羅臼
羅臼のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した羅臼のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。羅臼山の海産物を販売。屋上からは国後島を遠望「道の駅 知床・らうす」、秘境ムード漂う山間の露天風呂「熊の湯温泉」、満潮時には海に没してしまう露天風呂「セセキ温泉」など情報満載。
羅臼の魅力・見どころ
北方領土を望む海にクジラも泳ぐ、知床半島の東側拠点
知床半島の南東に位置し、根室海峡の向こうに北方領土を望む羅臼。羅臼岳、知床峠、羅臼湖など、大自然の美しい景観が広がっている。高台にある「羅臼国後展望塔」からははるかに国後島が望めるほか、夜の漁火の幻想的な光景も美しい。根室海峡に現れるクジラやシャチなどの野生生物が見られるホエールウォッチングツアーもここ羅臼から出港する。エリア内には秘湯として有名な「熊の湯温泉」や「相泊温泉」などの野天風呂があり、無料で利用できる。
- スポット:57 件
- 記事:12 件
羅臼の新着記事
羅臼のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 57 件
道の駅 知床・らうす
羅臼山の海産物を販売。屋上からは国後島を遠望
「知床らうす交流センター」「海鮮工房」「らうす深層館」の3施設からなる道の駅。その日揚がったばかりの新鮮な魚介やホッケの開き、羅臼昆布など海産物の加工品が人気。


道の駅 知床・らうす
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町361-1
- 交通
- 道東自動車道阿寒ICから国道240号・38号・44号・272号・335号を羅臼方面へ車で180km
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(11月中旬~翌3月中旬は10:00~16:00)、レストランは8:00~18:30(閉店19:00、11月上旬~4月下旬は8:00~17:00)
熊の湯温泉
秘境ムード漂う山間の露天風呂
羅臼岳のふもとの露天風呂で、眺めが抜群。泉温が高いので真冬でも入浴可能でき、年中入浴が可能だ。雪見風呂には格別の風情がある。脱衣所や女性専用の湯船も。水着不可。


熊の湯温泉
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間40分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間(清掃中は入浴不可)
セセキ温泉
満潮時には海に没してしまう露天風呂
満潮時には海に水没してしまう野趣に富んだ露天風呂。波打ち際に設けられた素朴な浴槽につかれば、海と一体になったような気分。利用の際は管理人に一言あいさつを。

セセキ温泉
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町瀬石
- 交通
- 根室中標津空港からタクシーで1時間15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 7~9月上旬(気候により異なる)
- 営業時間
- 日の出~日没まで(満潮時と干潮後2時間は入浴不可)
知床ネイチャークルーズ
壮大な流氷&動物ウォッチング
数多くのテレビ取材を受け、芸能人も訪れる人気のクルーズ。夏にはマッコウクジラを間近で見られるクジラ・イルカウォッチング、冬は流氷&バードウォッチングなど、知床の自然を体感できる。


知床ネイチャークルーズ
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町27-1
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車すぐ
- 料金
- クジラ・イルカ・バードウォッチング(4月下旬~10月上旬)=大人8800円、小学生4400円、未就学児無料/流氷&バードウォッチングクルーズ(1月下旬~3月中旬)=大人4400円、小学生2200円、未就学児無料(1時間)、8800円(2時間半、撮影機材の持ち込み料別途)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉店)
相泊温泉
潮騒が心地よい半露天風呂
太平洋を望む海岸そばの温泉。すぐ目の前が根室海峡という抜群のロケーションだ。波の音を聞きながら海岸のいで湯を満喫。湯上がりは、浜風が身体のほてりを冷ましてくれる。

相泊温泉
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町相泊
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間35分、終点で阿寒バス相泊行きに乗り換えて40分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 6~9月上旬(気候により異なる)
- 営業時間
- 日の出~日没まで(清掃日は午前中入浴不可)
知床羅臼ビジターセンター
羅臼観光の前にまずココへ
世界遺産に登録された最果ての地・知床の自然と歴史、文化をパネルなどの展示や映像を通して詳しく紹介。知床国立公園を知り、その自然を楽しむために必要な情報を提供している。


