駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 大和川停留場

大和川停留場

大和川停留場周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

大和川停留場のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。住吉大社に隣接する大阪最古の公園「住吉公園」、日本最古とされる燈籠を復元「高灯籠資料館」、「住吉大社本殿 第四殿」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 76 件

大和川停留場のおすすめスポット

住吉公園

住吉大社に隣接する大阪最古の公園

明治6(1873)年開園の大阪最古の公園。公園を東西に横切る、汐掛道と呼ばれる石畳の並木道はかつて住吉大社の参道だった。心の字に似ている心字池や芭蕉の句碑などもある。

大和川停留場から1940m

住吉公園
住吉公園

住吉公園

住所
大阪府大阪市住之江区浜口東1丁目1-13
交通
南海本線住吉大社駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

高灯籠資料館

日本最古とされる燈籠を復元

鎌倉時代に建造された日本最古の燈籠を再建。毎月第1~4日曜には内部を見学できる。団体の場合は日曜以外でも応相談。

大和川停留場から2021m

高灯籠資料館

住所
大阪府大阪市住之江区浜口西1丁目1
交通
南海本線住吉大社駅から徒歩4分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00、第2・4日曜は~13:00
休業日
月~土曜、祝日、第5日曜

住吉大社本殿 第四殿

大和川停留場から2037m

住吉大社本殿 第四殿

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

住吉大社本殿 第三殿

大和川停留場から2050m

住吉大社本殿 第三殿

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

住吉大社本殿 第二殿

大和川停留場から2063m

住吉大社本殿 第二殿

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

住吉大社本殿 第一殿

大和川停留場から2076m

住吉大社本殿 第一殿

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

住吉大社

国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”

全国に2300社余りある住吉神社の総本社。初詣の参拝者は三が日で約230万人に及び、1年を通じても家内安全・商売繁昌などの諸願成就に多くの人が訪れている。

大和川停留場から2076m

住吉大社
住吉大社

住吉大社

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
交通
南海本線住吉大社駅からすぐ
料金
干支土人形=1000円/常勝守=1000円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、10~翌3月は6:30~(毎月1日と初辰日は6:00開門)、御守授与所は9:00~
休業日
無休

反正天皇陵古墳

百舌鳥古墳群の北端にある古墳

仁徳天皇陵古墳と同時期に造られたといわれている。百舌鳥古墳群で最も北部にあり、墳丘長148mの規模。

大和川停留場から2113m

反正天皇陵古墳

住所
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町二丁
交通
南海高野線堺東駅から徒歩5分

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)

アルフォンス・ミュシャの作品を展示

アール・ヌーヴォーの代表的画家、アルフォンス・ミュシャの作品を展示。リトグラフや油彩、デッサンなどを展示する企画展を年3回開催している。

大和川停留場から2175m

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)

住所
大阪府堺市堺区田出井町1-2-200ベルマージュ堺弐番館 2~4階
交通
JR阪和線堺市駅から徒歩3分
料金
大人510円、高・大学生310円、小・中学生100円、小学生未満無料 (20名以上の団体割引あり、堺市在住の65歳以上は無料、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:15)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

大小路シンボルロード

南蛮貿易の様子が壁画やモニュメントで伺い知ることができる

堺市庁舎のある堺東から南海線堺駅までの約1.5kmの大小路筋。電線や電話線を地下の共同溝に埋めている。噴水のモニュメントや南蛮貿易が描かれた壁画などがある。

大和川停留場から2307m

大小路シンボルロード

大小路シンボルロード

住所
大阪府堺市堺区市之町、熊野町ほか
交通
南海本線堺駅からすぐ、または南海高野線堺東駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む