駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 佐賀県の駅 > 基山駅

基山駅

基山駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

基山駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。美しい五重宝塔がある「瀧光徳寺」、「如意輪寺」、広大な庭園が秋色に染まる「大興善寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 17 件

基山駅のおすすめスポット

瀧光徳寺

美しい五重宝塔がある

大正元(1912)年に立教された中山身語正宗の大本山。敷地内には本堂、勧学院など多数の建物が立ち並ぶ。基山のふもとにあり、ひときわ美しい五重宝塔が目を引く。

基山駅から3576m

瀧光徳寺

住所
佐賀県三養基郡基山町宮浦2200
交通
JR鹿児島本線基山駅からタクシーで10分(無料送迎バスあり)

如意輪寺

基山駅から3956m

如意輪寺

住所
福岡県小郡市横隈1728

大興善寺

広大な庭園が秋色に染まる

本尊は行基の作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、12年に一度の午年にのみ開扉される。ツツジ、紅葉の名所としても名高く、紅葉と苔生した茅葺屋根の本堂は風情がある。

基山駅から4124m

大興善寺
大興善寺

大興善寺

住所
佐賀県三養基郡基山町園部3628
交通
JR鹿児島本線基山駅からタクシーで10分
料金
契園入園料=大人600円、小・中学生300円/ (障がい者は小・中学生料金)
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
境内自由、契園は8:30~18:00(閉園)、ライトアップ期間中は~20:00(閉園)
休業日
期間中無休

大興善寺

「つつじ寺」と呼び親しまれる古刹

養老元(717)年、行基開創の天台宗の寺。本尊は行基の作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、12年に一度の午年にのみ開扉される。境内に隣接する「契園」は、ツツジ、紅葉の名所としても有名。

基山駅から4124m

大興善寺
大興善寺

大興善寺

住所
佐賀県三養基郡基山町園部3628
交通
JR鹿児島本線基山駅からタクシーで10分
料金
契園入園料(1~3・6~10月)=大人300円、小・中学生100円/契園入園料(4・5・11・12月)=大人500円、小・中学生300円/ (障がい者は小・中学生料金)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、契園は8:30~18:00(閉園)、10~翌3月は~17:00
休業日
無休

キユーピー鳥栖工場(見学)

マヨネーズの製造工程が見学できる

独自に開発した割卵機が1分間に600個の卵を割る様子など、マヨネーズの製造工程が見学できる。見学後はみやげがもらえる。所要は約1時間。見学希望日の前日までに予約が必要。予約や休業日の確認はホームページの利用もおすすめ。

基山駅から4291m

キユーピー鳥栖工場(見学)
キユーピー鳥栖工場(見学)

キユーピー鳥栖工場(見学)

住所
佐賀県鳥栖市田代外町701
交通
JR鹿児島本線田代駅から徒歩17分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:20~、10:45~、13:00~、14:30~(希望日の2か月前から前日までに要予約、受付は工場営業日の9:30~12:00、13:00~16:00)
休業日
土・日曜、祝日(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

七夕神社(媛社神社)

七夕の織姫がモデルの女像が祀られる「恋人の聖地」

筑後川の支流、宝満川西岸に鎮座する神社。「恋人の聖地」に認定されていて、社殿内に祀る女像は、およそ240年前に七夕物語の織姫をモデルに彫られたもの。毎年8月7日に夏祭りを開催。

基山駅から4904m

七夕神社(媛社神社)
七夕神社(媛社神社)

七夕神社(媛社神社)

住所
福岡県小郡市大崎1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄小郡駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大中臣神社のフジ

県指定天然記念物の華やかな藤

約600年前に懐良親王が奉納したと伝えられる将軍藤が有名。およそ500平方メートルの藤棚にみごとな花房を付ける。

基山駅から4906m

大中臣神社のフジ

住所
福岡県小郡市福童555
交通
西鉄天神大牟田線端間駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む