【秋田】おすすめ宿!名湯や絶景を楽しめる!
良質の温泉があちらこちらに湧く秋田には、温かいもてなしの癒しの宿がいっぱい。名湯に浸かり、絶景や料理を満喫しよう。...
更新日: 2018年12月9日
秋田を代表する郷土料理「きりたんぽ」発祥の地として知られ、市内にはおいしいきりたんぽ料理を提供する食事処も多い。元祖の味を食べに行こう!
オリジナルきりたんぽが豊富
100種類のきりたんぽの食べ方をめざす、とことんきりたんぽにこだわった店。縄文古代米のきりたんぽ鍋など、オリジナルたんぽ鍋を楽しめる。
山子(きこり)の山小屋ごはんがルーツ
つぶしたご飯を杉の棒に巻き付けて焼いた「たんぽ」を、棒から外して食べやすく切った「きりたんぽ」。その発祥は諸説あるが、昔、山子(きこり)が南部の殿様に長い串に飯を握り付けて焼いたものを振る舞ったのが始まりといわれる。くるみ味噌たれをつけた味噌つけたんぽも名物だ。
炭火でふっくらと焼いたたんぽ
鍋に入れる前は「たんぽ」という
旬の具材とともに鍋に入れたきりたんぽに味がしみ込む
きりたんぽ鍋で冷えた体もポカポカに
鉱山の坑道跡を探険気分で進む
約1300年前から銅鉱脈を採掘していた尾去沢鉱山が持つ日本最大規模の坑道を公開し、昭和53(1978)年に閉山するまでの歴史とともに紹介。純金砂金採りや天然石掘りの体験コースもある。【見る】
坑道では採掘跡、運搬設備、坑内事務所、江戸時代の坑道などを展示。
縄文時代のストーンサークルが残る
昭和6(1931)年に発見された約4000年前の縄文遺跡。ストーンサークルとも呼ばれ、野中堂と万座の2つからなる。遺跡の整備が進み、縄文時代の雰囲気を感じることができる。【見る】
近年はパワースポットとしても注目を浴びている
鹿角に来たらまずココに寄ろう
道の駅として市内のお土産を多数販売。レストランでは地元食材を使ったメニューが楽しめる。そのほか、地元の「花輪ばやし」を紹介する祭り展示館やきりたんぽ作りなどの体験が出来る体験館もある。【遊ぶ】
鹿角の情報はここで
創業100年を超える老舗そば店
明治22(1889)年創業の老舗。つなぎを使わずそば粉だけで打つそばは、揚げたて天ぷらとともに味わう天ざるがおすすめだ。【食べる】
喉ごしよく味わい深いそば
地元で愛され続けるホルモン焼き
昭和26(1951)年創業のホルモン専門店。下味がついたホルモンを、大量のキャベツと一緒にジンギスカン鍋で焼いていただこう。旨みたっぷりの煮汁はご飯にかけても美味。【食べる】
たっぷりのキャベツはホルモンとの相性が抜群
西馬音内盆踊りで有名な秋田県羽後町へ 日本三大盆踊りの町で踊りと西馬音内そばを楽しむ旅
秋田の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岩手の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
三陸鉄道を各駅停車でめぐる旅 個性ある駅舎をめぐってみよう!
青森の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岩手の観光地TOP10!
秋田の人気観光スポットランキング!みんなが調べた秋田の観光地TOP10!
青森の人気観光スポットランキング!みんなが調べた青森の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。