高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 神奈川県のインターチェンジ > 荻窪インターチェンジ

荻窪インターチェンジ

荻窪インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

荻窪インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「小田原市観光交流センター」、枝ぶりがすばらしいしだれ桜「長興山のしだれ桜」、さまざまな顔を持つ計526体の羅漢像などが有名「玉宝寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 27 件

荻窪インターチェンジのおすすめスポット

長興山のしだれ桜

枝ぶりがすばらしいしだれ桜

長興山紹太寺の境内に、江戸時代の藩主稲葉正則が植えたといわれるしだれ桜がある。樹齢は推定350年以上、高さ約13m、株元周囲約4.7mという巨木で、満開になると枝が滝のように垂れ下がり実に見事だ。市の天然記念物に指定されている。

荻窪インターチェンジから2745m

長興山のしだれ桜

長興山のしだれ桜

住所
神奈川県小田原市入生田470
交通
箱根登山電車入生田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

玉宝寺

さまざまな顔を持つ計526体の羅漢像などが有名

天文3(1534)年に北条氏の家臣が母の供養のために開いた曹洞宗の寺。さまざまな顔を持つ計516体の五百羅漢・十六羅漢像、胎ごもり十一面観音像、毘沙門天像が安置される。

荻窪インターチェンジから2850m

玉宝寺

玉宝寺

住所
神奈川県小田原市扇町5丁目1-28
交通
伊豆箱根鉄道大雄山線五百羅漢駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~日没まで
休業日
無休

小田原宿なりわい交流館

街歩きの途中の休憩スポット

昭和7(1932)年に建てられた旧網問屋の建物を使った観光客向けの休憩所が、国道1号沿いの本町交差点近くにある。お茶が無料で飲めるほか、市内のパンフレット等も入手できる。

荻窪インターチェンジから2891m

小田原宿なりわい交流館
小田原宿なりわい交流館

小田原宿なりわい交流館

住所
神奈川県小田原市本町3丁目6-23
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩14分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館、11~翌3月は~18:00<閉館>)
休業日
不定休(12月31日休)

ざる菊園 鈴木三郎さん宅

ざるを伏せたような球形の見事な菊が並ぶ。一株に数千の花が付く

一株数千の花が作り出すざるを伏せたような球形は見事。色は時期により黄色から白、紫へと変わっていく。赤、エンジなど新種の菊も加わり色鮮やか。苗木の販売もあり。

荻窪インターチェンジから2982m

ざる菊園 鈴木三郎さん宅

ざる菊園 鈴木三郎さん宅

住所
神奈川県小田原市久野
交通
JR東海道新幹線小田原駅から伊豆箱根バス諏訪の原行きで30分、ざる菊園前下車すぐ
料金
見学=無料/
営業期間
10月末~11月
営業時間
日中
休業日
期間中無休

飯泉山 勝福寺(飯泉観音)

曽我兄弟が仇討ち祈願をした仁王像を収蔵。本尊は十一面観音

境内には県指定天然記念物大イチョウがある。仁王像には、曽我兄弟が仇討ちの成功を祈願し怪力を授かったといういわれがある。本尊として鑑真和上が招来した十一面観音を祀る。

荻窪インターチェンジから4101m

飯泉山 勝福寺(飯泉観音)
飯泉山 勝福寺(飯泉観音)

飯泉山 勝福寺(飯泉観音)

住所
神奈川県小田原市飯泉1161
交通
JR東海道新幹線小田原駅から富士急行新松田駅行きバスで15分、飯泉観音前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(観音堂・寺務所は8:00~17:00<閉館、時期により異なる>)
休業日
無休

夜のあじさい号

全席指定の特別列車で幻想的なライトアップを

季節限定1日4便の特別列車。ライトアップ区間を特別に徐行運転・停車するので、アジサイ見物がゆっくり楽しめる。塔ノ沢駅、宮ノ下駅では数分間の休憩中、ホームに降りての記念撮影も出来る。列車は予約制で受付は6月から。

荻窪インターチェンジから4339m

夜のあじさい号

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根湯本駅~強羅駅
交通
箱根登山電車箱根湯本駅直結

あじさい電車

荻窪インターチェンジから4339m

あじさい電車

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根湯本駅~強羅駅

箱根湯本

旭橋たもとに残る北条早雲の湯浴み場が有名。紅葉の名所でもある

箱根湯本の開湯は奈良時代の天平10(738)年。早川の旭橋のたもとには、北条早雲が足の疲れを癒やしたという湯浴み場が残っている。このあたりはウォーキングに最適。

荻窪インターチェンジから4366m

箱根湯本
箱根湯本

箱根湯本

住所
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
交通
箱根登山電車箱根湯本駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

箱根登山電車

四季折々の登山電車

箱根湯本と強羅間の8.9kmを約40分で走る。粘着式鉄道では日本一の急勾配を登ることで有名。急斜面は進行方向を変えながらジクザクに登っていくスイッチバック方式を採用している。

荻窪インターチェンジから4419m

箱根登山電車
箱根登山電車

箱根登山電車

住所
神奈川県足柄下郡箱根町強羅~箱根町箱根湯本~小田原市
交通
箱根登山電車箱根湯本駅ほか
料金
箱根湯本~強羅間(片道)=大人400円、小人200円/ (障がい者等級1種は本人と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる
休業日
無休

ジャンルで絞り込む