駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 徳島県の駅 > 阿波川端駅

阿波川端駅

阿波川端駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

阿波川端駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。阿波国一ノ宮の名社「阿波一宮 大麻比古神社」、空想上の恐竜イタノザウルスと遊ぶ「板野町歴史文化公園」、自噴する温泉は、肌がなめらかになると評判が良い「甚左原温泉」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 21 件

阿波川端駅のおすすめスポット

阿波一宮 大麻比古神社

阿波国一ノ宮の名社

徳島県随一の社格を誇る神社。祭神の大麻比古命の名から「おあさはん」と呼ばれ、正月三が日には多くの初詣客で賑わう。神社の裏には石積みのドイツ橋が残っている。

阿波川端駅から3163m

阿波一宮 大麻比古神社

阿波一宮 大麻比古神社

住所
徳島県鳴門市大麻町板東広塚13
交通
JR徳島駅から徳島バス大麻神社行きで42分、大麻神社前下車、徒歩3分、またはJR高徳線板東駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

板野町歴史文化公園

空想上の恐竜イタノザウルスと遊ぶ

丘陵地の地形を有為に活用した、板野町の地理的中心にある自然公園。図書館やホールを備えた文化の館を中核に、空想上の恐竜イタノザウルスがある「祭りの広場」などがある。文化・芸術の発信の場であり、人々の憩いの場となっている。

阿波川端駅から3520m

板野町歴史文化公園
板野町歴史文化公園

板野町歴史文化公園

住所
徳島県板野郡板野町犬伏東谷13-1
交通
JR高徳線板野駅から徒歩20分
料金
無料、文化の館の施設利用は有料
営業期間
通年
営業時間
入園自由(文化の館は9:00~18:00)
休業日
無休、文化の館は月曜、祝日、月曜が祝日の場合は翌日休(文化の館は年末年始休)

甚左原温泉

自噴する温泉は、肌がなめらかになると評判が良い

大坂峠へ向かう山間の地下250mから自噴する温泉は、肌をなめらかにすると評判。源泉を注いだ浴槽や気泡風呂、露天風呂など8種類の多彩な浴場がそろう町営の温泉施設がある。

阿波川端駅から3602m

甚左原温泉
甚左原温泉

甚左原温泉

住所
徳島県板野郡板野町大坂椋木原
交通
JR高徳線板野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

あせび温泉やすらぎの郷

美肌の湯で大浴場や露天風呂からは日本庭園などの眺めが美しい

県道沿いにある温泉施設。わずかに白っぽい湯は良質なアルカリ泉で、美肌の湯とされている。露天風呂、大浴場からは日本庭園や山並みの眺めが美しく、四季の移り変わりを感じられる。

阿波川端駅から3602m

あせび温泉やすらぎの郷

あせび温泉やすらぎの郷

住所
徳島県板野郡板野町大坂椋木原30-1
交通
JR高徳線板野駅からタクシーで7分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生以下)300円/ (回数券11枚綴り大人5000円、小人3000円、障がい者400円、町内在住70歳以上300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(盆時期は営業、12月29日~翌1月3日休)

藍住町歴史館藍の館

藍商宅を利用した阿波藍の資料館

天保から明治にかけて大藍商として発展した奥村家の、旧屋敷を利用した資料館。藍の栽培から加工、販売までの工程を再現した紙細工のミニチュア模型のほか、伝統的な藍染めの着物や古布などを展示。東寝床では、藍汁を使った昔ながらの藍染め体験(所要30分)ができる。

阿波川端駅から3731m

藍住町歴史館藍の館
藍住町歴史館藍の館

藍住町歴史館藍の館

住所
徳島県板野郡藍住町徳命前須西172
交通
JR徳島駅から徳島バス鍛冶屋原車庫行きで33分、奥野下車、徒歩10分
料金
入館料=大人300円、中・高校生200円、小学生150円/藍染め体験=1000円~/ (障がい者手帳持参者入館料100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、藍染め体験は~15:30
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月1日休)

千光寺

初代徳島藩主も愛した梅が境内に咲く

初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛した一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。2月中旬から3月中旬が見ごろ。千光寺境内にある。

阿波川端駅から3819m

千光寺
千光寺

千光寺

住所
徳島県板野郡藍住町徳命元村86
交通
JR徳島駅から徳島バス藍住線直道行きで37分、徳命北下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

千光寺の臥竜梅

見事な枝振りの梅は必見

千光寺では2月中旬から3月中旬にかけて、初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛したという一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。

阿波川端駅から3819m

千光寺の臥竜梅

千光寺の臥竜梅

住所
徳島県板野郡藍住町徳命元村86千光寺
交通
JR徳島駅から徳島バス藍住線直道行きで30分、徳命北下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(梅の見頃は2月中旬~3月中旬)
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

徳島県子ども科学館

月の重力やバーチャル宇宙旅行が楽しめる、体感シアター

月の重力が体感できる「ムーンウォーカー」や、3種類の放電実験を間近で体感できる「カミナリシアター」は大人にも大人気。プラネタリウムを併設している。

阿波川端駅から4527m

徳島県子ども科学館
徳島県子ども科学館

徳島県子ども科学館

住所
徳島県板野郡板野町那東キビガ谷45-22あすたむらんど徳島内
交通
JR高徳線板野駅から徳島バスあすたむらんど経由鍛冶屋原行きで12分、あすたむらんど下車すぐ
料金
入館料=大人510円、小・中学生200円、小学生未満無料/プラネタリウム=大人510円、小・中学生200円、小学生未満無料/ (障がい者割引の詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)、7・8月は~17:00(閉館17:30)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(8月12~15日は営業)

あすたむらんど徳島

遊びを通じて科学と自然にふれあえる

遊びや体験を通して科学する心が育つ、自然にあふれた大型公園。世界一の明るさを誇るプラネタリウムや、科学展示装置が数多く設置された子ども科学館のほか、体験工房、風車の丘、芝生広場などを整備。夏は「じゃぶじゃぶ池」が大人気。多様なイベントを開催。

阿波川端駅から4581m

あすたむらんど徳島
あすたむらんど徳島

あすたむらんど徳島

住所
徳島県板野郡板野町那東キビガ谷45-22
交通
JR高徳線板野駅から徳島バスあすたむらんど経由鍛冶屋原行きで12分、あすたむらんど下車すぐ
料金
入園料=無料/プラネタリウム=大人510円、小・中学生200円、小学生未満無料/子ども科学館入館料=大人510円、小・中学生200円、小学生未満無料/吉野川めぐり=大人310円、小・中学生100円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(8月12~15日は営業)

大塚製薬 徳島板野工場(見学)

自然に恵まれた広い敷地にある工場を見学

四季折々の自然が美しい広大な敷地にある工場。大豆食品のSOYJOYやソイカラと、医療用医薬品の錠剤の製造工程を見学することができる。見学の所要は60~90分程度(コースにより変動あり)。敷地内のビオトープでは野鳥やメダカ、カエルなどが生息し自然を満喫できる。見学後はおみやげがもらえる。

阿波川端駅から4848m

大塚製薬 徳島板野工場(見学)
大塚製薬 徳島板野工場(見学)

大塚製薬 徳島板野工場(見学)

住所
徳島県板野郡板野町松谷
交通
JR高徳線板野駅から徳島バスあすたむらんど経由鍛冶屋原行きで12分、あすたむらんど下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00、13:00~16:00(2週間前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む