駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 筒井駅

筒井駅

筒井駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

筒井駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。郡山城下町の氏神様「郡山八幡神社」、稗田阿礼の抜群の記憶力にあやかって合格祈願に訪れる人も「賣太神社」、中世の原形をとどめる珍しい環濠集落の遺構「稗田環濠集落」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 28 件

筒井駅のおすすめスポット

郡山八幡神社

郡山城下町の氏神様

東大寺大仏の守護神として勧請された宇佐八幡神社を分霊、創建された古社。もとは郡山城内にあったが、豊臣秀長が現在地に移転。以来、大和郡山の氏神として親しまれている。

筒井駅から2687m

郡山八幡神社
郡山八幡神社

郡山八幡神社

住所
奈良県大和郡山市柳4丁目25
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

賣太神社

稗田阿礼の抜群の記憶力にあやかって合格祈願に訪れる人も

祭神の稗田阿礼は、抜群の記憶力で古事記を暗誦したことから、今は知恵や童話の神さまとして親しまれている。神社は環濠集落で有名な稗田にある。

筒井駅から2731m

賣太神社

賣太神社

住所
奈良県大和郡山市稗田町319
交通
JR大和路線郡山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

稗田環濠集落

中世の原形をとどめる珍しい環濠集落の遺構

周囲に濠を巡らせ、外敵を防いだ中世の集落の遺構。集落全体を濠が囲む形式は、ほぼ原型をとどめている。水の少ないこの地に聖徳太子が水路を造ったという伝説も残る。

筒井駅から2741m

稗田環濠集落
稗田環濠集落

稗田環濠集落

住所
奈良県大和郡山市稗田町
交通
JR大和路線郡山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

慈光院

茶人好みの庭園や茶室のたたずまいがすばらしい

寛文3(1663)年に小泉城主片桐貞昌が創建。茶人好みの庭園や、茅葺き入母屋造りの書院、江戸中期を代表する茶室のたたずまいがすばらしい。茶室及び書院は重要文化財。

筒井駅から2818m

慈光院
慈光院

慈光院

住所
奈良県大和郡山市小泉町865
交通
JR大和路線大和小泉駅から徒歩15分
料金
拝観料(抹茶付)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

洞泉寺

本尊は県の文化財に指定

天正13(1585)年、豊臣秀長によって建立された。本尊は阿弥陀如来立像と脇侍立像(拝観は要予約)。光明皇后が病人の治療に使ったといわれる垢かき地蔵が祀られている。

筒井駅から2826m

洞泉寺

洞泉寺

住所
奈良県大和郡山市洞泉寺町15-1
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/朱印料=300円/拝観料+朱印料=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)
休業日
無休

源九郎稲荷神社

狐の伝説で親しまれる

童謡『やまとの源九郎さん』でも知られる神社は、日本三大稲荷のひとつ。本殿には白狐源九郎が祀られている。

筒井駅から2857m

源九郎稲荷神社

住所
奈良県大和郡山市洞泉寺町15
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩10分

薬園八幡神社

続日本紀に記述が残る

春日造りの本殿には安土桃山時代の極彩色が残り、その前の幣殿を飾るのは見事な釣灯籠。境内には50種余りの薬草見本園がある。

筒井駅から2994m

薬園八幡神社

薬園八幡神社

住所
奈良県大和郡山市材木町32
交通
JR大和路線郡山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

中家住宅

当時の武士の暮らしぶりがうかがえる環濠屋敷

中世武士の居館形式を伝える環濠屋敷で国の重要文化財。1haの広大な敷地には二重に濠が巡り、入母屋造りの長屋門、大和棟の主屋、蒸風呂、新座敷、持仏堂など見どころ多数。

筒井駅から3052m

中家住宅
中家住宅

中家住宅

住所
奈良県生駒郡安堵町窪田133
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通かしの木台方面行きバスで12分、かしの木台下車、徒歩10分
料金
維持管理協力金=一般500円、中・高校生300円、小学生100円/ (20名以上の団体は一般400円、中・高校生200円、障がい者100円引)
営業期間
1月11日~7月31日、9月~12月19日
営業時間
10:00~17:00(最終入場、要予約)
休業日
期間中無休(臨時休あり)

龍華山永慶寺

綱吉の側近も務めた郡山藩主柳澤吉保および柳澤家歴代菩提寺

郡山城跡近くの静かな場所にある柳澤家の菩堤寺。瓦屋根の山門は旧郡山城の南門を移築したもので、唯一残る旧城内建造物。大和郡山市の文化財になっている。

筒井駅から3186m

龍華山永慶寺
龍華山永慶寺

龍華山永慶寺

住所
奈良県大和郡山市永慶寺町5-76
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

春岳院

寺名は豊臣秀長の戒名から

正徳元(1711)年に本堂が再建された、豊臣秀長の菩提寺。足利尊氏の念持仏だった千手観音や、狩野貞信作の秀長画像などが保管されている。秀長統治時代の郷土資料も多数所蔵。

筒井駅から3397m

春岳院

春岳院

住所
奈良県大和郡山市新中町2
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む