駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 香川県の駅 > 鴨川駅

鴨川駅

鴨川駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

鴨川駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。価値ある建造物を有する大寺院「国分寺」、出土した瓦や築地塀、僧房を復元し展示。国の特別史跡「高松市讃岐国分寺跡資料館」、塩業で栄えた町の歴史を知る「坂出市塩業資料館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

鴨川駅のおすすめスポット

国分寺

価値ある建造物を有する大寺院

天平13(741)年、聖武天皇の勅願で建立された国分寺のひとつ。本堂は鎌倉時代建造、本尊の千手観音菩薩は高さ5.7m。本堂、本尊、梵鐘は重要文化財に指定されている。

鴨川駅から4337m

国分寺

国分寺

住所
香川県高松市国分寺町国分2065
交通
JR予讃線国分駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
無休

高松市讃岐国分寺跡資料館

出土した瓦や築地塀、僧房を復元し展示。国の特別史跡

讃岐国分寺跡は、現国分寺を含む東西330m、南北240mが寺跡であったといわれ、国の特別史跡。僧房や築地塀などを復元し、資料館では調査で出土した瓦などを展示する。

鴨川駅から4630m

高松市讃岐国分寺跡資料館

高松市讃岐国分寺跡資料館

住所
香川県高松市国分寺町国分2177-1
交通
JR予讃線国分駅から徒歩10分
料金
入館料=大学生以上100円、高校生以下無料/ (長寿手帳、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

坂出市塩業資料館

塩業で栄えた町の歴史を知る

かつて香川県の塩田の中心地であった坂出市。ここでは、古代から現代までの塩づくりの歩みを、実際に使われた道具や模型などを通じて、わかりやすく紹介している。

鴨川駅から4823m

坂出市塩業資料館
坂出市塩業資料館

坂出市塩業資料館

住所
香川県坂出市大屋冨町1777-12
交通
JR予讃線坂出駅から琴参バス王越・弓弦羽行きで19分、坂出市塩業資料館前下車すぐ
料金
入館料=大人200円、高・大学生150円、中学生以下無料/ (団体20名以上は2割引、身体障がい者手帳持参、坂出市内の70歳以上は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

鷲峰寺

鑑真が開基し智証大師円珍が整えた。四天王立像は重要文化財

四国霊場第82番札所根香寺の奥の院ともいわれ、鑑真が天平勝宝6(754)年に開基し、智証大師円珍が寺観を整えたとされる。檜造りの四天王立像は、国の重要文化財。

鴨川駅から4980m

鷲峰寺

鷲峰寺

住所
香川県高松市国分寺町柏原632-3
交通
JR予讃線端岡駅からタクシーで10分
料金
四天王拝観料=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む