駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 掖上駅

掖上駅

掖上駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

掖上駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。発見当時の色彩を再現したレプリカが見られる「高松塚壁画館」、あでやかな美女の壁画が出土した「高松塚古墳」、天皇陵を示す八角形墳「中尾山古墳」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 34 件

掖上駅のおすすめスポット

高松塚壁画館

発見当時の色彩を再現したレプリカが見られる

藤原京期(694~710)に築造、直径は下段23m、上段18m、高さ5mの二段式の円墳。被葬者は特定されていないが、天武天皇の皇子説、臣下説、朝鮮半島系王族説などがある。隣接する高松塚壁画館では、棺を納めていた石槨の原寸模型、副葬品のレプリカ、壁画の現状模写などを展示し、高松塚古墳の全容を再現している。

掖上駅から4808m

高松塚壁画館
高松塚壁画館

高松塚壁画館

住所
奈良県高市郡明日香村平田439
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、高・大学生130円、小・中学生70円/図禄=700円/ (10名以上の団体は大人250円、高・大学生100円、小・中学生50円、障がい者は本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、2・4・7・11月は第2月曜(12月29日~翌1月3日休)

高松塚古墳

あでやかな美女の壁画が出土した

藤原京期(694~710)に築造、直径は下段23m、上段18m、高さ5mの二段式の円墳。被葬者は特定されていないが、天武天皇の皇子説、臣下説、朝鮮半島系王族説などがある。隣接する高松塚壁画館では、棺を納めていた石槨の原寸模型、副葬品のレプリカ、壁画の原状模写などを展示し、高松塚古墳の全容を再現している。

掖上駅から4902m

高松塚古墳
高松塚古墳

高松塚古墳

住所
奈良県高市郡明日香村平田439
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
入館料(高松塚壁画館)=大人250円、高校・大学生130円、小・中学生70円/ (障がい者と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、高松塚壁画館は9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

中尾山古墳

天皇陵を示す八角形墳

高松塚古墳を含む国営飛鳥歴史公園内にある。築造は7世紀末~8世紀初め。全面を葺石で覆う三段構成の八角形墳で火葬墓。文武天皇の墓とする説が有力。

掖上駅から4905m

中尾山古墳

住所
奈良県高市郡明日香村平田
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鬼の雪隠・鬼の俎

想像をかき立てる不思議な形の石

竹やぶの手前に道を挟んで残る2つの巨大な岩。鬼が捕らえた人を俎で料理し、雪隠で用を足したという伝説が残る。どちらも盛り土がなくなってしまった古墳の石室と底と蓋がバラバラになった石だという説が有力という。

掖上駅から4975m

鬼の雪隠・鬼の俎
鬼の雪隠・鬼の俎

鬼の雪隠・鬼の俎

住所
奈良県高市郡明日香村平田
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む