駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長崎県の駅 > 西田平駅

西田平駅

西田平駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西田平駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。子泣き相撲で有名「最教寺」、370年のときを経て現代によみがえった「平戸オランダ商館」、重要文化財のアーチ橋「幸橋(オランダ橋)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

西田平駅のおすすめスポット

最教寺

子泣き相撲で有名

3万坪におよぶ境内には慶長14(1609)年建立の本堂と、平成元年に完成した真っ赤な三重塔がある。霊宝館には朝鮮李朝の貴重な絹本着色仏涅槃図などを展示している。

西田平駅から4641m

最教寺
最教寺

最教寺

住所
長崎県平戸市岩の上町1206
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸新町下車、徒歩5分
料金
三重塔・霊宝館の共通券=400円/庭まわり=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
木曜(12月31日~翌1月3日休)

平戸オランダ商館

370年のときを経て現代によみがえった

平戸がオランダとの交易で栄えた当時の商館跡地に建つ。建物は寛永16(1639)年に日本初の洋風石造り建造物だった倉庫を復元。館内ではポルトガル、中国などとの交流にはじまり、莫大な利益を生んだオランダとの交易などの資料を時代・テーマ別に展示している。

西田平駅から4855m

平戸オランダ商館
平戸オランダ商館

平戸オランダ商館

住所
長崎県平戸市大久保町2477
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=大人310円、小人210円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)
休業日
無休、6月は第3火~木曜

幸橋(オランダ橋)

重要文化財のアーチ橋

平戸港にそそぐ鏡川に架かるアーチ形の石橋。寛文9(1669)年の建造当時は木造で、のちに石橋へ架け替えられたことから通称「オランダ橋」と呼ばれている。

西田平駅から4931m

幸橋(オランダ橋)
幸橋(オランダ橋)

幸橋(オランダ橋)

住所
長崎県平戸市岩の上町亀岡
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸市役所前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

平戸海上ホテル(日帰り入浴)

平戸の眺望が楽しめる海辺の露天風呂は開放感たっぷり

気軽に日帰り入浴ができるホテル併設の温泉施設。水族館大浴場の「龍宮」は湯船を囲んだ水槽に魚が泳ぎ、海中にいるような感覚が味わえる。海に面した海望露天風呂や貸し切りの展望風呂もある。

西田平駅から4991m

平戸海上ホテル(日帰り入浴)
平戸海上ホテル(日帰り入浴)

平戸海上ホテル(日帰り入浴)

住所
長崎県平戸市大久保町2231-3
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間20分、終点下車、徒歩7分(送迎あり)
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/貸切露天風呂(入浴料別途)=1600円(40分)、2000円(60分)/貸切展望風呂(入浴料別途)=1000円(10分)、1500円(60分)/
営業期間
通年
営業時間
15:00~21:00(閉館22:00)、土・日曜、祝日13:00~(営業は宿泊状況による、要確認)
休業日
不定休(GW休、8月13~15日休、12月31日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む