高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 新宿出入口

新宿出入口

新宿出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

新宿出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幕末から戦乱の世を生きた乃木大将の邸宅「旧乃木邸」、日露戦争で有名な乃木希典将軍とその妻が祀られている「乃木神社」、細川家屋敷の広大な跡地を利用した公園「肥後細川庭園」など情報満載。

281~290 件を表示 / 全 316 件

新宿出入口のおすすめスポット

旧乃木邸

幕末から戦乱の世を生きた乃木大将の邸宅

乃木神社の隣にある乃木大将の邸宅。木造3階建ての和洋折衷建築で、明治35(1902)年に新築された。乃木夫妻は大正元(1912)年9月13日にここで殉死した。

新宿出入口から4487m

旧乃木邸

旧乃木邸

住所
東京都港区赤坂8丁目11-32
交通
地下鉄乃木坂駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

乃木神社

日露戦争で有名な乃木希典将軍とその妻が祀られている

外苑東通りに面する閑静な神社。空襲により本殿以下社殿が焼失したが、昭和37(1962)年に復興。日露戦争で活躍した乃木希典将軍とその妻静子夫人が祀られている。緑も多く都会のオアシスとしても知られ、結婚式場としても人気。

新宿出入口から4487m

乃木神社
乃木神社

乃木神社

住所
東京都港区赤坂8丁目11-27
交通
地下鉄乃木坂駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、授与所・祈願受付所は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休

肥後細川庭園

細川家屋敷の広大な跡地を利用した公園

細川家の広大な屋敷跡を利用した公園。池を中心に石畳の遊歩道が巡り、あらゆる角度から庭園の美しい景観を眺めることができる。池畔を彩る四季折々の花も見事。

新宿出入口から4516m

肥後細川庭園
肥後細川庭園

肥後細川庭園

住所
東京都文京区目白台1丁目1
交通
地下鉄江戸川橋駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、11~翌1月は~16:30(閉園)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

国立新美術館

さまざまな展覧会を楽しめる

日本で5つ目の国立美術館。コレクションを持たない美術館として、多彩な展覧会の開催、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、教育普及など、アートセンターとしての役割を果たす。黒川紀章によるユニークな建築も見られる。

新宿出入口から4532m

国立新美術館

国立新美術館

住所
東京都港区六本木7丁目22-2
交通
地下鉄乃木坂駅直結
料金
入館料=無料、観覧料は展覧会により異なる/ (企画展は障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

史蹟 関口芭蕉庵

松尾芭蕉が神田上水工事の際に住んだ庵

延宝5(1677)年からの4年間、深川入庵以前の松尾芭蕉が、神田上水の工事に携わった際に居住していたという。庵内には句碑などが建てられている。

新宿出入口から4555m

史蹟 関口芭蕉庵
史蹟 関口芭蕉庵

史蹟 関口芭蕉庵

住所
東京都文京区関口2丁目11-3
交通
地下鉄江戸川橋駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、状況により変動あり)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、盆時期休、臨時休あり)

沼袋氷川神社

幸せを呼ぶと言わている「三本願い松」が人気

ご祭神である須佐之男命は、さまざまな厄難や悩みから身を守ってくれる厄除けの神様として知られる。中野区内で七福神の礼拝ができる唯一の場所でもある。

新宿出入口から4561m

沼袋氷川神社
沼袋氷川神社

沼袋氷川神社

住所
東京都中野区沼袋1丁目31-4
交通
西武新宿線沼袋駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉門)
休業日
無休

目黒川桜並木

目黒川沿いに雑貨店などと並ぶ約800本の桜が春の満開時は見事

閑静な住宅街に個性派ファッションブティックや雑貨店、カフェなど、高感度な店が点在する。川沿いに樹木が植えられているので、散歩するのも気持ちがいい。

新宿出入口から4570m

目黒川桜並木
目黒川桜並木

目黒川桜並木

住所
東京都目黒区上目黒、中目黒
交通
東急東横線中目黒駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

永青文庫

細川家の伝統や格式が感じられる美術館

細川家に伝わる歴史資料や美術品を保存・公開する美術館。国宝8件、重要文化財32件を含む数々の所蔵品から、年4回の特別展を通してテーマごとに展示している。

新宿出入口から4608m

永青文庫

住所
東京都文京区目白台1丁目1-1
交通
地下鉄江戸川橋駅から徒歩15分

郷さくら美術館

現代日本画の専門美術館。美麗な大型作品が見る者を圧倒する

2012年3月に開館した、桜の季節に大勢の花見客で賑わう目黒川の畔に位置する美術館。毎回テーマを設けて構成されるコレクション展を中心に、年に4、5回の展覧会を開催。全4室の展示室では、毎回40点余りの繊細な日本画の作品が親密な空間で楽しめるよう展示されている。また「満開の桜を日本画で楽しんで頂く」というコンセプトに基づき、桜がモチーフの作品を集めた常設の展示室「桜百景」も設けられている。

新宿出入口から4616m

郷さくら美術館
郷さくら美術館

郷さくら美術館

住所
東京都目黒区上目黒1丁目7-13
交通
東急東横線中目黒駅から徒歩5分
料金
大人500円、高・大学生300円、中学生100円、小学生以下無料(要保護者同伴) (70歳以上400円、障がい者手帳・療育手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

雑司ヶ谷 鬼子母神堂

菩薩形で美しい姿の鬼子母神像

子育て・安産の神様である鬼子母神を祀っている。本殿は寛文4(1664)年に建立されたもので、平成28年に国の重要文化財に指定された。境内に立つ樹齢700年の大イチョウは都指定の天然記念物。

新宿出入口から4632m

雑司ヶ谷 鬼子母神堂
雑司ヶ谷 鬼子母神堂

雑司ヶ谷 鬼子母神堂

住所
東京都豊島区雑司が谷3丁目15-20
交通
地下鉄雑司が谷駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む