駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 住吉鳥居前停留場

住吉鳥居前停留場

住吉鳥居前停留場のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した住吉鳥居前停留場のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。通天閣近くの稲荷神社「新世界稲荷神社」、鎌倉時代から続く「堺大魚夜市」では鮮魚の即売などが行われる「大浜公園」、「ソース二度づけ禁止」の串カツを体験したいならココ「富よし」など情報満載。

191~200 件を表示 / 全 203 件

住吉鳥居前停留場のおすすめスポット

新世界稲荷神社

通天閣近くの稲荷神社

通天閣近くの新世界の守り神の稲荷神社。敷地内には、石でできたルーレット形のおみくじがあり、まわして出た数字で占える。

住吉鳥居前停留場から4856m

新世界稲荷神社

住所
大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目
交通
地下鉄恵美須町駅から徒歩3分

大浜公園

鎌倉時代から続く「堺大魚夜市」では鮮魚の即売などが行われる

明治時代に海浜公園として開かれ堺市営で最も古い公園。一等三角点の設置されている山としては日本一低い山の蘇鉄山(標高6.97m)がある。毎年7月31日堺大魚夜市も開かれ、多くの人でにぎわう。

住吉鳥居前停留場から4869m

大浜公園
大浜公園

大浜公園

住所
大阪府堺市堺区大浜北町四丁3-50
交通
南海本線堺駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

富よし

「ソース二度づけ禁止」の串カツを体験したいならココ

「ソース二度づけ禁止」の串カツを体験したいならココ。主人自らがつくる揚げたて串カツは全品1本100円。どてやきは、牛の上スジを特製白味噌でじっくり煮込む。

住吉鳥居前停留場から4893m

富よし
富よし

富よし

住所
大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目13-8
交通
地下鉄恵美須町駅からすぐ
料金
串カツ(1本)=100円/手羽先唐揚げ=450円/アサヒスーパードライ(大)=500円/牛たんカレー煮込み=600円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:30(閉店23:00)
休業日
日曜、祝日

十日戎(今宮戎神社)

「えべっさん」に商売繁盛を願う、関西の新年を彩る盛大な祭

毎年1月9~12日早朝に行われる商売繁盛を願う祭。例年3日間で約100万人の参拝客が訪れ、境内には「商売繁盛で笹もってこい」のお囃子がにぎやかに響きわたる。

住吉鳥居前停留場から4901m

十日戎(今宮戎神社)
十日戎(今宮戎神社)

十日戎(今宮戎神社)

住所
大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10今宮戎神社
交通
南海本線今宮戎駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
1月9~12日
営業時間
24時間
休業日
情報なし

今宮戎神社

大阪の商人たちに「えべっさん」と親しまれる古社

事代主命(えべっさん)を祀り、商売繁盛、福徳円満の守り神として庶民から親しまれる。毎年1月9~11日に十日戎が行われ、100万人以上の人出でにぎわう。

住吉鳥居前停留場から4901m

今宮戎神社
今宮戎神社

今宮戎神社

住所
大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
交通
南海本線今宮戎駅からすぐ
料金
拝観料=無料/戎様の縁起物=1500円/えびす袋守=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

茶臼山

冬の陣では家康が、夏の陣では幸村が戦いに挑んだ陣跡

天王寺公園内にあり、古墳と推定されている。大坂冬の陣で家康の本陣となり、夏の陣では幸村が布陣して激戦地となった。

住吉鳥居前停留場から4912m

茶臼山
茶臼山

茶臼山

住所
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町
交通
JR大阪環状線天王寺駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

永山古墳

住吉鳥居前停留場から4951m

永山古墳

住所
大阪府堺市堺区東永山園

堺大魚夜市

交渉次第で新鮮な魚が安く手に入る

鎌倉時代から続く伝統行事で、メインの行事である魚セリでは交渉次第で市価より安く新鮮な魚が買える。国際グローブ空手道選手権大会やステージイベントなども開催される。

住吉鳥居前停留場から4974m

堺大魚夜市

住所
大阪府堺市堺区大浜北町大浜公園
交通
南海本線堺駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
7月31日
営業時間
13:00~21:30(魚セリ19:00~)
休業日
情報なし

BON HOSTEL

住吉鳥居前停留場から4974m

BON HOSTEL

住所
大阪府大阪市浪速区敷津東3丁目1-3

ジャンルで絞り込む