駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 鹿児島県の駅 > 東市来駅

東市来駅

東市来駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

東市来駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統的な薩摩焼の名品をつくり続ける。工房はガラス越しに見学可「沈壽官窯」、薩摩焼400年の歴史と伝統を受け継ぐ里「薩摩焼の里「美山」」、薩摩焼発祥の地で作陶「美山陶遊館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

東市来駅のおすすめスポット

沈壽官窯

伝統的な薩摩焼の名品をつくり続ける。工房はガラス越しに見学可

現在まで十五代にわたって、伝統的な薩摩焼の名品をつくり続けている窯元。「沈家伝世品収蔵庫」では代々の作品を公開。工房はガラス越しに見学することができる。

東市来駅から1835m

沈壽官窯

沈壽官窯

住所
鹿児島県日置市東市来町美山1715
交通
JR鹿児島本線東市来駅からタクシーで5分
料金
収蔵庫見学料=高校生以上500円/ (団体10名以上割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉店17:00)
休業日
第1・3月曜(年末年始休)

薩摩焼の里「美山」

薩摩焼400年の歴史と伝統を受け継ぐ里

400年以上前に、薩摩藩藩主島津義弘の庇護のもと、美山の地に開窯したのが薩摩焼のはじまり。12軒の窯元では伝統と技術を受け継いだ作品をつくっている。ギター工房、ガラス工房などもある。

東市来駅から1956m

薩摩焼の里「美山」

住所
鹿児島県日置市東市来町美山
交通
JR鹿児島本線東市来駅からタクシーで5分
料金
窯元により異なる
営業期間
通年
営業時間
窯元により異なる
休業日
窯元により異なる

美山陶遊館

薩摩焼発祥の地で作陶

文禄・慶長の役で朝鮮に出兵した際に、島津家十七代義久が陶工を連れ帰ったことがはじまりの薩摩焼。藩主御用窯から発達した白薩摩、庶民の生活に根付いた黒薩摩がある。現在の日置市東市来町美山は、薩摩焼の発祥の地。体験型レクリエーション施設の美山陶遊館では、予約制でロクロ、手ひねり、絵付け体験などを実施していて、オリジナルの作品をつくることができる。作品は焼成して3週間から1か月後に発送してくれる。

東市来駅から1956m

美山陶遊館
美山陶遊館

美山陶遊館

住所
鹿児島県日置市東市来町美山1051
交通
JR鹿児島本線東市来駅からタクシーで5分
料金
入館料=無料/ロクロ体験(要予約)=2050円/手ひねり体験(要予約)=1510円/絵付け体験(要予約)=1510円/ (焼きあがり後の送料別途)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む