
更新日: 2024年2月25日
【知床半島クルーズ】世界遺産の秘境の地に船で接近!
【知床半島クルーズ】世界遺産の秘境の地に船で接近!
さくっとナビ
[どれくらいかかる?] 2~4時間
[いつ行く?] 5月中旬~10月上旬
[雨の日はどうなる?]荒天時運休の場合あり
海上は夏の昼間でも気温が低いことがあるので、上着を持って行ったほうがいい。
絶好のシャッターチャンス クルーズの見どころ
知床連山
【見られるコース】
知床岬コース ルシャコース 硫黄山コース
全長約60km、幅は約9~26kmの知床半島の中央を、背骨のように貫く1500m級の山々。9月中旬から紅葉が始まり、10月には雪に覆われる。初夏の7月頃までは残雪も見られる。
フレペの滝
【見られるコース】
ルシャコース 知床岬コース 硫黄山コース
断崖から地下水が流れ出して落ちている滝。「フレペ」とはアイヌ語で「赤い水」のこと。硫黄や鉄分を含んでいるためそう見えたといわれている。流れる様子から「乙女の涙」と呼ばれる。
フレペの滝
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町遠音別村
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス知床五湖方面行きで1時間、知床自然センター下車、徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
クンネポール
【見られるコース】見られるコース
知床岬コース ルシャコース 硫黄山コース
岸壁の岩にぽっかりと開いた穴がいくつも続く。波が岩を浸食してできたものだという。中にはたくさんのコウモリが棲んでいるとか。
カムイワッカの滝
【見られるコース】
知床岬コース ルシャコース 硫黄山コース
硫黄を含んだ水が断崖を流れ落ちる。上流部には観光名所のカムイワッカ湯の滝がある。知床岬コースの1/3地点であり、硫黄山コースはここで引き返す。
ルシャ湾
【見られるコース】
知床岬コース ルシャコース
ヒグマがよく現れるスポット。クルーザーなら姿を発見すると船を停止し、観察タイムを設けてくれる。ぜひ双眼鏡の用意を。
カシュニの滝
【見られるコース】
知床岬コース
切り立った断崖から直接海に水が流れ落ちる随一の撮影スポットだ。クルーザーなら近くまで近寄ってくれる。最終目的地である知床岬はすぐそこ。
カシュニの滝
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町国立公園内
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスウトロ温泉方面行きで50分、ウトロ温泉バスターミナル下車、タクシーで20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
知床岬
【見られるコース】
知床岬コース
知床半島の突端は高さ30mほどの海岸段丘になっていて無人の灯台がぽつんとあるだけ。はるかかなたには国後島の島影が青くかすんで見える。
知床岬
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町知床国立公園内
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスウトロ温泉方面行きで50分、ウトロ温泉バスターミナル下車、徒歩10分(観光船乗り場まで)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
好みと時間に合わせて選ぼう クルーズ申し込みの流れ
1 航行コースをチョイス
クルーズをじっくり楽しめる「知床岬コース」、「ルシャコース」が人気。夏は席が取りにくくなるので、早めに予約をしよう。
知床岬コース
席がすぐに埋まる人気コース。知床半島突端を目指し所要時間が3時間以上かかるので、時間に余裕がある人向けだ。
こんな人にオススメ
フルコースで知床岬を見てみたい
各運航会社のコース名例 知床岬航路、知床世界遺産コース、知床岬クルーズ、知床岬折り返しなど
料金 大型船6500円、小型船8000円
所要時間 大型船約3時間45分、小型船約3時間
運航期間 大型船6〜9月、小型船GW・6〜10月上旬
便数 大型船1便、小型船各1~2便
ルシャコース
ヒグマの出没地・ルシャまで行くコース。小型船で野生動物を探しながら航行するので、遭遇率が高いのが特徴だ。
こんな人にオススメ
ヒグマを見てみたい !
各運航会社のコース名例 ルシャコース、野生動物探索クルーズなど
料金 小型船5500円
所要時間 小型船約2時間
運航期間 小型船6〜10月
便数 小型船各1~2便
硫黄山コース
カムイワッカの滝で引き返すコース。料金、時間ともに手ごろで、便数が多い。断崖絶壁の海岸線や知床連山の風景が楽しめる。
こんな人にオススメ
短時間で自然スポットが見たい
各運航会社のコース名例 硫黄山航路、カムイワッカ・コース、カムイワッカの滝クルーズなど
料金 大型船3100円、小型船3300円
所要時間 大型船約1時間30分、小型船約1時間
運航期間 大型船4月28日〜10月25日、小型船4月中旬〜11月中旬
便数 大型船4〜5便、小型船4〜5便(ドルフィンは団体予約のみ)
※3航路のデータは知床観光船 おーろら(大型船)、ゴジラ岩観光(小型船)、ドルフィン(小型船)のものです。コース名や便数、料金などは各運航会社により異なります。
2 船の種類をチョイス
のんびり船の旅を楽しむなら約400人乗りの揺れが少ない大型船、風景や動物を間近に見るには約50人乗りの小型船がよい。
大型船
広いデッキがあり、自由に移動しながら景色が楽しめる。大きな揺れが少ないので船酔いの心配もほとんどない。船室が広く、冷暖房も完備。
こんな人にオススメ
船酔いしやすい人
小型船
小回りが利くので見どころを自在に移動。岸沿いに航行するので海岸線を歩くヒグマに遭遇する可能性が高い。防寒具や雨具の貸し出しもある。
こんな人にオススメ
自然を近くで感じたい人
主なクルーズ会社
知床観光船おーろら
大型船
複雑な海岸線を描く断崖や、その断崖から流れ落ちる滝を船から観賞できる。
●知床岬航路6500円 ●硫黄山航路3100円
知床観光船 おーろら
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ東107
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスウトロ温泉方面行きで50分、ウトロ温泉バスターミナル下車、徒歩10分
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:45(受付時間9:00~17:00)
- 休業日
- 期間中荒天時
- 料金
- カムイワッカの滝航路=大人(中学生以上)3500円、小学生1750円/知床岬航路=大人(中学生以上)7800円、小学生3900円/ルシャ湾航路=大人(中学生以上)5000円、小学生2500円/(乳幼児は乗船料無料、第1種身体障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
ゴジラ岩観光
小型船
「ルシャコース」、「知床岬コース」ではヒグマの目撃率90%以上。
●知床岬コース8000円 ●ルシャコース5500円 ●硫黄山コース3300円
ゴジラ岩観光(羅臼営業所)
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町30-2
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車すぐ
- 営業期間
- 2~3月中旬まで(流氷バードウォッチング)、5~10月頃(クジラ・イルカ・バードウォッチング)
- 営業時間
- 8:00~17:00(最終)
- 休業日
- 期間中荒天時
- 料金
- クジラ・イルカ・バードウォッチングクルーズ(5~10月頃、2時間30分、要予約、当日空きがあれば受付可)=大人8000円、小学生4000円/流氷・バードウォッチングクルーズ(2~3月中旬、1時間~1時間30分、要予約)=大人4000円~、小学生2000円~/(障がい者手帳持参で半額、第1種障がい者手帳持参で同伴者1名半額)
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。