駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 香川県の駅 > 栗熊駅

栗熊駅

栗熊駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

栗熊駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。約100本のソメイヨシノが讃岐の春を彩る「滝宮公園の桜」、約250本の梅が可憐に咲く「滝宮天満宮の梅」、菅原道真の自画像、書状などを所蔵している「滝宮天満宮」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

栗熊駅のおすすめスポット

滝宮公園の桜

約100本のソメイヨシノが讃岐の春を彩る

綾川町にあり、「さぬき百景」にも選ばれた桜の名所である滝宮公園。約100本のソメイヨシノが咲き誇ると、一帯は桜色に染まる。また、夜にはちょうちんが灯され、見事な夜桜も楽しめる。

栗熊駅から4019m

滝宮公園の桜

滝宮公園の桜

住所
香川県綾歌郡綾川町滝宮
交通
高松琴平電鉄琴平線滝宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

滝宮天満宮の梅

約250本の梅が可憐に咲く

948(天暦2)年に創建された滝宮天満宮が菅原道真が国司として在任した官舎跡に建てられた。2月中旬から3月上旬にかけて、道真が愛した梅が咲き境内は甘い香りに満ちる。

栗熊駅から4304m

滝宮天満宮の梅
滝宮天満宮の梅

滝宮天満宮の梅

住所
香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
交通
高松琴平電鉄琴平線滝宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
1月下旬~3月
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

滝宮天満宮

菅原道真の自画像、書状などを所蔵している

天暦2(948)年に創建。菅原道真が国司として在任した官舎跡に建てられた。道真真筆の自画像、書状などを所蔵。毎年8月25日に、滝宮念仏踊りが奉納される。

栗熊駅から4306m

滝宮天満宮
滝宮天満宮

滝宮天満宮

住所
香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
交通
高松琴平電鉄琴平線滝宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

三谷寺

奈良時代、聖武天皇の勅願所として創建された寺

天平2(730)年に僧行基が聖武天皇の勅願所として創建した、讃岐三十三観音第26番札所。境内には弘法大師、大日如来など、十本尊がまつられている仏堂がある。

栗熊駅から4827m

三谷寺

住所
香川県丸亀市飯山町東坂元
交通
JR予讃線坂出駅からタクシーで20分

ジャンルで絞り込む