駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福岡県の駅 > 出光美術館駅

出光美術館駅

出光美術館駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

出光美術館駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地上103mのビュースポット「門司港レトロ展望室」、陶磁器や絵画などの出光コレクションの美術品が展示されている「出光美術館(門司)」、「大連友好記念館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 61 件

出光美術館駅のおすすめスポット

門司港レトロ展望室

地上103mのビュースポット

建築家、黒川紀章氏が設計した高層マンションの31階。ガラス張りの開放的な空間で、眼下に関門海峡が広がる。一角には季節限定のドリンクやケーキが楽しめるカフェを併設。

出光美術館駅から133m

門司港レトロ展望室
門司港レトロ展望室

門司港レトロ展望室

住所
福岡県北九州市門司区東港町1-32
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生150円 (北九州市・福岡市・下関市在住の65歳以上はシルバー手帳持参で入館料2割引、北九州市在住の障がい者は入館無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)、カフェは~20:30(閉店21:00)
休業日
年4日不定休

出光美術館(門司)

陶磁器や絵画などの出光コレクションの美術品が展示されている

出光興産の創業者である出光佐三氏が集めた陶磁器や絵画を中心とする「出光コレクション」を展示する美術館。年5回ほどの企画展を開催している。

出光美術館駅から134m

出光美術館(門司)

出光美術館(門司)

住所
福岡県北九州市門司区東港町2-3
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩8分
料金
大人700円、高・大学生500円、中学生以下無料(保護者同伴に限る) (障がい者手帳持参で200円引き、同伴者1名は無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

大連友好記念館

出光美術館駅から138m

大連友好記念館

住所
福岡県北九州市門司区東港町1-12

旧門司税関

シンメトリーな姿が美しい赤煉瓦館

昭和初期まで税関庁舎として使われていた明治45(1912)年築の洋館。現在の建物は焼失後に再建されたもの。1階は吹き抜けの天井で、休憩所と税関のPRコーナー、2階は展望室がある。

出光美術館駅から190m

旧門司税関
旧門司税関

旧門司税関

住所
福岡県北九州市門司区東港町1-24
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

門司港美術工芸研究所

地元芸術家の創作活動の拠点

平成23(2011)年に「北九州市文化振興計画」により創設された門司港美術工芸研究所が平成28(2016)年7月、レトロ地区の中心地へ移転。関門海峡を見渡せる研究所内では所属するアーティスト達の活動や作品の息吹を感じることができる。

出光美術館駅から224m

門司港美術工芸研究所
門司港美術工芸研究所

門司港美術工芸研究所

住所
福岡県北九州市門司区東港町6-72港ハウス 2階
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

赤煉瓦ガラス館

世界のガラス製品がそろい、ガラスエッチング体験もできる

「門司港レトロ海峡プラザ」内にある。眺めのいい館内には、グラス、アクセサリー、インテリア雑貨など世界のガラス製品がそろう。ガラスエッチング体験ができる。

出光美術館駅から275m

赤煉瓦ガラス館
赤煉瓦ガラス館

赤煉瓦ガラス館

住所
福岡県北九州市門司区港町5-1門司港レトロ海峡プラザ西館
交通
JR鹿児島本線門司港駅からすぐ
料金
ガラスエッチング体験(要予約)=1300~2000円程度/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)
休業日
無休(1月は第3火曜点検期間休)

ブルーウイングもじ

港に架かる可動式の青い橋

門司第一船溜まりに架かる歩行者専用はね橋。全長108m、24.1mの親橋と14.4mの子橋が「恋人の聖地」に認定されている。一日に6回、跳ね上がる。

出光美術館駅から283m

ブルーウイングもじ
ブルーウイングもじ

ブルーウイングもじ

住所
福岡県北九州市門司区港町
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(開橋時間は10:00~10:20、11:00~11:20、13:00~13:20、14:00~14:20、15:00~15:20、16:00~16:20)
休業日
無休

門司電気通信レトロ館

「みて」「ふれて」「体験」できる史料館

建物は大正13(1924)年に旧逓信省門司郵便局電話課庁舎として建てられたもの。館内では明治から昭和にかけて使われていた歴代の電信・電話機などを展示する。

出光美術館駅から299m

門司電気通信レトロ館
門司電気通信レトロ館

門司電気通信レトロ館

住所
福岡県北九州市門司区浜町4-1
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

関門海峡クルージング

関門海峡の急流を体感しながら名所を眺められる

門司港レトロ地区の中心にある、歩行者専用跳ね橋ブルーウィング門司の跳ね上がりに合わせて出港する遊覧船。関門海峡の急流を体感しながら、赤間神宮や巌流島などの名所を船から眺める。

出光美術館駅から306m

関門海峡クルージング

住所
福岡県北九州市門司区港町門司港レトロ内桟橋
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩3分
料金
乗船料=1200円/
営業期間
通年
営業時間
毎週土曜13:00発(所要40分)
休業日
月~金・日曜

門司港レトロ地区

モダンとレトロが融合した町並み

明治・大正時代に海外交易の要衝として賑わった門司港の面影を感じさせる洋館が多く残る門司港レトロ地区。JR門司港駅や旧門司三井倶楽部などの見どころがある。

出光美術館駅から367m

門司港レトロ地区
門司港レトロ地区

門司港レトロ地区

住所
福岡県北九州市門司区港町
交通
JR鹿児島本線門司港駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む