駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山形県の駅 > 蔵王地蔵山頂

蔵王地蔵山頂

蔵王地蔵山頂周辺のおすすめ宿などの外来入浴スポット

蔵王地蔵山頂のおすすめの宿などの外来入浴スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。5つ星源泉かけ流しとペット同室の宿「最上高湯 善七乃湯」、乳白色のかけ流し天然温泉と蔵王の大自然を楽しめる「蔵王国際ホテル(日帰り入浴)」、源泉掛け流しの温泉。露天風呂と大浴場は石造りと檜造りで好評「ホテル喜らく(日帰り入浴)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

蔵王地蔵山頂のおすすめスポット

最上高湯 善七乃湯

5つ星源泉かけ流しとペット同室の宿

日帰り入浴でも本格的な源泉を楽しめる。貸切風呂の利用も可。露天風呂は、赤松を利用した木造り。強い酸性湯のため、釘を使わず、木をはめこんで上がり湯に施した様子がとても素朴で趣がある。

蔵王地蔵山頂から3767m

最上高湯 善七乃湯
最上高湯 善七乃湯

最上高湯 善七乃湯

住所
山形県山形市蔵王温泉825
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩15分(終点バス停から送迎あり)
料金
入浴料=500円/貸切露天源泉風呂(予約不可)=1名300円/昼食付入浴(要予約)=3500円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~22:00(閉館、プランにより異なる)
休業日
無休(ホテル休業に準ずる)

蔵王国際ホテル(日帰り入浴)

乳白色のかけ流し天然温泉と蔵王の大自然を楽しめる

大浴場・八右衛門の湯や足湯、貸切風呂が揃う。いずれも木をふんだんに使った造りで風情満点。パブリックも充実しており、かけ流しの天然温泉と蔵王の大自然をたっぷりと楽しめる。

蔵王地蔵山頂から3834m

蔵王国際ホテル(日帰り入浴)
蔵王国際ホテル(日帰り入浴)

蔵王国際ホテル(日帰り入浴)

住所
山形県山形市蔵王温泉933
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで40分、終点下車、徒歩15分(蔵王温泉バスターミナルから送迎あり)
料金
入浴料=1080円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~15:00(閉館16:00)
休業日
無休(清掃による臨時休あり)

ホテル喜らく(日帰り入浴)

源泉掛け流しの温泉。露天風呂と大浴場は石造りと檜造りで好評

大浴場は御影石造りと檜の湯の2種類がある。石造りや檜造りの露天風呂もあり、冬は雪見風呂が楽しめる。源泉掛け流しの効能あらたかな湯を存分に楽しみたい。

蔵王地蔵山頂から4074m

ホテル喜らく(日帰り入浴)

ホテル喜らく(日帰り入浴)

住所
山形県山形市蔵王温泉935-25
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩10分(終点バス停から送迎あり)
料金
入浴料=大人600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉館15:00)
休業日
無休(GW休、盆時期休、年末年始休)

五感の湯つるや(日帰り入浴)

高台にある男性露天風呂からの眺望が圧巻

蔵王温泉入口の高台にあり、男女別露天風呂からの眺望が見事。とくに男性用は山側に向かって180度の視界が開け、地蔵岳などの蔵王連山が一望できるとあって評判だ。

蔵王地蔵山頂から4294m

五感の湯つるや(日帰り入浴)
五感の湯つるや(日帰り入浴)

五感の湯つるや(日帰り入浴)

住所
山形県山形市蔵王温泉710
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人400円/貸切風呂=2500円(50分)/ (フェイスタオル・バスタオル貸出し200円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(閉館18:00、混雑時は営業時間短縮になる場合あり、要問合せ)
休業日
無休(5月3~5日休、8月12~15日休、12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む