駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長野県の駅 > 信濃国分寺駅

信濃国分寺駅

信濃国分寺駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

信濃国分寺駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。近代化産業遺産・国指定重文7棟「重文常田館製糸場」、上田市の文化財に指定されている史跡「上田藩主居館跡」、良縁を結んでくれるお地蔵様に会いに行こう「縁結び水掛け地蔵と水琴窟」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 8 件

信濃国分寺駅のおすすめスポット

重文常田館製糸場

近代化産業遺産・国指定重文7棟

明治33(1900)年創業の機械製糸工場。現笠原工業構内に製糸場時代の建物15棟が現存。繭倉庫の内部の見学ができる。団体での見学は要事前連絡。

信濃国分寺駅から2625m

重文常田館製糸場

重文常田館製糸場

住所
長野県上田市常田1丁目10-3笠原工業内
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
3月下旬~11月
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
期間中無休

上田藩主居館跡

上田市の文化財に指定されている史跡

関ヶ原の合戦後、真田昌幸公の長男・信之がここに居館を構えた。表門とその両脇に続く土塀、濠が今に残り、上田市の文化財にも指定されている。

信濃国分寺駅から3600m

上田藩主居館跡

住所
長野県上田市大手1丁目4-32
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

縁結び水掛け地蔵と水琴窟

良縁を結んでくれるお地蔵様に会いに行こう

柳町の南側に佇むお地蔵さまは良縁を結んでくれるそう。水を掛けると響く水琴窟の音色は、縁を結ぶ始まりの合図。

信濃国分寺駅から3710m

縁結び水掛け地蔵と水琴窟

住所
長野県上田市中央4丁目7-2
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

大輪寺

幸村の母、寒松院が眠る場所

武田信玄の養女で真田昌幸の妻となり、幸村を生んだ寒松院(山之手殿)が眠る。創建は天正年間、寒松院の発願によって現在地で再建された。

信濃国分寺駅から3940m

大輪寺

住所
長野県上田市中央北1丁目5-7
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで10分
料金
拝観料=志納/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

真田神社

歴代上田藩主を祀る本丸跡の神社

真田・仙石・松平の歴代上田藩主をまつった、本丸跡にある神社。開祖の名をとって真田神社とした。

信濃国分寺駅から4253m

真田神社
真田神社

真田神社

住所
長野県上田市二の丸上田城跡公園内
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

上田城跡

真田昌幸が16世紀末安土桃山時代に築城。徳川秀忠軍を退けた城

真田昌幸により16世紀の末、安土桃山時代に築かれた城。関ヶ原の戦に途上する徳川秀忠の軍を退けた城として有名。

信濃国分寺駅から4263m

上田城跡
上田城跡

上田城跡

住所
長野県上田市二の丸
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
観覧料(上田市立博物館・上田城櫓セット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生150円、未就学児無料/観覧料(上田市立博物館・上田城櫓それぞれ)=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者本人と同伴者は無料)
営業期間
通年(櫓の内部見学は4~11月上旬)
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜(祝日の場合は翌日休)、祝日の翌日(千本桜祭り期間中は無休、GWは営業、年末年始休)

上田城跡公園

徳川家を撃退した歴戦の名城

天正11(1583)年、真田昌幸が築城した上田城。徳川軍を撃退した名城として知られ、現在は本丸・二の丸部分にあたる城跡が、公園として整備されている。

信濃国分寺駅から4306m

上田城跡公園
上田城跡公園

上田城跡公園

住所
長野県上田市二の丸
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩12分
料金
公園内無料 (上田市立博物館・櫓門は大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、2館共通券は500円)
営業期間
通年
営業時間
公園内入園自由(上田市立博物館・櫓門は8:30~16:30<閉館17:00>、12月から翌3月は9:00開館)
休業日
公園内無休(上田市立博物館・櫓門は水曜・祝日の翌日・年末年始)(上田城櫓門は冬季(12月から翌3月)休館、ただし3月は20・21日、27~30日のみ開館)

海野宿

うだつが残る宿場町

江戸から明治時代にかけての家並みが軒を連ねる、旧北国街道沿いの宿場「海野宿」。江戸期の「本うだつ」や明治の「袖うだつ」、見事な海野格子など、伝統的な意匠が残る。

信濃国分寺駅から4999m

海野宿
海野宿

海野宿

住所
長野県東御市本海野
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
海野宿資料館入館料=大人200円、小・中学生100円/なつかしの玩具展示館=大人200円、小・中学生100円/
営業期間
通年(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は3~12月中旬)
営業時間
見学自由(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は9:00~16:00、時期により異なる)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む