駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 綾ノ町停留場

綾ノ町停留場

綾ノ町停留場周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

綾ノ町停留場のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。住吉大社に隣接する大阪最古の公園「住吉公園」、初辰まいりで参拝する社のひとつ「大歳社」、「銅亀山古墳」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 69 件

綾ノ町停留場のおすすめスポット

住吉公園

住吉大社に隣接する大阪最古の公園

明治6(1873)年開園の大阪最古の公園。公園を東西に横切る、汐掛道と呼ばれる石畳の並木道はかつて住吉大社の参道だった。心の字に似ている心字池や芭蕉の句碑などもある。

綾ノ町停留場から2784m

住吉公園
住吉公園

住吉公園

住所
大阪府大阪市住之江区浜口東1丁目1-13
交通
南海本線住吉大社駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

大歳社

初辰まいりで参拝する社のひとつ

住吉大社境内にある末社で、稲の収穫の守護神、大阪商人の間では集金の守護神として信仰されてきた。境内には持ち上げて軽く感じれば願が叶うというおもかる石があり、パワースポットとしても人気。

綾ノ町停留場から2794m

大歳社

住所
大阪府大阪市住吉区墨江1丁目
交通
南海本線住吉大社駅から徒歩8分

銅亀山古墳

綾ノ町停留場から2795m

銅亀山古墳

住所
大阪府堺市堺区大仙町

高灯籠資料館

日本最古とされる燈籠を復元

鎌倉時代に建造された日本最古の燈籠を再建。毎月第1~4日曜には内部を見学できる。団体の場合は日曜以外でも応相談。

綾ノ町停留場から2839m

高灯籠資料館

住所
大阪府大阪市住之江区浜口西1丁目1
交通
南海本線住吉大社駅から徒歩4分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00、第2・4日曜は~13:00
休業日
月~土曜、祝日、第5日曜

自転車博物館サイクルセンター

日本で唯一の自転車の博物館

世界最古のクラシック自転車から最新のオリンピック出場車まで展示している。自転車の仕組み体験コーナーやクラシック自転車(レプリカ)の体験試乗ができる(第2・4日曜、祝日のみ、要事前連絡)。

綾ノ町停留場から2909m

自転車博物館サイクルセンター
自転車博物館サイクルセンター

自転車博物館サイクルセンター

住所
大阪府堺市堺区大仙中町18-2
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩13分
料金
入館料=大人200円、中・高・大学生100円、小学生50円/自転車試乗(20分)=300円/ (20名以上の団体は2割引、土・日曜、祝日は小・中学生入館料無料、65歳以上入館料100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休)

塚廻古墳

綾ノ町停留場から2911m

塚廻古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町1丁

住吉大社本殿 第四殿

綾ノ町停留場から2921m

住吉大社本殿 第四殿

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

住吉大社本殿 第三殿

綾ノ町停留場から2934m

住吉大社本殿 第三殿

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

住吉大社本殿 第二殿

綾ノ町停留場から2949m

住吉大社本殿 第二殿

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

住吉大社本殿 第一殿

綾ノ町停留場から2963m

住吉大社本殿 第一殿

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

ジャンルで絞り込む