中洲・川端
中洲・川端のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した中洲・川端のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「櫛田さん」の名で親しまれる博多の総鎮守「櫛田神社」、100年を超えて愛される伝統の味「かろのうろん」、福岡名物として知られる「元祖博多めんたい重」「元祖博多めんたい重」など情報満載。
中洲・川端の魅力・見どころ
ネオンがきらめく九州一の歓楽街と商人文化の息づく街
那珂川と博多川の中洲地帯にある中洲は、飲食店、クラブ、スナックなど、多くの店が集中する九州最大の歓楽街。福岡名物の屋台も那珂川沿いや昭和通り沿いなどに並んでおり、夜は大いににぎわう。博多川を挟んで対峙するのが、博多の中心だった川端地区。かつて博多商人の本拠地だったところで、「博多どんたく港まつり」や「博多祇園山笠」などの発祥地でもある。「櫛田神社」は、博多祇園山笠のフィナーレを飾る『追い山笠』の出発点として知られ、「お櫛田さん」の愛称で親しまれる博多の総鎮守。
- スポット:126 件
- 記事:24 件
中洲・川端の新着記事
中洲・川端のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 126 件
櫛田神社
「櫛田さん」の名で親しまれる博多の総鎮守
上川端商店街の南端近くにある博多の総鎮守。博多祇園山笠のフィナーレを飾る「追い山笠」の出発地点でもある。境内の博多歴史館には、文化財の山笠の絵馬をはじめ、社宝を展示。


櫛田神社
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料(博多歴史館)=大人300円、大学・高校生200円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4:00~22:00(参拝時間)、9:00~17:00(札所、問合せ)
かろのうろん
100年を超えて愛される伝統の味
「角のうどん」を、博多っ子のなまりをそのまま店名にした創業明治15(1882)年の老舗。博多の総鎮守、櫛田神社のすぐそばに建つ。羅臼昆布やカツオ節、イリコでとっただしは、薄味ながら深いうまみたっぷり。前日に打ち、ひと晩ねかせた麺は、やわらかくもっちりとした食感。


かろのうろん
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町2-1
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩7分
- 料金
- ごぼう天うろん=650円/からし明太子うろん=950円/ざるうろん=750円/きつねうろん=650円/丸天うろん=650円/かしわおにぎり=150円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(L.O.、売り切れ次第閉店)
元祖博多めんたい重
福岡名物として知られる「元祖博多めんたい重」
手間暇かけてじっくり漬け込んだ昆布巻き明太子を、海苔を敷いたほかほかごはんの上に乗せ、旨味成分たっぷりの「特製かけだれ」をかけて食べる「元祖博多めんたい重」。明太子を丸ごと1本使用した「めんたい煮こみつけ麺」も人気。明太子を知り尽くした専門店ならではの逸品を揃えている。


元祖博多めんたい重
- 住所
- 福岡県福岡市中央区西中洲6-15
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 料金
- 元祖博多めんたい重=1848円/めんたい煮こみつけ麺=1848円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~22:00(閉店22:30)
もつ鍋 笑楽 本店
肉問屋から直接仕入れる国産牛のモツがたっぷり
もつ鍋は「しょうゆ味」「みそ味白」「塩」の3種類からチョイス。モツは肉問屋から直接仕入れる国産牛の小腸、野菜は福岡産のものを使う。昼はもつ鍋定食が人気。


もつ鍋 笑楽 本店
- 住所
- 福岡県福岡市中央区西中洲11-4笑楽ビル
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩12分
- 料金
- もつ鍋しょうゆ味(1人前)=1430円/もつ鍋定食(昼限定)=1320円/お通し=大人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 月~木・日曜、祝日17:00~23:00(閉店24:00)、金・土曜~24:00(閉店翌1:00)、土・日曜12:00~14:20(閉店15:00、ランチタイム)
やまや 別邸 西中洲
明太子メーカーが手がけるもつ鍋店
辛子明太子を製造・販売する「やまや」の食事処。もつ鍋に定評があるなか、ランチ限定の「できたてめんたい膳」はメニューに登場して以来、オーダーがあとを絶たない。卓上コンロにセットされた釜炊きのごはんが、辛子明太子の味をいっそう引き立てる。
やまや 別邸 西中洲
- 住所
- 福岡県福岡市中央区春吉3丁目12-1TAMAYAビル 2階
- 交通
- 地下鉄天神南駅から徒歩5分
- 料金
- できたてめんたい膳=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00、17:00~21:00、金・土曜、祝前日は~22:00
「博多町家」ふるさと館
古きよき博多の暮らしを紹介
明治・大正時代(19世紀後半~20世紀前半)の博多町人の暮らしや文化にふれられる施設。博多人形や博多曲物などの実演や体験が楽しめる。


「博多町家」ふるさと館
- 住所
- 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
- 交通
- 地下鉄祇園駅から徒歩5分
- 料金
- 展示棟入館料=一般200円、中学生以下無料/町家棟・みやげ処入場料=無料/博多よかとこおは磁気=530円(1個)/献上名刺入れ=1650円~/博多曲物ぽっぽ膳=8250円/博多張子(たい・ふく)=1210円/絵付け体験=1500円(入館料別)/ (証明書提示で障がい者と福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市内在住の65歳以上は入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、7・8月は9:00~
博多味処 いろは
シンプルで地鶏の奥深さが引き立つ
四代目の店主が味を引き継ぐ水炊きとすき焼きの店。看板メニューの水炊きは、佐賀の赤鶏をイオン水で炊き、塩のみで味付けている。白濁スープを口に含んだときのまろやかさと、こくに驚く。

