駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 佐賀県の駅 > 三代橋駅

三代橋駅

三代橋駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

三代橋駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。やわらかいタッチで描く「異人さん」がシンボル「しん窯青花」、暮らしを彩る品々が豊富にそろう「源右衛門窯」、藍色の繊細な模様が美しい「金峰 藤太郎窯」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 19 件

三代橋駅のおすすめスポット

しん窯青花

やわらかいタッチで描く「異人さん」がシンボル

白地に藍色で描かれた紋様が「青花ブランド」として有名な窯。天保年間より大皿や大鉢の荒物を得意とする窯で鍋島藩の指導のもとに築かれたといわれる。工房は見学可能。

三代橋駅から1357m

しん窯青花
しん窯青花

しん窯青花

住所
佐賀県西松浦郡有田町黒牟田丙2788
交通
JR佐世保線有田駅から有田町コミュニティバス南北線福祉保健センター行きで9分、黒牟田下車すぐ(タクシーでは4分)
料金
見学料=無料/ロクロ体験(要予約)=大人8640円、中学生以下5400円/絵付け(要予約)=2160円~/ガイド付き工房案内(1団体20名まで、平日)=大人2160円、中学生以下1080円/ガイド付き工房案内(1団体20名まで、土・日曜、祝日)=3240円/ (体験は作品送料別)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
土・日曜、祝日、体験コーナー、ギャラリー、販売所は無休(工房は盆時期休、年末年始休)

源右衛門窯

暮らしを彩る品々が豊富にそろう

陶磁器のほか、インテリア、アクセサリー、小物などを「源コレクション」として世に送り出している。作品は伝統技法を守りながら現代の生活に溶け込むデザイン。平日は工房が見学できる。

三代橋駅から1574m

源右衛門窯
源右衛門窯

源右衛門窯

住所
佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙2726
交通
JR佐世保線有田駅から有田町コミュニティバス南北線福祉保健センター行きで9分、黒牟田下車、徒歩5分
料金
見学=無料/湯呑み=4400円~/マグカップ=5500円~/飯碗=3300円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)、土・日曜、祝日は9:00~17:00(閉店)
休業日
展示所は年末年始、工房は土・日曜、祝日(工房は4月28日~5月5日休、盆時期休、12月29日~翌1月4日休、展示所は12月31日~翌1月1日休)

金峰 藤太郎窯

藍色の繊細な模様が美しい

呉須と呼ばれる藍色の染料で文様を描く、染付けの技法を守る有田焼の窯元。七代目金ヶ江征士氏と八代目幸生氏のものをはじめとする作品が購入できる。

三代橋駅から1726m

金峰 藤太郎窯
金峰 藤太郎窯

金峰 藤太郎窯

住所
佐賀県西松浦郡有田町黒牟田丙3555
交通
JR佐世保線有田駅から有田町コミュニティバス南北線福祉保健センター行きで10分、応法下車すぐ(タクシーでは4分)
料金
皿・湯呑み=1000円~/蛸唐草牡丹絵尺二寸鉄鉢=180000円/蛸唐草桃絵木甲尺皿=100000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店、事前連絡が必要)
休業日
無休

KILN ARITA

有田駅の近くにある複合観光施設

焼物の里として有名な佐賀県有田町。JR有田駅から歩いてすぐの場所にある複合観光施設で、観光案内所のほか、地元産の材料を使ったメニューが味わえる「Cafe Hestia」が入る。

三代橋駅から1877m

KILN ARITA
KILN ARITA

KILN ARITA

住所
佐賀県西松浦郡有田町本町丙972-31
交通
JR佐世保線有田駅からすぐ
料金
入館料=無料/登り窯サンデー=580円/ごどうふぜんざい=580円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、カフェは~16:30(閉店17:00)
休業日
無休、カフェは不定休

泉山南川良原線

町屋が並ぶ風情ある通りは陶器市の時期は大いに賑わう

毎年ゴールデンウイークに開催される日本最大級の陶器市「有田陶器市」の際に焼物店がずらりと並び、メインストリートになる。昔ながらの町屋が立ち並び、日本の道100選に選ばれている。

三代橋駅から2584m

泉山南川良原線

泉山南川良原線

住所
佐賀県西松浦郡有田町有田駅~上有田駅
交通
JR佐世保線有田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

独立支援工房赤絵座

有田焼の絵付け体験ができる

伝統ある有田焼の技術の継承および窯業後継者の育成を図るために、有田町で作陶を行う若手作家へ提供されている工房。工房では、作家の作陶活動を見学できるほか、絵付け体験ができる。また、作家の作品の販売も行っているため、ぜひ立ち寄りたい。

三代橋駅から3258m

独立支援工房赤絵座

独立支援工房赤絵座

住所
佐賀県西松浦郡有田町赤絵町1丁目2-18
交通
JR佐世保線有田駅から有田町コミュニティバス東西線有田駅前行きで5分、有田局前下車すぐ(タクシーでは3分)
料金
染付絵付け体験(筆やスタンプを使って呉須で絵付け、要予約)=Jidoriプレート2200円、Jidoriボウル2200円、Jidori丼ぶり4400円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(絵付け体験は要予約)
休業日
不定休

有田内山の町並み

散策気分で窯元めぐりができる

内山地区は陶磁器生産の拡大に伴い江戸初期に形成され、いまも歴史的価値の高い建物が数多く残る。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

三代橋駅から3434m

有田内山の町並み
有田内山の町並み

有田内山の町並み

住所
佐賀県西松浦郡有田町泉山、上幸平、幸平、赤絵町、岩谷川内ほか
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

深川製磁本店

初代の思いを受け継ぎ進化する

宮内庁御用達の磁器メーカー。初代深川忠次の感性から生まれた「透白磁」と「フカガワブルー」と呼ばれる発色のいい青に特徴がある。美と使いやすさを追求した「手わざ」シリーズは人気が高い。

三代橋駅から3529m

深川製磁本店
深川製磁本店

深川製磁本店

住所
佐賀県西松浦郡有田町幸平1丁目1-8
交通
JR佐世保線有田駅から有田町コミュニティバス東西線・東方線で4分、札の辻下車すぐ
料金
アルテ・プレート=4104円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
無休

陶山神社

白磁製の大鳥居が立つ

応神天皇、鍋島直茂、陶祖の李参平を祀る有田町の総鎮守。白磁製の大鳥居をはじめ狛犬、大灯籠、大水瓶、陶柱などが磁器でつくられている。絵馬やお守り、御朱印帳まで磁器で奉製されている。

三代橋駅から3697m

陶山神社
陶山神社

陶山神社

住所
佐賀県西松浦郡有田町大樽2丁目5-1
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

手塚商店

作家の人となりが見える展示

築100年ほどの重厚な建物には、すてきなうつわがずらり。たなかふみえさんや石原亮太さんなど5人の作品を展示する。展示数が多く、各作家のいろいろな作風が一度に見られることで、作家のもつ魅力がより伝わる。

三代橋駅から3709m

手塚商店

住所
佐賀県西松浦郡有田町大樽1丁目2-2
交通
JR佐世保線有田駅から徒歩10分
料金
たなかふみえ作豆皿=1000円~/石原亮太作シェルプレート=2000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
不定休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む