、国内外から人気を集めている。

桃山駅から2602m

黄桜 伏水蔵(見学)
黄桜 伏水蔵(見学)

黄桜 伏水蔵(見学)

住所
京都府京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
交通
京阪本線中書島駅から徒歩20分
料金
入場料=無料/黄桜 京都麦酒 山田錦=380円(330ml)/黄桜 S 純米大吟醸=900円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(見学は要予約)
休業日
無休

安楽寿院

鳥羽上皇が創建した、皇室ゆかりの寺院

鳥羽上皇が鳥羽離宮の一画に御堂を建てて創建した寺。多宝塔は法華経に由来する塔姿の一種で、上皇と愛姫美福門院、子の近衛天皇の遺骨が納められている。

桃山駅から2912m

安楽寿院
安楽寿院

安楽寿院

住所
京都府京都市伏見区竹田中内畑町74
交通
近鉄京都線竹田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

瑞光寺

縁切り寺として知られている日蓮宗寺院

元政庵とも呼ばれる日蓮宗寺院で、縁切り寺としても知られる。大晦日には除夜の鐘をつくことができ、24時ごろからつき始める。回数に制限はない。当日、甘酒接待がある。

桃山駅から3220m

瑞光寺
瑞光寺

瑞光寺

住所
京都府京都市伏見区深草坊町4
交通
京阪本線龍谷大前深草駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

アーバンホテル京都

京都駅にも近い伏見の観光拠点

伏見区にあるが、京都駅からはタクシーで8分と近い。近くには伏見稲荷大社や城南宮など観光名所も点在。客室はシングル中心の全199室で、デイユースの利用も可能。

桃山駅から3227m

アーバンホテル京都
アーバンホテル京都

アーバンホテル京都

住所
京都府京都市伏見区深草西浦町4丁目59
交通
京阪本線龍谷大前深草駅から徒歩5分
料金
シングル=7560円~/ツイン=16200円~/ダブル=12960円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

丸久小山園 槇島工場(見学)

徹底管理とていねいな石臼挽きでおいしい抹茶のできあがり

「品質本位の茶作り」を信条に、栽培から製造まで一貫して行なう老舗。伝統の継承と品質改善に努める抹茶作りのプロセスを見学。茶室で茶の湯の雰囲気も体験。

桃山駅から3228m

丸久小山園 槇島工場(見学)
丸久小山園 槇島工場(見学)

丸久小山園 槇島工場(見学)

住所
京都府宇治市槇島町中川原172-4
交通
近鉄京都線向島駅から京都京阪バス徳洲会病院循環で7分、大川原下車、徒歩3分
料金
買物券(当日のみ)=大人500円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、見学は10:00~12:00、13:00~16:00
休業日
土曜不定休、日曜、祝日、見学は土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

京銘茶 茶游堂

濃厚な抹茶の風味が口いっぱいに

宇治の石臼ひきの抹茶、なかでも上質な濃茶を使用した濃厚な濃茶クリームを、しっとりと焼き上げたスポンジが包む本格派ロールケーキ。

桃山駅から3230m

京銘茶 茶游堂
京銘茶 茶游堂

京銘茶 茶游堂

住所
京都府宇治市六地蔵奈良町56ヤマムラビル 1階
交通
JR奈良線六地蔵駅から徒歩7分
料金
茶乃樹=1296円(9個箱入)/濃茶ロールケーキ=1890円/宇治抹茶生ゼリー(翡翠)=580円/京わらび餅=972円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜、第3日曜(12月27日~翌1月5日休)

岡山工芸

プロの仕事が見れる工房見学と手描友禅の帯揚げを完成させる

手描友禅の伝統を生かしつつ、新感覚の色使いとデザインで新作を次々と発表している工房。帯揚げ全体に心の赴くままに色をのせていく友禅体験ができる。また、伝統工芸士が在籍する工房の見学も見ごたえあり。

桃山駅から3238m

岡山工芸

住所
京都府京都市伏見区深草西浦町8丁目2-2
交通
地下鉄竹田駅から徒歩10分
料金
友禅体験 帯揚げ=5800円/工房見学=500円/ (体験は送料込み)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(体験は要予約、所要1時間)
休業日
土・日曜、祝日

宝塔寺

多宝塔や本堂など重要文化財が多数ある

極楽寺と呼ばれ『源氏物語』にも登場する古刹。室町期に建立した行基葺きの多宝塔や、江戸期の本堂などの重要文化財を護持。堂内の拝観不可。

桃山駅から3389m

宝塔寺
宝塔寺

宝塔寺

住所
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32
交通
京阪本線龍谷大前深草駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

茅の輪くぐり・夏越の祓

6月最終日に残り半年の無病息災を願い茅の輪くぐり等をする行事

境内に設けられた茅の輪をくぐり、半年間の罪・けがれを移した人形(ひとがた)を各自みそぎの小川に流してお祓いする行事。残り半年間の無病息災を祈願する。

桃山駅から3447m

茅の輪くぐり・夏越の祓

茅の輪くぐり・夏越の祓

住所
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7城南宮
交通
近鉄京都線竹田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
6月25~30日
営業時間
9:00~16:00、夏越の祓神事15:00~(30日)
休業日
情報なし

城南宮

王城の南に鎮座する方除けの神

方除、厄除、工事や交通・旅行安全の神として広く知られ、ご祈祷やお祓いに訪れる人が絶えない。神苑は「源氏物語花の庭」とも称され、早春の椿、しだれ梅をはじめしだれ桜、藤、つつじ、青もみじ、紅葉など四季折々に美しい草花が楽しめる。

桃山駅から3462m

城南宮
城南宮

城南宮

住所
京都府京都市伏見区京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
交通
京都市営地下鉄烏丸線竹田駅下車、徒歩15分 / 京都駅八条口からバス「らくなんエキスプレス」で土日祝は城南宮前下車、平日は油小路城南宮下車
料金
参拝は無料、神苑拝観=大人600円、小・中学生400円/ (20名以上の団体は大人500円、小人300円、障がい者手帳持参で神苑拝観料300円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、神苑拝観は9:00〜16:30(受付は16:00まで)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む