博多味処 いろは
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町14-27いろはビル
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅からすぐ
- 料金
- 地鶏水炊きミンチ付コース=5076円/佐賀牛すきやき=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 18:00~22:00(閉店23:00、要予約)
博多 なぎの木 西中洲 本店
「天草大王」が味を深める
博多の天然地魚、幻の地鶏といわれる「天草大王」の元祖水炊き、九州産の牛モツ100%の博多もつ鍋など、季節ごとの旬のおいしさを楽しむことができる。


博多 なぎの木 西中洲 本店
- 住所
- 福岡県福岡市中央区西中洲10-1
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩11分
- 料金
- 水炊き(1人前)=3024円/博多もつ鍋博多元味(1人前)=1296円/九州産「ありたどり」もも炎焼き=748円/馬刺し=864円/とろとろ豆富=432円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~23:00(閉店24:00)
鈴懸本店
和カフェでのんびり+みやげを買いに
「現代の名工」である菓子職人、中岡三郎氏が創業した和菓子店で、喫茶室をそなえる。かすてぃらバター焼き、すずのパフェなど、和洋にとらわれないデザートが好評。
水たき長野
澄んだスープは滋味豊か
天然飼料で育てた博多のブランド鶏「華味鳥」のなかでも若鶏のみを使う。メニューは、ぶつ切りの骨付き肉が入る「水たき」とミンチ、四ツ身が入る「スープ炊き」の2種。


水たき長野
- 住所
- 福岡県福岡市博多区対馬小路1-6
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩10分
- 料金
- 水たき(1人前)=2500円/スープ炊き=2500円/から揚=400円/手羽煮込み=400円/日本酒=390円(1合)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(閉店22:00)
漁師料理の店 せいもん払い
「うまい」の連発にご用心
魚好きの博多っ子も一目置く人気店。店先の生け簀にはヤリイカ、店頭のショーケースにはその日仕入れた新鮮な魚がずらり。料理と相性抜群の日本酒や焼酎も豊富にそろう。


漁師料理の店 せいもん払い
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町5-107
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩7分
- 料金
- 刺身盛り合わせ=2786円(1人前)・5572円(2人前)/唐津呼子産やりいか刺(200g~)=2592円~/つぼ鯛のみそ焼=1058円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~23:00(閉店24:00)
博多どんたく 港まつり
福岡市全域で行われる一大イベント
およそ620団体、3万3000人を超える参加者が、市内30か所ほどに設けられた演舞台でパフォーマンスをしたり、どんたく広場でパレードを繰り広げたりする祭り。
博多どんたく 港まつり
- 住所
- 福岡県福岡市中央区博多区ほか市内一円
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月3~4日
- 営業時間
- お祭り本舞台は10:00~19:30、他会場により異なる(要確認)
博多祇園山笠
770年を超えて受け継がれる
櫛田神社から「オイサ、オイサ」と掛け声をあげながら水を浴び博多の街を走り抜ける。豪華絢爛に飾りつけられた人形が市内に展示され15日間もの間街は熱気に包まれる。


博多祇園山笠
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町1-41櫛田神社ほか市内各所
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月1~15日
- 営業時間
- 追い山4:59~(15日)、他イベントにより異なる
もつ鍋 慶州 西中洲店
8時間煮込んだテールスープとモツのうまみが溶け合う
醤油、白味噌、塩テール、博多しょうゆの4種類のもつ鍋がある。なかでも人気の高い塩テール味は、国産牛のテールを8時間かけて煮込んだスープがまろやかでおいしい。
博多屋台 よっちゃん
博多らしい料理と豊富なカクテルを楽しんで
中洲の屋台で修業した経験を随所に活かし、手際よく調理する。ラーメンや焼き鳥、おでんなどの屋台の王道メニューをラインアップ。

博多屋台 よっちゃん
- 住所
- 福岡県福岡市博多区中洲4丁目1清流公園内
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 料金
- 焼きラーメン=900円/明太だし巻き卵焼き=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 18:00~24:00
博多屋台 中洲 十番
糸島ブランドの食材をリバービューの屋台で味わう
ネオンの光が川面に揺れる那珂川沿いに、ひときわ背が高い赤い看板の屋台が建つ。メニューは糸島産食材を中心とした和洋を問わない品ぞろえ。屋台ではめずらしい生ビールもある。
博多屋台 中洲 十番
- 住所
- 福岡県福岡市博多区中洲1丁目8清流公園街区
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩10分
- 料金
- 糸島の豚・伊都の宝ポークステーキ=900円/糸島産・博多和牛もつ鍋=800円/ラーメン=700円/替玉=150円/生ビール=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 18:00~翌2:30(閉店)
五島サバと九州の幸 きはる
五島の漁師から直送するさばが味わえる
さば料理が評判の居酒屋。五島の漁師から生きたまま届くさばは、夕方に三枚におろすため鮮度のよさはピカいち。刺身やごまさばのほか、サバコロッケ、焼きサバチャーハンなどのアレンジメニューもある。さば料理以外に、日本酒に合う一品料理も充実。