駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 三輪駅

三輪駅

三輪駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

三輪駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。無数の石像が残る高台の寺「念仏寺」、蝶が舞う放蝶温室や生態展示室、標本展示室に分かれている「橿原市昆虫館」、大和路によく似合う上品な和建築の人気温浴施設「あすかの湯」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 36 件

三輪駅のおすすめスポット

念仏寺

無数の石像が残る高台の寺

開基は行基で、廃寺となった真言宗「旧中山寺」の一坊とされる。本尊は焼け残った阿弥陀如来立像で、鐘楼、十三重石塔がある。周辺は奈良盆地最大級の郷墓とされる。

三輪駅から4375m

念仏寺

念仏寺

住所
奈良県天理市中山町401
交通
近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで12分、成願寺下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

橿原市昆虫館

蝶が舞う放蝶温室や生態展示室、標本展示室に分かれている

亜熱帯植物の中を日本最大のオオゴマダラなど約500匹の蝶が舞う放蝶温室や世界最大級のヘラクレスオオカブトなどを展示する生態展示室、世界の昆虫を集めた標本展示室がある。

三輪駅から4693m

橿原市昆虫館

橿原市昆虫館

住所
奈良県橿原市南山町624
交通
近鉄大阪線大和八木駅から橿原市コミュニティバス昆虫館行きで30分、終点下車すぐ
料金
入館料=大人510円、高・大学生410円、4歳~中学生100円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、10~翌3月は~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(GW・夏休み期間中は無休、12月28日~翌1月2日休)

あすかの湯

大和路によく似合う上品な和建築の人気温浴施設

庭園に配した露天風呂、広々とした内湯を合わせると全17種ものアイテム浴を備え、湯めぐりの楽しさはひとしお。トゴール温泉や炭酸泉といった体の芯まで作用するヘルシー志向の湯も好評だ。湯上がりはメニュー豊富な食事処やごろりと横になれる座敷でのんびりしたい。

三輪駅から4728m

あすかの湯
あすかの湯

あすかの湯

住所
奈良県橿原市醍醐町375
交通
近鉄大阪線耳成駅から徒歩12分
料金
入浴料=大人680円、小人(3歳~小学生)320円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人730円、小人370円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌0:30(閉館翌1:00)
休業日
無休(年2回点検期間休)

萱生環濠集落

最も高所にある環濠

西山塚古墳近くにある集落。盆地では最も高い位置にある環濠とされ、「山の辺の道」沿いにある。

三輪駅から4862m

萱生環濠集落
萱生環濠集落

萱生環濠集落

住所
奈良県天理市萱生町
交通
近鉄天理線天理駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

奈良文化財研究所藤原宮跡資料室

研究所に併設された資料室

藤原京が造営される過程を遺物やパネル、映像を用いて解説する資料館。当時の住民の暮らしぶりや都の生活、その他、発掘調査の現状なども知ることができる。

三輪駅から4969m

奈良文化財研究所藤原宮跡資料室

住所
奈良県橿原市木之本町94-1
交通
近鉄大阪線耳成駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(年末年始休、展示替え期間休)

大和神社

戦艦大和の乗組員(関係者)も出発前に参拝した「道しるべの神」

崇神天皇時代の創建と伝わる古社。約1万3000坪の神域をもち、参道は深い森に包まれている。奈良時代、朝廷の命により唐の国へ渡って学ぶ唐遣使が、出発に際して参詣し、交通安全を祈願した。また「戦艦大和」の守護神として、艦内に祀られていた。

三輪駅から4997m

大和神社
大和神社

大和神社

住所
奈良県天理市新泉町306
交通
JR桜井線長柄駅から徒歩7分
料金
御祈祷の初穂料=5000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む