高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 戸越出入口

戸越出入口

戸越出入口周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

戸越出入口のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。明治4(1871)年まで220年間使用。礎台が今もある「鈴ヶ森刑場跡」、御化粧延命地蔵尊で知られる「玉鳳寺」、竹林にたたずむ愛らしい民家「目黒区古民家(旧栗山家主屋)」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 31 件

戸越出入口のおすすめスポット

鈴ヶ森刑場跡

明治4(1871)年まで220年間使用。礎台が今もある

日蓮宗・大経寺境内地は江戸二大刑場のひとつ、鈴ヶ森刑場の跡地。天和3(1683)年に起こった放火事件の犯人・八百屋お七などが処刑された。

戸越出入口から3529m

鈴ヶ森刑場跡

鈴ヶ森刑場跡

住所
東京都品川区南大井2丁目5-6大経寺内
交通
京急本線大森海岸駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(説明が必要な場合は事前に要予約、受付は9:00~16:00)
休業日
無休

玉鳳寺

御化粧延命地蔵尊で知られる

御化粧延命地蔵尊で知られる寺。その地蔵の自分で顔の気になる部分と同じところに化粧をすると、美肌のご利益があるといわれている。

戸越出入口から3703m

玉鳳寺
玉鳳寺

玉鳳寺

住所
東京都港区三田4丁目11-19
交通
地下鉄白金高輪駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

目黒区古民家(旧栗山家主屋)

竹林にたたずむ愛らしい民家

「年寄」と呼ばれた村の重要な役職を代々務めた旧栗山家の主屋を移築・復元。広間型平面の寄棟造りの建物には土間や囲炉裏などがあり、当時の暮らしをしのばせる。

戸越出入口から3710m

目黒区古民家(旧栗山家主屋)
目黒区古民家(旧栗山家主屋)

目黒区古民家(旧栗山家主屋)

住所
東京都目黒区碑文谷3丁目11-22すずめのお宿緑地公園内
交通
東急東横線都立大学駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(閉館)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

旧朝倉家住宅

大正ロマンの趣を醸す

東京府議会議長を務めた朝倉虎治郎により大正8(1919)年に建てられた国の重要文化財。広大な敷地に石灯籠やツツジを配した回遊式庭園も見学できる。

戸越出入口から3826m

旧朝倉家住宅
旧朝倉家住宅

旧朝倉家住宅

住所
東京都渋谷区猿楽町29-20
交通
東急東横線代官山駅から徒歩5分
料金
大人100円、小・中学生50円 (10名以上の団体は大人80円、小・中学生40円、60歳以上無料、障がい者と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、11~翌2月は~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

御田八幡神社

和銅2(709)年に東国鎮護神として創建

和銅2(709)年、東国鎮護の神として鎮祀。嵯峨源氏渡辺一党の氏神として敬われ、「綱八幡」とも呼ばれる。現在は緑豊かな境内が憩いの場になっている。

戸越出入口から3869m

御田八幡神社
御田八幡神社

御田八幡神社

住所
東京都港区三田3丁目7-16
交通
JR山手線田町駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

善福寺

港区指定有形文化財

天長元(824)年弘法大師空海が開山。都内では浅草寺に次ぐ古刹として有名。麻布七不思議のひとつ「柳の井戸」が参道にある。

戸越出入口から4362m

善福寺
善福寺

善福寺

住所
東京都港区元麻布1丁目6-21
交通
地下鉄麻布十番駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

池上本門寺

加藤清正が寄贈した96段の石段がある日蓮宗の大本山

日蓮上人入滅の地に創建された日蓮宗の大本山。加藤清正が寄進した96段の石段を上がった丘の上の境内には、日蓮上人像をまつる大堂や鐘楼などが並ぶ。

戸越出入口から4364m

池上本門寺
池上本門寺

池上本門寺

住所
東京都大田区池上1丁目1-1
交通
東急池上線池上駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(寺務所は10:00~17:00<閉所>、祈願は10:00~15:00)
休業日
無休

賢崇寺

鍋島家の菩提寺

寛永12(1635)年、鍋島藩初代藩主鍋島勝茂が亡くなった息子の鍋島忠直の菩提を弔うために建立した寺。佐賀ゆかりの人の墓が多い。

戸越出入口から4448m

賢崇寺

住所
東京都港区元麻布1丁目2-12
交通
地下鉄麻布十番駅から徒歩5分

池上實相寺

カラフルなお守りで話題の古刹

日蓮宗の寺院。天文19年(1550)年、江戸馬喰町に開創し、大正12年(1923)に池上の妙玄庵と合併、現在地に移り堂宇を建立した。ユニークな説法やイベントも開催している。願いや悩みに応じた自分だけのかわいいお守り「OMAMO」が話題。

戸越出入口から4471m

池上實相寺
池上實相寺

池上實相寺

住所
東京都大田区池上2丁目10-17
交通
東急池上線池上駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

十番稲荷神社

港七福神宝船のお社

江戸時代に起きた大火の際、旗本の屋敷の池に住んでいた大カエルが火を消したという伝説が伝わる神社。旅行や入院から元気に帰る「かえる御守」が人気。

戸越出入口から4782m

十番稲荷神社
十番稲荷神社

十番稲荷神社

住所
東京都港区麻布十番1丁目4-6
交通
地下鉄麻布十番駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む