駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 菜畑駅

菜畑駅

菜畑駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

菜畑駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ヘルメット・グローブが貸出無料のレンタルカートが人気「スポーツランド生駒」、矢田丘陵にある広大な自然公園「矢田山遊びの森」、八体仏霊場では十二支と星座を組み合わせたお守り本尊を祀る「霊山寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 25 件

菜畑駅のおすすめスポット

スポーツランド生駒

ヘルメット・グローブが貸出無料のレンタルカートが人気

ヘルメット・グローブが貸出無料のレンタルカート(要予約)が人気。中学生以上(足がペダルに届く)なら、初心者でも簡単に乗れる。体感スピードは時速200km、まさにF1の世界。

菜畑駅から3927m

スポーツランド生駒
スポーツランド生駒

スポーツランド生駒

住所
大阪府四條畷市上田原1139
交通
阪神高速13号東大阪線水走出口から国道170・8号を奈良市方面へ車で10km
料金
入場料=無料/レンタルカート(要予約)=2000円(7分間)/レースパック(5名~、要予約)=5500円~/フェイスマスク=300円/ (レンタルカート入場希望者は長袖・長ズボン・レンタル用品(ヘルメット・グローブ)は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店17:30)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(GW・盆時期・年末年始は振替休あり)

矢田山遊びの森

矢田丘陵にある広大な自然公園

ハイキングコースや展望台、芝生広場などが整備された自然公園。所要時間の異なる散策コースが3コース設定されており、水辺生物や野鳥、昆虫などを観察しながら楽しめる。

菜畑駅から4074m

矢田山遊びの森

矢田山遊びの森

住所
奈良県大和郡山市矢田町2070
交通
近鉄奈良線富雄駅から奈良交通若草台行きバスで10分、霊山寺下車、徒歩40分
料金
子ども交流館入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(子ども交流館は9:00~16:30<閉館>、料理体験館は要予約)
休業日
無休、子ども交流館、料理体験館は月曜、祝日の場合は翌平日休(子ども交流館、料理体験館は12月27日~翌1月5日休)

霊山寺

八体仏霊場では十二支と星座を組み合わせたお守り本尊を祀る

天平8(736)年、聖武天皇の勅命で行基が開いた。国宝の本堂をはじめ、多くの重文仏像や建造物を所蔵。境内には1200坪のバラ園や薬湯風呂などがあり、懐石などの食事や宿坊も人気だ。

菜畑駅から4183m

霊山寺
霊山寺

霊山寺

住所
奈良県奈良市中町3879
交通
近鉄奈良線富雄駅から奈良交通若草台行きバスで8分、霊山寺下車すぐ
料金
入山拝観料=大人500円、小・中学生250円/入山拝観料(バラの見頃期)=大人600円、小・中学生300円/薬師湯入湯料=大人600円、小学生300円、幼児100円/ (秋バラと秘仏宝物展期間中は本堂入堂料別大人200円、小・中学生100円、車いす利用者は入山拝観料無料)
営業期間
通年(バラの見頃は5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月上旬)
営業時間
9:00~17:00(閉門、御朱印・本坊寺務所)、本堂内拝観は10:00~16:00、バラ園は8:00~17:00(閉園)、薬師湯は10:30~18:30(最終入湯受付)
休業日
無休(薬師湯は水曜休)

霊山寺本堂

菜畑駅から4199m

霊山寺本堂

住所
奈良県奈良市中町3879

千光寺

宿坊があり、修験道の霊場で、修行体験ができる

役行者が開いた修権道の寺院。鳴川山中での修行中に千手観音を感得。像を漆の木に刻み本尊とする。境内には県指定有形文化財の梵鐘をはじめ、町指定有形文化財も多数ある。

菜畑駅から4283m

千光寺
千光寺

千光寺

住所
奈良県生駒郡平群町鳴川188
交通
近鉄生駒線東山駅からタクシーで10分
料金
本堂拝観=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉門)
休業日
無休

長弓寺本堂

菜畑駅から4285m

長弓寺本堂

住所
奈良県生駒市上町4446

長弓寺

本堂は鎌倉時代の密教仏堂の代表作

神亀5(728)年に創建したと伝わる。檜皮葺きの美しい本堂は弘安2(1279)年に建立され国宝に指定、また本尊十一面観音は重要文化財に指定されている。近くの真弓住宅東端に、聖武天皇の弓を納めた真弓塚がある。

菜畑駅から4295m

長弓寺
長弓寺

長弓寺

住所
奈良県生駒市上町4445
交通
近鉄けいはんな線学研北生駒駅から徒歩20分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂内拝観は9:00~17:00<最終入場、時期により異なる、要予約>)
休業日
無休

暗峠(奈良県)

旧暗越奈良街道の最難所

生駒山越えの最短ルートだった暗峠は、古来、伊勢参りに利用され、旅籠や茶屋が立ち並ぶ賑やかな峠だった。道沿いの石仏や道標にかつての趣が感じられる。

菜畑駅から4486m

暗峠(奈良県)
暗峠(奈良県)

暗峠(奈良県)

住所
奈良県生駒市西畑町
交通
近鉄生駒線南生駒駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

暗峠(大阪府)

元禄7(1694)年、松尾芭蕉が越えた峠で有名

元禄7(1694)年、松尾芭蕉はこの峠を越えて奈良から大坂へ入った。枚岡から生駒へ通ずる国道308号は旧奈良街道で、今も石畳の道にその面影を思う事ができる古い町並みが見られる。

菜畑駅から4504m

暗峠(大阪府)

暗峠(大阪府)

住所
大阪府東大阪市東豊浦町
交通
近鉄奈良線枚岡駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

暗越奈良街道

生駒山系の暗峠を越えて奈良に続く道であったことが名前の由来

名称の由来は大阪高麗橋を起点として西から東へと通じる生駒山系の暗峠を越えて奈良に行く最短コースの街道だった為、暗越奈良街道とよばれた。大阪から奈良への国道は日本最古。

菜畑駅から4521m

暗越奈良街道
暗越奈良街道

暗越奈良街道

住所
大阪府東大阪市東豊浦町
交通
近鉄奈良線枚岡駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む