駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大分県の駅 > 牧駅

牧駅

牧駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

牧駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。早春には梅の香りに包まれる「大分県護国神社」、薄紅色の花が境内を彩る「大分県護国神社のウメ」、緑豊かな市民のオアシス「府内城跡(大分城址公園)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

牧駅のおすすめスポット

大分県護国神社

早春には梅の香りに包まれる

大分市の中央部、緑豊かな高台にある神社。社殿右側、展望台を中心に、大分県の県花である豊後梅が約200本植えられている。見ごろは2月下旬から3月上旬。

牧駅から531m

大分県護国神社

大分県護国神社

住所
大分県大分市牧1371
交通
JR日豊本線牧駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)
休業日
無休

大分県護国神社のウメ

薄紅色の花が境内を彩る

緑に包まれた丘に建つ神社。社殿右側、展望台を中心に、大分県の県花である豊後梅が約200本植えてある。見ごろは2月上旬から3月上旬。

牧駅から592m

大分県護国神社のウメ

住所
大分県大分市牧1371
交通
JR日豊本線牧駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
2・3月頃
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

府内城跡(大分城址公園)

緑豊かな市民のオアシス

史跡「府内城跡」を整備した公園。慶長2(1597)年に福原直高が築城を開始。一部の櫓や石垣は当時の姿で残り、城門、日本庭園風の憩いの広場もある。平成9(1997)年に廊下橋を復元。

牧駅から2922m

府内城跡(大分城址公園)
府内城跡(大分城址公園)

府内城跡(大分城址公園)

住所
大分県大分市荷揚町4
交通
JR大分駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大分元町石仏

ふくよかな童顔に平安仏の趣を見せる磨崖仏

大分市上野丘の北東端の崖面に建つ薬師堂内にある。凝灰石の岩壁に彫られ、中央の薬師如来は高さ約3.5m。石仏は木彫仏のようなきめ細やかな岩肌できれいな顔立ち。ほかに、不動明王などの石仏も見られる。昭和9(1934)年に国指定史跡となった。

牧駅から3064m

大分元町石仏
大分元町石仏

大分元町石仏

住所
大分県大分市元町4612-5
交通
JR大分駅から大分バス元町・府内大橋方面行きで8分、薬師堂前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岩屋寺石仏

十七体の石仏からなる磨崖仏群。県の史跡でもある

上野丘と古国府を結ぶ道路沿いの凝灰岩の岩壁に刻まれた石仏。風化により多くの石仏が失われているが、右端の十一面観音は容体や彩色を良く残し、平安後期のものと確定されている。右手の崖には、かつて小仏像を収めていた千仏龕が残っている。

牧駅から3318m

岩屋寺石仏
岩屋寺石仏

岩屋寺石仏

住所
大分県大分市古国府1-4
交通
JR大分駅から大分バス元町・府内大橋方面行きで9分、岩屋寺下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大分銀行 赤レンガ館

文明開化の面影を残す建造物

重厚なレンガ造りが目を引く洋風建築は、大分銀行本店として大正2(1913)年に完成したもの。設計者は東京駅を設計した辰野金吾。外観のみ見学することができる。

牧駅から3343m

大分銀行 赤レンガ館
大分銀行 赤レンガ館

大分銀行 赤レンガ館

住所
大分県大分市府内町2丁目2-1
交通
JR大分駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」

メイドイン九州の素材を使ったスイーツコースを提供

旬のフルーツをたっぷりと使ったスイーツをメインとした、オリジナルのスイーツコースが食べられる。木の温もりを感じられるクラシカルで優雅な雰囲気の内装も楽しめる。

牧駅から3529m

JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」

住所
大分県大分市JR大分駅~JR日田駅ほか
交通
JR大分駅からすぐ、ほか

ジャンルで絞り込む