【熊本】最新ニュース&トピックス!行く前にチェック!
天守閣が完成した熊本城、架け替えが完了した新阿蘇大橋、熊本県と人気漫画『ONE PIECE』が連携した復興プロジェクトなど、熊本にはでかけてみたくなるニュースがめじろ押し!...
更新日: 2021年1月9日
ラーメン、太平燕、馬肉、辛子れんこんなど、熊本の食はバラエティ豊か。
熊本市内には厳選した郷土の味でもてなす、地元っ子も通う名店がそろいます。
また、阿蘇の3大ご当地グルメといえば、あか牛、高菜めし&だご汁、田楽。
阿蘇の食材を生かした、地元ならではの料理は見逃せません。
今回は、おすすめの人気店をジャンルごとにご紹介します。
熊本で“肉”といえばコレ! 美しいピンクの色合いから通称「桜肉」とも呼ばれます。低脂肪で高たんぱくな馬肉は栄養価が高く、頭から尾まで余すことなく食べられます。刺身や焼肉、寿司など多彩な料理で堪能しましょう。
鮮度と質を吟味した馬肉を和洋さまざまな創作料理で出す。注文を受けてから切り分ける馬肉は、鮮度を物語る美しい桜色。おすすめは肉のうまみを堪能できる刺身やしゃぶしゃぶ。せいろの中に霜降り馬肉と彩り豊かな野菜を詰めこんだ桜せいろ蒸しも人気。
希少部位チェック!
ハツ:あり
フタエゴ:あり
ネッコ:あり
レバー:あり
桜しゃぶしゃぶ鍋コース(1人前) 8250円
最高級特選バラの部分を使う
特選馬刺し盛り〈6種〉(2人前) 5720円
熊本最高ランクの霜降、タテガミ、フタエゴ、赤身など6種の部位が味わえる
馬肉煮込みハンバーグ 1650円
オーブンで焼いたハンバーグを特製ソースでじっくり煮込んだ一品
<こちらもおすすめ>
馬肉タタキ 1760円
桜せいろ蒸し 9900円
馬レバ刺し 2420円
白と茶色がシックな雰囲気を醸し出す
数軒の牧場と契約し、馬一頭から10㎏しかとれない三枚腹のみを使う。メニューは、特上霜降り馬刺しをはじめ、にぎり、塩焼き、ステーキなど20種の馬肉料理がある。おすすめの料理が出る馬肉のフルコースもある。
希少部位チェック!
ハツ:あり
フタエゴ:なし
ネッコ:あり
レバー:あり
馬特上にぎり 2310円
霜降りの大きな馬肉がシャリ全体を覆うようにのる
<こちらもおすすめ>
特上霜降り馬刺し 3300円
おまかせコース 6300円〜
カウンターと個室がある
博多ラーメンと並んで、九州を代表するとんこつラーメン。全体の味を引き締めるニンニクが特徴で、こってりしたスープと太麺のコラボが絶妙です。一滴残らず飲み干したい、至極の一杯が待っています。
あっさりめのとんこつスープとニンニクたっぷりのマー油、皮付きのとろとろチャーシューがのった焼き豚ラーメンが人気。厚切りのチャーシューは口に入れると溶けてしまうほど柔らかく、しっかり味がついている。
焼き豚ラーメン 1045円
スープが冷めないように、焼き豚は提供前に焼いてのせる
<ラーメンDATA>
こってり度:ややあっさり
麺:スープがよく絡む中太ストレート麺。アツアツが苦手な人は硬めにオーダーすると◎
スープ:豚の頭を丸ごと使ったとんこつスープ。スープに浮いた油は入れないのであっさりしている
<こちらもおすすめ>
餃子 480円
チャンポン 750円
駐車場は入口の向かい側にある
とんこつスープにニンニクが入る定番の熊本ラーメンが味わえる。豚の頭骨を長時間煮込んだスープがコシのある中太麺に絡み、焦がしニンニクの風味が食欲をそそる。一見こってりしているようだが、意外とあっさり味。
玉子入りラーメン 950円
レンゲに卵黄を割り、スープに溶けないように麺を絡めて味わう
<ラーメンDATA>
こってり度:ふつう
麺:オーソドックスな中太麺で、クセがなく食べやすい。スープや卵黄もよく絡む
スープ:焦がしニンニクがたっぷり入ったスープは、薄味でサラっとしている
<こちらもおすすめ>
ラーメン 750円
チャーシューメン 950円
昼どきには行列ができる人気店
女性に人気のあっさり系麺類。明治後期、中国福建省の料理人が伝えたといわれており、約100年の歴史を持っています。麺の代わりに入れた春雨と、野菜の中心にしたヘルシーな一杯を召し上がれ。
