高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 栃木県のインターチェンジ > 日光インターチェンジ

日光インターチェンジ

日光インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

日光インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。数々の老木、巨木が立ち並び、御神木として親しまれている「二荒山神社・御神木」、徳川秀忠により建立。老杉に囲まれた境内は歴史を感じる「日光二荒山神社本殿・拝殿」、神苑に湧く霊水で若返りを祈願「日光二荒山神社二荒霊泉」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 83 件

日光インターチェンジのおすすめスポット

二荒山神社・御神木

数々の老木、巨木が立ち並び、御神木として親しまれている

神域にふさわしく数々の老木、巨木が立ち並び、親子杉、夫婦杉、三本杉、縁結びの笹など、御神木として親しまれている。縁結びの笹に祈ると、あらゆる縁に恵まれるという。

日光インターチェンジから3737m

二荒山神社・御神木
二荒山神社・御神木

二荒山神社・御神木

住所
栃木県日光市山内2307二荒山神社
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

日光二荒山神社本殿・拝殿

徳川秀忠により建立。老杉に囲まれた境内は歴史を感じる

歴史の長さを感じさせる老杉に囲まれた境内。手前に拝殿、その奥に銅板葺きの大屋根をのせた朱塗りの本殿が立つ。元和5(1619)年に徳川二代将軍秀忠によって建てられた。

日光インターチェンジから3741m

日光二荒山神社本殿・拝殿
日光二荒山神社本殿・拝殿

日光二荒山神社本殿・拝殿

住所
栃木県日光市山内2307二荒山神社
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
神苑入苑料=大人200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、神苑受付は~16:30頃)、11~翌3月は9:00~16:00(閉門、神苑受付は~15:30頃)
休業日
無休

日光二荒山神社二荒霊泉

神苑に湧く霊水で若返りを祈願

滝尾神社境内に湧く「酒の泉」と恒霊山から湧く「薬師の霊水」の2つが流れ込む小さな泉。この水を飲むと眼病が治り、若返るともいわれる。造り酒屋の信仰も厚い。

日光インターチェンジから3741m

日光二荒山神社二荒霊泉
日光二荒山神社二荒霊泉

日光二荒山神社二荒霊泉

住所
栃木県日光市山内2307二荒山神社
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
神苑入苑料=大人200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休

日光二荒山神社大国殿

幸福をもたらす神様、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る

男体山の神、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る神殿。簡素なこけら葺きの建物だが、幸福をもたらす神様として信仰されている。縁日には「だいこくまつり」が開かれ多くの人々で賑わう。

日光インターチェンジから3741m

日光二荒山神社大国殿
日光二荒山神社大国殿

日光二荒山神社大国殿

住所
栃木県日光市山内2307二荒山神社
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
神苑拝観料=大人200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、神苑受付は~16:30頃)、11~翌3月は9:00~16:00(閉門、神苑受付は~15:30頃)
休業日
無休

日光二荒山神社

人気のパワースポットで良縁祈願

勝道上人によって1200年以上前に開かれた日光。その山岳信仰の中心として古くから崇拝されてきた。本社が現在の地に移った後、江戸幕府によって新しい社殿が造営されたが、今でも霊峰二荒山(現在の男体山)山頂に奥宮、中禅寺湖畔に中宮祠が鎮座する。

日光インターチェンジから3741m

日光二荒山神社
日光二荒山神社

日光二荒山神社

住所
栃木県日光市山内2307
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
拝観料(神苑)=大人300円、小・中学生100円/良縁祈願板札=500円/良縁笹の結び札=200円/良い縁結ぶ守=1000円/本社神苑券=300円/招き猫おみくじ=200円/えんみくじ=300円/良縁祈願板札=500円/恋みくじ=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、神苑受付は~16:30頃)、3~11月は9:00~16:00(閉門、神苑受付は~15:30頃)
休業日
無休

日光山輪王寺大猷院仁王門

装飾彫刻はシンプルな造りの門

大きさといい、八脚門の造りといい、構造は東照宮の表門と似ているが、こちらはシンプルで装飾彫刻もあまり見られない。正面左右には金剛力士像を安置する。

日光インターチェンジから3807m

日光山輪王寺大猷院仁王門
日光山輪王寺大猷院仁王門

日光山輪王寺大猷院仁王門

住所
栃木県日光市山内2300日光山輪王寺・大猷院
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
大猷院券=大人550円、小・中学生250円/合同券(輪王寺券)=大人900円、小・中学生400円/ (障がい者手帳持参で250円引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:30)、11~翌3月は~15:30(閉門16:00)
休業日
無休

日光山輪王寺大猷院二天門

世界遺産・重要文化財。八脚楼門入母屋造りの色彩豊かな門

八脚楼門入母屋造りの色彩豊かな門。左右に持国天と広目天の二天を安置していることから二天門と呼ばれる。獅子や足をもつ龍の彫刻もある。世界遺産・重要文化財(現在、修理中)。

日光インターチェンジから3855m

日光山輪王寺大猷院二天門
日光山輪王寺大猷院二天門

日光山輪王寺大猷院二天門

住所
栃木県日光市山内2300日光山輪王寺・大猷院
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
大猷院券=大人550円、小・中学生250円/合同券(輪王寺券)=大人900円、小・中学生400円/ (障がい者手帳持参で250円引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:30)、11~翌3月は~15:30(閉門16:00)
休業日
無休

日光山輪王寺大猷院夜叉門

軒唐破風を付けた低平な落ち着いた造りながら華やかな門

切妻造りで、正背面に軒唐破風を付けた低平な落ち着いた造りながら、鮮やかな彩色が目を引く華やかな門。正面に阿跋摩羅、毘陀羅、背面に烏摩勒伽、健陀羅の4体が安置されている。世界遺産・重要文化財。

日光インターチェンジから3911m

日光山輪王寺大猷院夜叉門
日光山輪王寺大猷院夜叉門

日光山輪王寺大猷院夜叉門

住所
栃木県日光市山内2300日光山輪王寺・大猷院
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
大猷院券=大人550円、小・中学生250円/合同券(輪王寺券)=大人900円、小・中学生400円/ (障がい者手帳持参で250円引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:30)、11~翌3月は~15:30(閉門16:00)
休業日
無休

金谷ホテル歴史館

「金谷ホテル」の前身となった武家屋敷

金谷ホテル発祥の地として保存されてきた金谷侍屋敷を一般公開。同じ敷地内にカテッジイン・レストランもある。

日光インターチェンジから3916m

金谷ホテル歴史館
金谷ホテル歴史館

金谷ホテル歴史館

住所
栃木県日光市本町1-25金谷侍屋敷
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで7分、金谷ホテル歴史館下車すぐ
料金
入場料=大人400円、小人200円、小学生未満無料/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30、時期により異なる)
休業日
不定休、4~11月は無休

ジャンルで絞り込む