駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 御陵駅

御陵駅

御陵駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した御陵駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。奥東山の緑に囲まれた宿。周辺に高台寺など多くの神社仏閣あり「三塔庵」、大正浪漫のお屋敷で会席を「料理処 長島」、実業家が収集した茶道具の名品が並ぶ「野村美術館」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 1,858 件

御陵駅のおすすめスポット

三塔庵

奥東山の緑に囲まれた宿。周辺に高台寺など多くの神社仏閣あり

アンティークの家具が迎える西洋の香り漂うホテル。北は高台寺、南に清水寺、西に八坂神社や祇園町があり、観光にもレジャーにも便利な場所にある。

御陵駅から2025m

三塔庵

三塔庵

住所
京都府京都市東山区清閑寺霊山町19
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
1泊朝食付=10000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

料理処 長島

大正浪漫のお屋敷で会席を

200坪もの庭園を眺めながら静かな落ち着いた空間で会席料理が楽しめる店。大正浪漫を感じる店内はお茶室や洋室などの個室がある。

御陵駅から2026m

料理処 長島

住所
京都府京都市山科区安朱馬場ノ西町20-1
交通
JR琵琶湖線山科駅から徒歩5分

野村美術館

実業家が収集した茶道具の名品が並ぶ

野村證券の基礎を築いた2代目野村徳七が、明治から昭和にかけて集めたコレクションを展示している。茶道具や絵画、陶磁器など、重要文化財を含む多彩な美術工芸品を所蔵。

御陵駅から2027m

野村美術館
野村美術館

野村美術館

住所
京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
料金
大人800円、高・大学生300円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人300円)
営業期間
3月上旬~6月上旬、9月上旬~12月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

蹴上インクライン

桜の花が舞う線路沿いを歩く

明治期に敷設された全長582mの傾斜鉄道跡。春には線路沿いに約90本のソメイヨシノが花を咲かせ、線路内を思い思いに散策しながら風情ある一味違う花見が楽しめる。

御陵駅から2030m

蹴上インクライン
蹴上インクライン

蹴上インクライン

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町
交通
地下鉄蹴上駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

瑞光院

赤穂浪士の遺髪を納める

赤穂浅野家の祈願寺で、浅野内匠頭の供養塔がある。内匠頭の切腹後、赤穂の浪士たちは墓参りのたびにここで密議を行った。浪士の遺髪塚が墓の傍らに立っている。

御陵駅から2035m

瑞光院
瑞光院

瑞光院

住所
京都府京都市山科区安朱堂ノ後町19-2
交通
JR琵琶湖線山科駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
不定休(盆時期休、年始休)

山科疏水遊歩道

風景を楽しみながら散歩しよう

四宮から日ノ岡まで4kmほど続く遊歩道。春は借景の山桜と染井吉野が疏水の流れと共に長閑な風景をみせる。

御陵駅から2043m

山科疏水遊歩道

山科疏水遊歩道

住所
京都府京都市山科区四ノ宮
交通
JR琵琶湖線山科駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

朝日堂

清水寺門前で130年余、多彩な器がズラリと並ぶ

明治3(1870)年に清水寺門前で創業した京焼・清水焼の専門店。作家作品から日常使いの器まで多彩な品物を扱う。清水坂の支店「朝日陶庵」では陶芸体験も可能。

御陵駅から2044m

朝日堂
朝日堂

朝日堂

住所
京都府京都市東山区清水1丁目280
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩8分
料金
雲錦柄の湯呑み=3240円(1個)/雲錦柄の飯茶碗=3888円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、清水寺の夜間拝観時は~21:00
休業日
無休

南禅寺参道 菊水

会席とともに楽しみたい季節に染まる庭園の美

南禅寺の近く、元呉服商の別荘地にある料理旅館。鱧や京野菜、豆腐など地元の食材を使う季節感ある京料理は、熟練の料理長が腕をふるう。庭を眺める個室で楽しめる。

御陵駅から2045m

南禅寺参道 菊水

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町31
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
料金
湯豆腐コース=5500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00 (L.O.)、14:30〜17:00、17:30~22:00(L.O.20:00、ドリンクはL.O.21:30)
休業日
無休

毘沙門堂

参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ

伝教大師最澄自刻の毘沙門天像を祀る天台宗の門跡寺院。本堂は唐門、仁王門とともに日光東照宮と同じ構えの建築。襖絵をはじめ、皇室ゆかりの品々など寺宝が多い。

御陵駅から2046m

毘沙門堂
毘沙門堂

毘沙門堂

住所
京都府京都市山科区京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
交通
JR山科駅下車、徒歩20分 / 京都市営地下鉄山科駅下車、徒歩20分 / 京阪電車京阪山科駅下車、徒歩20分
料金
境内拝観料=無料/宸殿(襖絵)・庭園拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で本人のみ拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00〜17:00(16:30受付終了) 、12/1〜2月末日は9:00〜16:30(16:00受付終了)
休業日
無休

京都霊山護國神社

龍馬や維新志士の墓がある

明治元(1868)年、日本初の官祭招魂社として創立。幕末から大東亜戦争までの戦没者を護國大神として祀る。史跡公園内に維新志士たちの墓があり、坂本龍馬の命日がある11月には龍馬祭が行なわれ、奉納演舞「龍馬よさこい」も開催される。

御陵駅から2053m

京都霊山護國神社
京都霊山護國神社

京都霊山護國神社

住所
京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩7分
料金
参拝料=無料/坂本龍馬の墓の拝観料=大人300円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で拝観料200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、受付は9:00~
休業日
無休

ジャンルで絞り込む