駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 鳥取県の駅 > 米子駅

米子駅

米子駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

米子駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。最新情報は現地で入手「米子市観光案内所」、旅の思い出作りに愉快な鬼太郎列車に乗ろう「JR西日本 鬼太郎列車」、循環バスで大山観光「大山る~ぷバス」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 11 件

米子駅のおすすめスポット

米子市観光案内所

最新情報は現地で入手

JR米子駅にある案内所。米子市内、皆生温泉はもちろん、大山、松江などの観光地のパンフレットもたくさんラインナップし、行き方を丁寧に案内してもらえる。

米子駅から49m

米子市観光案内所

米子市観光案内所

住所
鳥取県米子市弥生町2JR米子駅構内
交通
JR山陰本線米子駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休

JR西日本 鬼太郎列車

旅の思い出作りに愉快な鬼太郎列車に乗ろう

「鬼太郎」「ねずみ男」「ねこ娘」「目玉おやじ」と2種の「鬼太郎ファミリー列車」の計6種類の鬼太郎列車が境線を走る。どの列車がどの時間帯に走るかは、毎日変わるので乗る時のお楽しみ。

米子駅から49m

JR西日本 鬼太郎列車

住所
鳥取県米子市JR境線米子駅~境港駅
交通
JR山陰本線米子駅構内
料金
運賃(片道)=320円(米子駅~境港駅)/
営業期間
通年
営業時間
米子駅発は6:05~ほか、境港駅発は5:52~ほか(平日1日17往復)
休業日
要問合せ

大山る~ぷバス

循環バスで大山観光

JR米子駅前・皆生温泉から大山寺や大山周辺の観光スポットをめぐる循環バス。お得な乗り放題乗車券を使って、大山の自然と観光を満喫。

米子駅から173m

大山る~ぷバス
大山る~ぷバス

大山る~ぷバス

住所
鳥取県米子市
交通
JR山陰本線米子駅からすぐ
料金
1日乗り放題乗車券=1000円/2日間乗り放題乗車券=1300円/
営業期間
4月下旬~5月上旬、7月上旬~11月上旬
営業時間
8:25~(1日10便運行)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は運行(夏休み期間・紅葉時期は無休、GWは運行)

加茂川・中海遊覧船

小さな船から町を眺めてみよう

加茂川から中海までを小船で観光できる遊覧船で、ひと味違う町めぐりが楽しめる。白壁土蔵前から、古い町並みを見ながら、船頭の案内に耳を傾けよう。所要時間は往復40分。

米子駅から1212m

加茂川・中海遊覧船

加茂川・中海遊覧船

住所
鳥取県米子市中町94-1船待合所 渾々堂
交通
JR山陰本線米子駅から米子市内循環だんだんバスで5分、天神橋下車すぐ
料金
大人1200円、小学生以下600円
営業期間
通年
営業時間
10:00~、14:00~(出航、12~翌3月は予約制)、時間外は予約制
休業日
雨天・降雪・荒天時

米子城跡

海を望む天空の城

米子市の中心地、標高90メートルの湊山に築かれた近世初期の城郭跡。当時の建造物はすべて失われているが、石垣や礎石は形態を留めている。中海・西伯耆を一望できる天守台からの眺望は、多くの人々から親しまれている。

米子駅から1375m

米子城跡

米子城跡

住所
鳥取県米子市久米町
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸自動車祇園町車庫行きバスで11分、米子城跡入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧加茂川沿い

江戸時代の栄華をしのぶ町並み

旧加茂川は江戸時代に積荷船が行き交ったところ。現在もところどころ土蔵や連子窓の商家の並ぶ景観が見られる。江戸時代の廻船問屋後藤家住宅は、外観のみ見学可能。

米子駅から1471m

旧加茂川沿い
旧加茂川沿い

旧加茂川沿い

住所
鳥取県米子市尾高町~岩倉町
交通
JR山陰本線米子駅からだんだんバスで5分、天神橋下車すぐ
料金
遊覧船=大人1200円、小人600円(要予約)/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

王子製紙 米子工場(見学)

塗工紙の生産現場を見学

高度な印刷適性を持つコート紙、写真集や美術書に使用される高級白板紙など、世界中で評価される高品質の塗工紙を生産する。抄紙工程がガイド付きで見学できる。

米子駅から3840m

王子製紙 米子工場(見学)

王子製紙 米子工場(見学)

住所
鳥取県米子市吉岡373
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通大山寺行きバスで15分、日野橋東詰下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~10:30、13:00~15:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日

安養寺

隠岐に流された後醍醐天皇の皇女瓊子内親王ゆかりの寺

後醍醐天皇の皇女瓊子(たまこ)内親王が開いた寺。隠岐に流される父との同行がかなわなかった16歳の内親王が、尼となり24歳までの生涯を送った。境内には内親王の墓所などがある。

米子駅から4155m

安養寺
安養寺

安養寺

住所
鳥取県米子市福市724
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス日野行きで20分、安養寺入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

法勝寺焼皆生窯

地元の砂を使った器作りが体験できる

地元の砂浜や川の砂、砂鉄などを使って作品を作る。作陶体験は、2週間前までに予約が必要。でき上がった作品は、約1か月後に送ってくれる。

米子駅から4503m

法勝寺焼皆生窯

法勝寺焼皆生窯

住所
鳥取県米子市皆生温泉2丁目19-52
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通・日ノ丸バス皆生温泉方面行きで19分、皆生観光センター下車、徒歩10分
料金
作陶教室(作品1個)=3500円、5000円/(販売)湯のみ=2000円~/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
不定休

米子市観光センター

地元の名産品が購入できる観光案内所

皆生温泉周辺の観光案内、みやげや地酒を販売。オリジナル日本酒「海に降る雪上代」、オリジナルビール「皆生温泉だるまエール」などが人気。レンタサイクルも取り扱っている。

米子駅から4587m

米子市観光センター

住所
鳥取県米子市皆生温泉3丁目1-1
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通・日ノ丸バス皆生温泉方面行きで19分、皆生温泉観光センター下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む