知床羅臼ビジターセンター
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町6-27
- 交通
- 根室中標津空港から根室交通中標津空港線バスで6分、中標津バスターミナルで阿寒バス釧路羅臼線に乗り換えて1時間30分、羅臼下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、11~翌4月は10:00~16:00)
羅臼の海味 知床食堂
煮魚や丼物などのメニューが豊富
道の駅「知床・らうす」にある海鮮料理の店。店主は現役の漁師でもあり、獲れたての海産物を使った料理が食べられる。1階にはテイクアウトもあり、ホッケフライバーガーや深層水ソフトなどが人気。


羅臼の海味 知床食堂
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町361-1道の駅 知床・らうす内 らうす深層館 1~2階
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車すぐ
- 料金
- 知床前浜定食=2000円/ホッケ焼き定食=1800円/黒ハモ丼=1300円/知床地鶏の親子丼=850円/サメガレイ煮付け定食=1300円/羅臼昆布羅~メン=850円/ホッケフライバーガー(テイクアウト)=400円/深層水ソフト(テイクアウト)=320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:30(閉店19:00、11月初旬~翌4月下旬は~16:30<閉店17:00>)
純の番屋
高級魚も驚きの値段で提供
羅臼の水産加工会社「舟木水産」直営の食事処。地元の魚介を良心的な価格で味わえる。定食や海鮮丼のほか、好みの魚介を厨房で焼いて出してくれる。建物はドラマ「北の国から2002遺言」に登場した、純の住んでいた家を復元したもの。


純の番屋
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町礼文町
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車、徒歩5分
- 料金
- きんき定食(キンキの大きさで価格が異なる)=2980円~/北の国から定食=1700円/旬のおまかせ定食=2500円~/知床海鮮らうす丼=2980円/トド焼=750円/幻のブドウエビ=2500円~/ホッケ=950円/知床羅臼黒ハモ丼=1000円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~14:30(閉店)
知床峠
羅臼岳など知床の自然を一望
標高約738m、知床連山を横断する知床横断道路の最高地点。峠一帯にハイマツの樹海が広がる。知床横断道路では唯一の駐車場とトイレがあるレストスポット。


知床峠
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町知床国立公園内
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス羅臼行きで1時間20分、知床峠下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬(知床横断道路開通期間)
- 営業時間
- 情報なし
羅臼国後展望塔
国後島や羅臼の街並みを一望
羅臼町の中心市街地にほど近い海抜167mの高台にある展望台。羅臼市街を一望できるほか、眼下に広がる根室海峡を隔て、約25km先にある国後島の雄大な姿を眺望できる。


羅臼国後展望塔
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町礼文町32-1
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店、時期により異なる)
クジラの見える丘公園 展望デッキ
陸上からクジラを見るならココ
標高およそ80mの臨海崖の上にあって、視野200度ほどある展望デッキ。見晴らしの良い場所で観察すれば、野生のイルカやクジラを発見することができる。

クジラの見える丘公園 展望デッキ
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町共栄町
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間40分、終点で阿寒バス相泊行きに乗り換えて5分、随道口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~10月中旬頃
- 営業時間
- 見学自由
いさみ寿し
厳選素材をにぎり寿司で提供
漁師の町だからこそ自信のあるものしか出せないという姿勢で提供する料理が、地元民に親しまれている。目利きの競り人を介して仕入れるネタは、ウニやイクラなど、知床産中心の素材を使用。こぢんまりとした雰囲気の店内で旬の寿司を楽しめる。


いさみ寿し
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町富士見町4-1いこいビル 1階
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間40分、終点下車、徒歩8分
- 料金
- 知床にぎり=3100円/知床海鮮丼=3100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 16:30~23:00(L.O.、時期により異なる)
知床アルラン
写真家の間で評判が高いクルーザーで船長が巧みに船を操る
根室海峡を望む宿が、安全水準の高い旅客船を運航。キャビンも広く、安心してクルーズを楽しめる。当日でも空きがあれば乗船が可能。

