駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > ケーブル延暦寺

ケーブル延暦寺

ケーブル延暦寺のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選したケーブル延暦寺のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。琵琶湖が眺望できるコース「比叡山ドライブウェイ」、緑に包まれた散策路「八瀬もみじの小径」、天智天皇を祀る「近江神宮」など情報満載。

51~60 件を表示 / 全 82 件

ケーブル延暦寺のおすすめスポット

比叡山ドライブウェイ

琵琶湖が眺望できるコース

大津の田の谷峠から比叡山頂と延暦寺を結ぶ。延暦寺から先は奥比叡ドライブウェイへと続いている。

ケーブル延暦寺から3717m

比叡山ドライブウェイ
比叡山ドライブウェイ

比叡山ドライブウェイ

住所
滋賀県大津市山上町~坂本本町
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号、県道30号を比叡山方面へ車で9km
料金
通行料=860円(片道)、1700円(往復)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:00(閉門23:00)、時期により異なる
休業日
積雪時

八瀬もみじの小径

緑に包まれた散策路

ケーブル八瀬駅横に整備された、楓の新緑と紅葉が美しい回遊路。1周約5分の小径で、「平安遷都千百年紀念祭」を刻んだ紀念塔や、ラジオ塔、高野水力発電所跡などを見ながら散策できる。

ケーブル延暦寺から3888m

八瀬もみじの小径
八瀬もみじの小径

八瀬もみじの小径

住所
京都府京都市左京区上高野東山
交通
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月中旬~11月末頃
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

近江神宮

天智天皇を祀る

昭和15(1940)年の創建。大津京を造営した天智天皇を祀る。檜造りの本殿は厳かな雰囲気。日本の時間制度の発祥地である歴史をもち、漏刻(水時計)・日時計などが設置されている。天智天皇が日本初の水時計を作ったことにちなみ、境内の一角には国内外の時計、近江神宮所蔵の宝物を展示する時計館宝物館がある。全国競技かるた大会・流鏑馬神事でも知られる。

ケーブル延暦寺から3889m

近江神宮
近江神宮

近江神宮

住所
滋賀県大津市神宮町1-1
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
入館料(時計館宝物館)=300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、授与所は9:00~16:30、時計館宝物館は9:30~16:15(閉館16:30)
休業日
無休

近江神宮かるた祭

小倉百人一首巻頭歌ゆかりの地で行われる雅な正月行事

小倉百人一首の一番歌である、天智天皇ゆかりの近江神宮で行われる雅な正月行事。期間中には初心者でも参加できる高松宮賜杯近江神宮全国歌かるた大会も開催される。

ケーブル延暦寺から3889m

近江神宮かるた祭
近江神宮かるた祭

近江神宮かるた祭

住所
滋賀県大津市神宮町1-1近江神宮神座殿
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
無料
営業期間
1月第2日曜
営業時間
9:00~
休業日
情報なし

漏刻祭

メーカー関係者が時計を奉納。時計博物館には貴重な時計を展示

王朝装束に身を包んだ時計メーカー関係者などが参列し、最新型の時計などを奉納。また、境内には時計博物館もあり、漏刻をはじめとした貴重な時計が展示されている。

ケーブル延暦寺から3890m

漏刻祭

漏刻祭

住所
滋賀県大津市神宮町1-1近江神宮
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
近江神宮時計館宝物館入館料=無料/
営業期間
6月10日
営業時間
11:00~12:20
休業日
情報なし

叡山ケーブル

日本一の高低差561mを誇るケーブルカー

比叡山に上る京都側のルート。ケーブルカーでは日本最高の高低差561mを約9分で結ぶ。京都市内の眺望や、春は桜、秋は紅葉の自然が見事。ケーブル八瀬駅横に小公園「もみじの小径」がある。

ケーブル延暦寺から3899m

叡山ケーブル

叡山ケーブル

住所
京都府京都市左京区八瀬
交通
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から徒歩5分
料金
片道=大人540円、小人270円/往復=大人1080円、小人540円/ (第1種の記載のある身体障がい者手帳、またはAの記載のある療育手帳持参で本人と介護者5割引)
営業期間
春~秋期
営業時間
9:05~18:15(ナイター営業あり、要問合せ)、土・日曜、祝日は9:00~
休業日
期間中無休

瑠璃光院

数寄屋建築から眺める庭園美

見どころは豊かな自然の中にたたずむ数寄屋建築と苔絨毯に覆われた名庭「瑠璃の庭」。数寄屋造りの匠・中村外二作の書院から眺める、初夏の青紅葉、秋の紅葉は格別の美しさ。

ケーブル延暦寺から3937m

瑠璃光院

住所
京都府京都市左京区上高野東山55
交通
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から徒歩5分

近江神宮時計館・宝物館

日本最古級の懐中時計など、宝物のほか絵画等を展示

天智天皇が日本初の水時計を作ったことにちなみ、日本最古級の懐中時計や和時計など珍しい時計を展示。館内2階には近江神宮所有の宝物や絵画等を展示し、館外には漏刻の説明模型もある。

ケーブル延暦寺から3950m

近江神宮時計館・宝物館
近江神宮時計館・宝物館

近江神宮時計館・宝物館

住所
滋賀県大津市神宮町1-1近江神宮内
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体25名以上は大人210円、小人100円、障がい者本人と同伴者1名150円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は営業

山中越

かつて京と近江を結ぶ最短路として重宝された街道

昔は京の荒神口から比叡山を越えて坂本に至る重要な街道だった。京と近江を結ぶ最短路として重宝され、志賀越、白川越とも呼ばれた。現在は舗装されたカーブの多い山道。

ケーブル延暦寺から3958m

山中越
山中越

山中越

住所
滋賀県大津市山中町
交通
京阪本線三条駅から京阪バス比叡平行きで25分、山中下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

坂本城跡

光秀と運命をともにした今はなき湖岸の水域

明智光秀が織田信長の命によりに建てた城の跡。城内に琵琶湖の水を引き入れた水城形式の城で、高い天守閣を誇っていた。現在は城があったとされる場所に碑がたっている。

ケーブル延暦寺から3958m

坂本城跡
坂本城跡

坂本城跡

住所
滋賀県大津市下阪本3
交通
JR大津駅から江若交通堅田行きバスで15分、下阪本下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む