【愛知】おすすめプレイスポット&美術館をチェック!
ディノアドベンチャー名古屋 あいち航空ミュージアム 南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国 安城産業文化公園 デンパーク ワンダーフォレストきゅりお のんほいパーク(豊橋総合動植物公園) ...
更新日: 2022年12月1日
醸造蔵が建ち並ぶ運河沿いをはじめ、レトロな魅力満載の半田。街の文化と名物を楽しみながら散策しよう。
所要時間 約5時間
名鉄住吉町駅からスタートして見どころをめぐりながら南下、JR半田駅がゴールとなるプラン。歴史ある町並みを見ながら徒歩で散策するのがおすすめ。
【Start】名鉄住吉町駅
⬇ 徒歩3分
総本家田中屋
⬇ 徒歩5分
半田赤レンガ建物
⬇ 徒歩9分
おとうふ湯葉いしかわ 半六邸店
⬇ 徒歩1分
國盛 酒の文化館
⬇ 徒歩4分
MIZKAN MUSEUM
⬇ 徒歩3分
【Goal】JR半田駅
知多銘菓・生せんべいの老舗
黒糖と蜂蜜のやさしい甘さと、もちもちとした食感が特徴の生せんべいの老舗店。素材の味が伝わるシンプルな製法を守り、季節や天候によって配合や蒸し時間を見極めている。
生せんべい 白・黒・抹茶入り(9個入(箱)570円) ※抹茶入りは金曜、土曜のみ販売
生せんべいは学校給食でも提供され、地域で親しまれる味だ
明治のものづくりの情熱にふれる
明治時代にカブトビールの製造工場として誕生し、本格的なビールづくりの舞台になった建物。2015年にリニューアルされ、復刻したカブトビールを味わえるようになったほか、事業家のロマンを感じる展示も公開している。
【旅のハイライト】
ココに注目!
現存する赤レンガ建造物として価値が高く、国の登録有形文化財に登録されている。
カブトビールの誕生から発展の過程を模型や当時の写真、実際の販促品などで紹介
半田産のソーセージなどが味わえる。ジャーマンプレート+カブトビール(1400円)
まろやかで濃厚な風味が特徴。復刻ラベルのカブトビール(3本入2000円)
蔵の中で半田の酒造りを体感
200年以上にわたって使われてきた酒蔵を生かした資料館。江戸時代の酒造りで使われた道具や歴史、和紙人形で再現した工程などを見学できる。館内では利き酒や名酒の販売も。
重厚な黒塗りの壁と漆喰窓の建物が歴史を伝える
【見学は事前予約制】
酢づくりの歩みを伝える体感型博物館
通称・MIM(ミム)。江戸時代から続くミツカンの酢づくりの歴史や技術を公開。酢の運搬に使われていた長さ約20mの「弁才船」を再現した「時の蔵」をはじめ、5つの展示ゾーンで紹介する。見学はガイドツアー形式(所要時間90分)。
ココに注目!
音や映像、光、風、においなどを駆使し、五感を刺激する演出は必見だ。
江戸時代の酢づくりのこだわりと、現在の醸造の様子も見学できる
ココに注目!
自分の写真を入れた「マイ味ぽん」(1本200円)を記念に作ってみては。
【愛知県・バーベキュースポット】「四季折々の景観を楽しむバーベキュー」「自然を感じる公園でバーベキュー」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!愛知のおすすめBBQスポット8軒をご紹介!
愛知のおすすめアスレチック16選!大人も子供も楽しめる!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。