知床アルラン
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町船見町羅臼漁港内
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間15分、羅臼町本町下車、徒歩5分
- 料金
- 知床羅臼根室海峡ホエールウォッチング(約2時間30分)=8000円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- 予約制
知床横断道路
ウトロと羅臼を結ぶ絶景ロード
ウトロと羅臼を結ぶ国道334号、別名、知床横断道路。知床峠をはさみ天候が大きく変わるため、よほどの好天に恵まれないかぎり、ウトロ側か羅臼側が霧の中の走行になる。


知床横断道路
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町~斜里町ウトロ
- 交通
- 道東自動車道阿寒ICから国道240号・38号・44号・272号・335号を羅臼方面へ車で180km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 24時間
観光クルーズ はまなす
クジラたちのダイナミックな姿に感動
海域の狭い羅臼沖はホエールウォッチングのベストスポット。驚かさないようにそっと近づき、気持ち良さそうに泳ぐ姿を観察するツアーが好評。季節によって見られる生き物が変わっていくのも楽しみの一つ。
観光クルーズ はまなす
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町372-1観光船はまなす待合所
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車すぐ
- 料金
- ホエールウォッチング(2時間半~3時間、要予約、当日空きがあれば乗船可)=大人8000円、小学生4000円/流氷ウォッチング(流氷が着氷している時期限定)=大人8000円/ (10名以上の団体は1000円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~、13:00~、繁忙期は8:30~、11:30~、14:00~、全て要予約(受付は遅くても出航時間の30分前まで)
知床国立公園羅臼温泉野営場
熊の湯が何よりの魅力
知床の豊かな森に囲まれたキャンプ場。国道を挟んで隣接する名湯熊の湯を目当てに訪れる人も多い。

知床国立公園羅臼温泉野営場
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
- 交通
- 標津市街から国道244号・335号で羅臼町へ。羅臼市街を抜け、熊の湯温泉の向かい側に現地。標津町役場から50km
- 料金
- 管理運営負担金=1人(小学生以上)300円/
- 営業期間
- 6月中旬~10月中旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
羅臼町郷土資料館
国内最東端の重要文化財
オホーツク文化・トビニタイ文化などの土器や石器が見られる。国の重要文化財に指定された羅臼町の松法川北岸遺跡の貴重な出土品も展示。


羅臼町郷土資料館
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町峯浜町307-1
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間40分、峰浜町下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
知床らうすリンクル
小型ボートならではのワイルドなクルーズ
知床羅臼の海を熟知した漁師さんが出すコンパクトな小型ボートで知床岬へと向かい、知床半島のダイナミックな断崖景色だけではなく、自然と共に生きてきた人の息遣いまで感じることができる小型ボートクルーズ。高確率でヒグマにも出会えるクルーズとして観光で訪れるファミリーからプロカメラマンの方まで人気。コンパクトな小型ボートならではの臨場感を味わえる一味違うワイルドなクルーズに出かけよう。
知床らうすリンクル
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町相泊426-2
- 交通
- 集合場所はツアーにより異なる、JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間40分、終点下車、羅臼中心部から車で30分(相泊乗船受付)
- 料金
- 知床岬ヒグマボートクルーズ=大人11000円、11歳以下5500円/知床海獣ツアートドクルーズ=大人5500円/流氷ボートクルーズ=大人7700~11000円、11歳以下3850~5500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(当日予約・緊急連絡等は時間外受付可)、ツアーにより異なる
羅臼漁業協同組合直営店海鮮工房
知床の海産物が盛りだくさん
知床の新鮮な海の幸と魅力のあるみやげがいっぱい。ホッケやキンキ等の季節の魚介やイクラ等加工品が豊富に揃っている。知床の厳しい海で採れた貴重な羅臼昆布も手に入れることができる。


羅臼漁業協同組合直営店海鮮工房
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町361
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車すぐ
- 料金
- 花折昆布=2592円(330g)/だし昆布=540円(150g)/羅臼昆布だし=908円(300ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)