駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 横川一丁目電停

横川一丁目電停

横川一丁目電停周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

横川一丁目電停のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。疑似体験を通して楽しみながら交通ルールを学べるスポット「大芝公園交通ランド」、ここを訪れるたび、平和への思いを新たに「広島平和記念資料館」、緑に包まれた憩いの空間「平和大通り」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 73 件

横川一丁目電停のおすすめスポット

大芝公園交通ランド

疑似体験を通して楽しみながら交通ルールを学べるスポット

ボタン式の横断歩道や、横断陸橋、踏切、道路標識などがあり、どれも本格的なものばかり。園内には複合遊具2基、ブランコ、砂場もある。芝生広場もあり、お弁当持参で行くのもオススメだ。

横川一丁目電停から1715m

大芝公園交通ランド

大芝公園交通ランド

住所
広島県広島市西区大芝公園1-50
交通
アストラムライン白島駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/ゴーカート=100円(1人乗り)、150円(2人乗り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、ゴーカートは~16:00
休業日
無休、ゴーカートは月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

広島平和記念資料館

ここを訪れるたび、平和への思いを新たに

本館と東館からなる資料館で、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す貴重な料を展示する。本館では被爆者や遺族、一人ひとりの被害や苦しみに焦点を当てた展示を行う。東館では映像展示を駆使して核兵器の危険性などを紹介。ヒロシマ ピース ボランティアの案内で、さらに深く原爆の悲惨さと平和の尊さを学びぶことができる。

横川一丁目電停から1727m

広島平和記念資料館
広島平和記念資料館

広島平和記念資料館

住所
広島県広島市中区中島町1-2
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩10分
料金
常設展示=大人200円、高校生100円、中学生以下無料/音声ガイド=1台400円(30台以上の団体使用の場合、1台350円)/一筆箋=300円~/ (30名以上の団体は大人160円、20名以上の団体は高校生無料、障がい者手帳等持参で無料、65歳以上は証明書持参で100円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館18:00)、8月は~18:30(閉館19:00)、12~翌2月は~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月30~31日休、2月に展示替え期間休)

平和大通り

緑に包まれた憩いの空間

「100m道路」の愛称で親しまれている緑豊かな大通り。5月は「ひろしまフラワーフェスティバル」、11月中旬~1月上旬にはライトアップ「ひろしまドリミネーション」を開催する。

横川一丁目電停から1766m

平和大通り
平和大通り

平和大通り

住所
広島県広島市中区~西区
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

頼山陽史跡資料館

頼山陽にまつわる資料を中心に展示

「鞭声粛々(べんせいしゅくしゅく)」の詩を生んだ江戸後期の文人、頼山陽の足跡を知る資料などを展示している。山陽が『日本外史』草稿をまとめた居室や文人庭も見どころ。

横川一丁目電停から1911m

頼山陽史跡資料館
頼山陽史跡資料館

頼山陽史跡資料館

住所
広島県広島市中区袋町5-15
交通
JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車すぐ
料金
入館料(常設展)=大人200円、小・中・高校生無料、企画展・特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)

袋町小学校平和資料館

被爆当時の小学校の一部を資料館として開放

被爆建物として校舎の一部を保存。救護所として利用された際の「伝言」をはじめ、袋町小学校に残された貴重な被爆資料を展示している。

横川一丁目電停から1953m

袋町小学校平和資料館

住所
広島県広島市中区袋町6-36
交通
JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

ライヴ楽座

地元ミュージシャンのライブを開催

広島で活動するミュージシャンを中心に、フォーク、ジャズ、ロックなど多彩なジャンルのライブが月15本から20本行われる。ライブのない日はワンショットバーとして営業。

横川一丁目電停から1983m

ライヴ楽座
ライヴ楽座

ライヴ楽座

住所
広島県広島市中区立町6-1立町ウイング B1階
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで12分、立町下車すぐ
料金
ライブにより異なる(ドリンクはすべて500円)
営業期間
通年
営業時間
18:00~24:00(閉店)
休業日
日曜、祝日(イベント開催時は無休、年末年始休)

広島県立美術館

中国地方最大級の規模を誇る

5000点以上の作品を所蔵する中国地方最大級の美術館。平山郁夫など広島にゆかりのある作家の作品を展示する。レストランなども併設する。

横川一丁目電停から1996m

広島県立美術館
広島県立美術館

広島県立美術館

住所
広島県広島市中区上幟町2-22
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀で広島電鉄白島行きに乗り換えて4分、縮景園前下車すぐ
料金
大人510円、大学生310円、高校生以下無料、特別展は別料金 (縮景園との共通割引券あり、所蔵作品展は65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料、特別展は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、金曜は延長あり)
休業日
月曜、祝日・特別展開催期間の場合は開館(12月25日~翌1月1日休)

三瀧寺

重要文化財を有する寺。参道に300余りの石仏や歌碑が点在

三滝山に位置する寺。朱塗りの多宝塔や重要文化財の阿弥陀如来坐像を有する。参道に300余りの石仏や歌碑が点在し、秋には生い茂るモミジが色鮮やかに紅葉する。

横川一丁目電停から2014m

三瀧寺
三瀧寺

三瀧寺

住所
広島県広島市西区三滝山411
交通
JR可部線三滝駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30(12~翌2月は~17:00)
休業日
無休

縮景園

広島を代表する大名庭園

広島藩主浅野長晟(あさのながあきら)が別邸の庭として築いた。原爆投下によりそのほとんどを焼失、約30年の歳月をかけ建物や木々を復元した。園内中央に大小の島が浮かぶ池を造り、周囲に山や渓谷、橋、茶室などを配置。これらをつなぐ園路によって回遊できる。春は桜や梅の名所として知られ、秋は萩が可憐な花をつけ、カエデやイチョウが紅葉する美しい景色が見られる。

横川一丁目電停から2071m

縮景園
縮景園

縮景園

住所
広島県広島市中区上幟町2-11
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀で広島電鉄白島行きに乗り換えて4分、縮景園前下車すぐ
料金
大人260円、高・大学生150円、小・中学生100円 (広島県立美術館との共通割引券あり、65歳以上・障がい手帳持参で入園料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30、時期により異なる
休業日
無休(12月29~31日休)

ジャンルで絞り込む