駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 清児駅

清児駅

清児駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

清児駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ウエディングも出来る岸和田観光の拠点「岸和田城」、岸和田城の鎮守社で、だんじり祭で有名。縁結びの神でもある「岸城神社」、岸和田だんじり祭を紹介するテーマ館「岸和田だんじり会館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 27 件

清児駅のおすすめスポット

岸和田城

ウエディングも出来る岸和田観光の拠点

建武元(1334)年、楠木正成の一族和田氏が築城したと伝えられる。当時の天守閣は雷火で焼け、現在のものは昭和29(1954)年に再建された。本丸・二の丸跡は千亀利公園になっている。

清児駅から3780m

岸和田城
岸和田城

岸和田城

住所
大阪府岸和田市岸城町9-1
交通
南海本線蛸地蔵駅から徒歩7分
料金
天守閣=大人300円、中学生以下無料/岸和田城・岸和田だんじり会館・きしわだ自然資料館3館共通=700円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館、4月1~15日は無休(12月29日~翌1月3日休、展示替え期間休)

岸城神社

岸和田城の鎮守社で、だんじり祭で有名。縁結びの神でもある

岸和田城の鎮守社で、城が千亀利城と呼ばれたのにちなんで、縁結びの神として参詣者が多い。約300年の伝統を誇る岸和田だんじり祭は、この社の例祭。

清児駅から3793m

岸城神社

岸城神社

住所
大阪府岸和田市岸城町11-30
交通
南海本線蛸地蔵駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、ご祈祷受付は9:00~11:30、13:00~15:30
休業日
無休

岸和田だんじり会館

岸和田だんじり祭を紹介するテーマ館

泉州秋祭りの華・だんじりを数多くの資料と臨場感のある大迫力の映像とで紹介するテーマ館。岸和田最古のだんじりの実物、纒(まとい)や法被、古文書などがあるほか、体験コーナーでは、だんじりの大屋根に乗る体験や太鼓などの鳴り物を鳴らす体験ができる。

清児駅から3837m

岸和田だんじり会館
岸和田だんじり会館

岸和田だんじり会館

住所
大阪府岸和田市本町11-23
交通
南海本線蛸地蔵駅から徒歩7分
料金
入館料=大人600円、小人(小・中学生)300円/岸和田城・きしわだ自然資料館3館共通券=大人700円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

天性寺

岸和田城落城の危機に、地蔵菩薩の化身が城を救った伝説が有名

岸和田城落城の危機に、大蛸に乗った地蔵菩薩の化身が現れて城を救ったという伝説があり、これを本尊として祀ったのがはじまりとされる。地蔵堂は日本最大の規模を誇る。

清児駅から3871m

天性寺

天性寺

住所
大阪府岸和田市南町43-12
交通
南海本線蛸地蔵駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

虹の湯 二色の浜店

二色の浜公園からすぐ。海水浴帰りにも立ち寄れる

露天エリアには檜風呂や岩風呂、壺湯、うたた寝処などを配し、解放感いっぱい。シェイプアップバスやスーパージェットと内湯も多種多彩で、全31種のアイテムバスがそろう。屋外の足湯も好評。

清児駅から3894m

虹の湯 二色の浜店
虹の湯 二色の浜店

虹の湯 二色の浜店

住所
大阪府貝塚市澤890-15
交通
南海本線二色浜駅から徒歩15分
料金
入浴料(平日)=大人630円、小人(4歳~小学生)300円、幼児(0歳~)100円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人650円、小人(4歳~小学生)300円、幼児(0歳~)100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌0:15(閉館翌1:00、土・日曜、祝日は8:00~)
休業日
無休(点検期間休)

孝恩寺

観音堂は釘無堂と呼ばれる国宝

浄土宗の寺で阿弥陀如来を祀る。秀吉の紀州攻めで各堂は焼失、観音堂だけが残る。鎌倉時代の建物で、釘を1本も使わずに建てられているところから「釘無堂」と呼ばれ国宝。

清児駅から3944m

孝恩寺

孝恩寺

住所
大阪府貝塚市木積798
交通
水間鉄道水間観音駅から水鉄バス蕎原行きで6分、釘無堂前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、国宝)、重要文化財は特別公開時のみ
休業日
情報なし

降井家書院

庄屋の書院。江戸初期に建てられた茅葺き寄棟造りで国の重文

庄屋の書院。江戸初期に建てられた茅葺き寄棟造りで国の重文。年一回、書院が公開されている。当時は2500坪あまりの敷地に大邸宅を構えていたという。

清児駅から4065m

降井家書院

降井家書院

住所
大阪府泉南郡熊取町大久保中2
交通
JR阪和線熊取駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
11月上旬
営業時間
10:00~12:00(閉館)
休業日
期間中無休

浜工業公園

スポーツ施設が充実

阪神高速湾岸線に沿って南北に延びる緑豊かな公園。テニスコートや球技場などのスポーツ施設が充実している。

清児駅から4089m

浜工業公園
浜工業公園

浜工業公園

住所
大阪府岸和田市地蔵浜町10
交通
南海本線蛸地蔵駅から徒歩15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
入園自由(施設は9:00~17:00<閉館>、時期により異なる)
休業日
無休、有料施設は施設により異なる(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

きしわだ自然資料館

岸和田の自然が学べる博物館

大阪の大地の生い立ち、山地やため池の自然などを実物やジオラマで紹介。自然にちなんだクイズやぬり絵、折り紙などの体験もできる。3階には世界の野生生物の標本を多数展示。

清児駅から4186m

きしわだ自然資料館
きしわだ自然資料館

きしわだ自然資料館

住所
大阪府岸和田市堺町6-5
交通
南海本線岸和田駅から徒歩12分
料金
入場料=大人200円/入場料(特別展開催期間中)=大人400円/岸和田城・岸和田だんじり会館との3館共通入場券=大人700円、中学生以下無料/ (25名以上の団体は3割引、幼稚園・保育所・小・中学校の団体見学は無料(要予約)、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、JAFカード・イオンカード・スルーウェイカードなどの提示で本人含む5名まで3割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月末日、いずれも土・日曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月3日休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む