太平燕が人気の店。イモのでん粉でつくる春雨は、かむとモチモチとした食感がある。鶏ガラを煮込んだスープは、あっさりとした味わいで、具は白菜、卵、エビなどが入る。
太平燕 880円
太平燕の熊本発祥の店。すっきりコクのあるスープと、プリプリしたエビは絶品
<太平燕DATA>
あっさり度:ややあっさり
麺:サツマイモとジャガイモのデンプンを半々で作った太春雨
スープ:鶏ガラと数種類の野菜を4時間ほど強火で炊きあげた白褐色のスープ
<こちらもおすすめ>
阿蘇ジャージ杏仁豆腐 300円
夫婦二人で営む中華料理店
熊本を代表する郷土料理のひとつ。ピリリと効いたカラシがおいしい辛子れんこんは、専門店が多いのも特徴です。オーソドックスなものから、現代風にアレンジされたものまで、バリエーション豊富な辛子れんこんが楽しめます。
先代の残した製法を受け継ぎ、絶妙な辛さと歯ざわりが好評。ピリッとした和辛子の刺激がクセになる。
からし蓮根 1本 1080円〜
熊本の人々に昔から愛されるオーソドックスな辛子れんこん
やわらかくアミノ酸や鉄分を多く含んだ、熊本を代表するブランド牛。適度な脂身とあっさりした味わいの肉は、ヘルシーで女性にも好評です。パンバーグや焼肉を筆頭に、さまざまな料理で食べられます。
毎日仕入れる鮮度抜群のあか牛を提供している専門店で、消費量は県内一。塩とコショウのみで肉本来のうまみを楽しむステーキをはじめ、ハンバーグやハヤシライスなどがメニューに並ぶ。
あか牛ハンバーグセット 1500円(サラダ・スープ・ライス付)
ふっくら仕上げたハンバーグは、牛すじ肉や野菜を5日間煮込んだソースが絡む
ハヤシライス 1400円
自慢のデミグラスソースを使ったハヤシライス。サラダが付く
<こちらもおすすめ>
あか牛サイコロステーキセット 3000円
あか牛リブロースステーキ 6900円
白を基調とした明るい店内
湧水を使った郷土料理の店。大自然の中で育ったあか牛を使う料理が好評。人気の牛カツ重は衣のサクサク感とレア状のやわらかい赤身の食感が新しい。
あか牛牛カツ重 (並) 2420円
あか牛をレアな牛カツにした一品。わさび醤油をかけて味わう
<こちらもおすすめ>
あか牛すき鍋御膳 2695円
馬刺 1023円
阿蘇神社近くの門前町にある
高菜めしは阿蘇の特産、高菜の漬物とご飯を混ぜたもの。だご汁は“だご”と呼ばれる手ごね団子が入る味噌汁のことです。農作業で忙しい農家の人々が、簡単に作れて腹持ちのいい料理として食べていました。
無農薬栽培の新鮮な米や野菜で作る郷土料理が魅力。だご汁は、野菜のうまみを生かすあっさりめの白みそを使う。高菜めしは、自家製の高菜漬の歯ごたえがよく、ゴマの風味が食欲をそそる。
高菜めし定食 1540円
錦糸卵と辛めの高菜がマッチする高菜めしと、モチモチの団子が入るだご汁
(中央)高菜めし
炒めた高菜を使っている(店による)。米塚のようにこんもりと盛られるのが特徴
(右上)だご汁
小麦粉を練って作っただごが入る。具はニンジンやネギ、カボチャなどさまざま
<こちらもおすすめ>
ひめ路定食 1210円
だご汁定食 1210円
地元の肉や野菜を使ったメニューがそろっている
国道57号沿いにありわかりやすい
地元の食材に味噌をつけて囲炉裏であぶる、地味深い料理。250年以上前、諸国行脚に出た村人が、京都や島根の豆腐田楽を食べ、それを高森地方特産の鶴の子芋に応用したのが始まりといわれています。
築200年以上の古民家を利用した店。高森特産の鶴の子芋(入荷がある日のみ)、清流でとれた沢ガニやヤマメ、自家製コンニャクや豆腐などがある。田楽はユズと山椒、季節の味噌をつける。
田楽定食 1980円
地元の産物を目の前の囲炉裏であぶる (※写真は2人前)
<こちらもおすすめ>
山里定食 2190円
炭火鶏焼定食 1980円
天井には重厚な梁がめぐる
国道265号沿いにある
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。