駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 淀駅

淀駅

淀駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した淀駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「妙喜庵書院及び茶室(待庵) 茶室(待庵)」、日々が潤う雑貨の数々「Relish」、テラス席もある落ち着いた雰囲気「cafe tabitabi」など情報満載。

51~60 件を表示 / 全 62 件

淀駅のおすすめスポット

Relish

日々が潤う雑貨の数々

料理家の森かおるさんによる、小さな料理教室から始まった生活雑貨店。教室で使われる身体にやさしい食材から、大山崎の作家による陶器など普段づかいできる器を中心に、普段着なども販売。

淀駅から4823m

Relish

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷4-6ホテルデュー大山崎 2階
交通
JR京都線山崎駅からすぐ
料金
大山崎コーヒーのビスコッティ=324円/抹茶パウンドケーキ山崎日和=950円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、金~日曜、祝日は~18:00
休業日
月曜、祝日と10日の場合は翌日休

cafe tabitabi

テラス席もある落ち着いた雰囲気

オーガニックコーヒーや手づくりケーキで少し休憩したい時におすすめ。地元では本日のランチが人気でメイン料理が3種から選べて野菜たっぷり。店主の家族がスタッフなので、ほっとくつろげる空気感も嬉しい。

淀駅から4823m

cafe tabitabi

cafe tabitabi

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷4-6ホテルデュー大山崎 1階
交通
JR京都線山崎駅からすぐ
料金
日替わりランチ(11:00~15:00)=850円~/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00、日曜、祝日は8:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

宝積寺

奈良時代に僧行基が開山したと伝えられている

奈良時代、聖武天皇の勅願で僧行基が開山したと伝えられる。本堂左横にある小槌宮には、竜神が伝えたという寺宝の「打出」と「小槌」を安置している。寺までは急坂が続く。

淀駅から4844m

宝積寺
宝積寺

宝積寺

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原1
交通
JR京都線山崎駅から徒歩10分
料金
閻魔堂拝観料=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

宝福寺

子授け・安産のご利益が授かるといわれる寺院

道元禅師入越の慕古の旅発願の地。豊臣秀吉と淀君ゆかりの子授けの石がお堂に祀られていて、祈祷もしてくれる。座禅は1~20名まで受け付けている。

淀駅から4849m

宝福寺
宝福寺

宝福寺

住所
京都府京都市伏見区帯屋町915
交通
京阪本線伏見桃山駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/ (座禅は献香料随意)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(祈祷・座禅は予約制)
休業日
無休

乙訓寺

空海が別当を務めたゆかりの寺

推古天皇の勅願で聖徳太子が創建したと伝えられる古寺。本尊は八幡神と弘法大師の合体大師像。寺宝に大師自刻の重要文化財毘沙門天像がある。ボタンの名所として知られる。

淀駅から4860m

乙訓寺
乙訓寺

乙訓寺

住所
京都府長岡京市今里3丁目14-7
交通
阪急京都線長岡天神駅から徒歩20分
料金
入山料=高校生以上500円、中学生以下無料/重要文化財木造毘沙門天立像拝観=100円/しあわせ守=400円/ (30名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入山料400円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

乙訓寺のボタン

由緒ある寺。4月から5月には境内一円にボタンが咲き誇る

かつて弘法大師が住職を務めたこともある由緒ある寺。本尊は八幡神と弘法大師の合体像。4月下旬~5月上旬には境内一円に、2000株ものボタンが大輪の花を咲かせる。

淀駅から4872m

乙訓寺のボタン
乙訓寺のボタン

乙訓寺のボタン

住所
京都府長岡京市今里3丁目14
交通
阪急京都線長岡天神駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

いちごハウス・ブリティッシュガーデン

甘いイチゴを食べ放題

水耕栽培で育てた章姫(あきひめ)を存分に味わえる苺ハウス。地面よりも高い位置で栽培されており、しゃがむことなくイチゴ狩りを楽しめる。糖度が高く、酸味の少ない章姫は、40分食べ放題だ。

淀駅から4883m

いちごハウス・ブリティッシュガーデン

いちごハウス・ブリティッシュガーデン

住所
京都府八幡市上津屋里垣内7-4
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から京阪バス岩田南行きまたは八幡左循環で14分、上津屋下車、徒歩5分
料金
イチゴ狩り(12~翌5月中旬、40分食べ放題)=大人1800円、小学生1300円、3歳以上800円、2歳500円、1歳以下無料/イチゴ狩り(5月中旬~6月上旬、40分食べ放題)=大人1500円、小学生1000円、3歳以上500円、2歳200円、1歳以下無料/
営業期間
12~翌6月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉園、予約制)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)

離宮八幡宮

平安時代、神官が荏胡麻油の製油を始めた地

貞観元(859)年、清和天皇が国家安穏、国民平和を祈願するため嵯峨天皇の河陽の離宮跡に創建された。本殿ほか6つの建造物が国の登録文化財に指定されている。全国でもめずらしい御神油(えごま油)、油断大敵の御守を授与している。

淀駅から4893m

離宮八幡宮
離宮八幡宮

離宮八幡宮

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷21-1
交通
JR京都線山崎駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

時代衣装おかむら

伏見の古民家で、幕末衣装や新撰組などを体験できる変身スポット

伏見の歴史感あふれる古民家で、幕末衣装や新撰組、太夫、花魁などを体験できる変身スポット。龍馬とお登勢になりきって、伏見の街を散歩しよう。

淀駅から4903m

時代衣装おかむら

時代衣装おかむら

住所
京都府京都市伏見区南新地4-94
交通
京阪本線中書島駅からすぐ
料金
変身プランメニュー=12500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~(終了時間は要問合せ)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む