【沖縄離島】石垣島、宮古島周辺の個性豊かな島々をチェック!
沖縄本島とはまた違った魅力をもつ沖縄の離島。石垣島、宮古島周辺には、それぞれに個性的な特徴をもった離島が数多く点在している。雄大な大自然や昔ながらの町並みに身をゆだね、リゾートフルで、ゆったりとした南...
人気ドラマの舞台
テレビドラマ『Dr.コトー診療所』の撮影舞台となった診療所セットが見学できる。白衣を着て記念写真を撮ってみよう。
撮影のために建てられた診療所セット
日本で最後に沈む夕日を
久部良集落の西に位置し、与那国島の西端であるとともに日本の最西端。灯台のそばには日本最西端の碑が建ち、展望台からは年に何度か111㎞離れた台湾が見えることがある。
夕方になると人々が集まってくる
与那国馬と遊ぼう
日本固有のヨナグニウマは小さいながら力持ち。ここでは海馬遊び(5〜9月、約50分)やトレッキングなどでヨナグニウマと触れ合うことができる。
人馬一体となって楽しめる海馬遊び
与那国の家庭料理居酒屋
近海の新鮮な魚介と、島で採れる旬の野菜を使った料理が自慢。長命草の花を天ぷらにした花天も味わってみたい。料理には与那国島の塩を使う。
ビタローのマース煮800円~、長命草のかきあげ400円
与那国空港からはじまった島を時計回りに1周するコースの最後は空港。与那国空港発の最終便は18:50だが、最新の情報を事前にチェックして出かけよう。
神秘のスポット
1986年に島の南東部、新川鼻から約50mの沖合で発見された人工物とみられる岩塊。階段状のテラスや直線に延びる水路など、古代宮殿を思わせる造形から「海底遺跡」と呼ばれる。
海底遺跡ポイントの第一発見者、新嵩喜八郎さんが経営するショップ。体験ダイビングやシュノーケリングをはじめ、半潜水観光船などで海底遺跡にアプローチできる。
遺跡まで約18分、座ったままで、海面下のガラス窓から海中遺跡が楽しめる。出港は9:00、12:00で所要約1時間。催行は5名から。
岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。