高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 宇治西インターチェンジ

宇治西インターチェンジ

宇治西インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した宇治西インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。寛政3(1791)年創業の蔵元「松本酒造」、日野薬師の名で親しまれる「法界寺」、五穀豊穣を願い下帯姿の男性たちによる裸踊りが奉納される「修正会(法界寺裸踊り)」など情報満載。

111~120 件を表示 / 全 126 件

宇治西インターチェンジのおすすめスポット

松本酒造

寛政3(1791)年創業の蔵元

米にこだわり、今も日本酒のみを製造。酒蔵の風景は伏見の代表的景観となっている。全国の酒店をはじめオンラインショップで購入可能。

宇治西インターチェンジから4404m

松本酒造

住所
京都府京都市伏見区横大路三栖大黒町7
交通
京阪本線伏見桃山駅から徒歩12分

法界寺

日野薬師の名で親しまれる

平安時代創建の真言宗醍醐派の寺。親鸞聖人の生家でもある。秘仏の薬師如来像は胎内に薬師如来の小像を収める。安産・乳護の霊験で知られ、安産・授乳祈願の参拝者が多い。国宝の阿弥陀堂には、定朝様の阿弥陀如来像が安置されている。また円陣の長押の上には天人の壁画が描かれている。

宇治西インターチェンジから4406m

法界寺
法界寺

法界寺

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19
交通
京阪宇治線六地蔵駅から京阪バス日野誕生院行きで10分、日野薬師下車すぐ
料金
大人500円、高校生400円、小・中学生200円 (団体は要予約、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、10~翌3月は~16:00<閉門>)
休業日
不定休

修正会(法界寺裸踊り)

五穀豊穣を願い下帯姿の男性たちによる裸踊りが奉納される

法界寺の正月行事のひとつ。元日から14日間、五穀豊穣を願う修正会が行われる。最終日の夜、水をかぶり身を清めた男たちが下帯姿で勇壮に踊る「裸踊り」が奉納される。

宇治西インターチェンジから4411m

修正会(法界寺裸踊り)

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19法界寺
交通
京阪宇治線六地蔵駅から京阪バス日野誕生院行きで10分、日野薬師下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
1月14日
営業時間
19:00~21:00
休業日
情報なし

伏見酒蔵の町並み

酒蔵の街は風情たっぷり

良質の地下水に恵まれた伏見では、江戸時代初めより本格的に酒造りが始まった。その町中を歩くと、現在も酒造りを営む酒蔵や、かつての酒蔵を利用した店舗などに出合う。

宇治西インターチェンジから4418m

伏見酒蔵の町並み
伏見酒蔵の町並み

伏見酒蔵の町並み

住所
京都府京都市伏見区南浜町、上油掛町、本材木町一帯
交通
京阪本線伏見桃山駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

宝福寺

子授け・安産のご利益が授かるといわれる寺院

道元禅師入越の慕古の旅発願の地。豊臣秀吉と淀君ゆかりの子授けの石がお堂に祀られていて、祈祷もしてくれる。座禅は1~20名まで受け付けている。

宇治西インターチェンジから4487m

宝福寺
宝福寺

宝福寺

住所
京都府京都市伏見区帯屋町915
交通
京阪本線伏見桃山駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/ (座禅は献香料随意)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(祈祷・座禅は予約制)
休業日
無休

京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)

自然遊びとスポーツを満喫できる総合運動公園

美しい自然を生かした総合運動公園。広大な敷地に、陸上競技場やテニスコート、プール、冒険の森、野鳥の森があり、家族そろってレクリエーションを楽しむことができる。

宇治西インターチェンジから4540m

京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)
京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)

京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)

住所
京都府宇治市広野町八軒屋谷1
交通
京阪宇治線宇治駅から京阪バス太陽が丘行きで15分、終点下車すぐ
料金
入園料=無料/ファミリープール=大人1000円、高校生700円、小・中学生450円、幼児(4歳以上)100円/ (障がい者は障がい者手帳の提示で半額、大人500円、高校生350円、小・中学生220円、幼児(4歳以上)50円)
営業期間
通年(ファミリープールは7月中旬~9月上旬)
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休、各施設は木曜、祝日の場合は営業、7月中旬~9月上旬は無休、ファミリープールは期間中無休(12月28日~翌1月4日休)

雙栗神社

「延喜式神名帳」に記載された式内社で本殿は国の重要文化財

佐山に鎮座する「延喜式神名帳」に記載された式内社。檜皮葺き、三間社流造りの本殿は国の重要文化財。本殿門、玉垣、拝殿、石鳥居が登録有形文化財。

宇治西インターチェンジから4671m

雙栗神社
雙栗神社

雙栗神社

住所
京都府久世郡久御山町佐山双栗55
交通
近鉄京都線大久保駅から京阪バス京阪淀行きで10分、久御山団地口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

白川の覆下茶園

うまみの強い「抹茶」を生み出した宇治の文化的景観

宇治市白川は覆下栽培の茶園が多く見られる地区。よしずと稲わらで遮光する栽培法によって柔らかくまろやかな茶葉「碾茶」が育つ。千利休ら茶人の要望に応えて独自の栽培技術が確立された宇治らしい景観。

宇治西インターチェンジから4685m

白川の覆下茶園

白川の覆下茶園

住所
京都府宇治市白川植田ほか
交通
JR奈良線宇治駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旅館 寿々喜荘

閑静な住宅街にある家庭的な宿

酒処伏見の閑静な住宅街にあるアットホームな宿。近くに飲食店も多数あり観光・ビジネス・一人旅に嬉しい。高速のICにもほど近く、車での移動に便利。

宇治西インターチェンジから4755m

旅館 寿々喜荘
旅館 寿々喜荘

旅館 寿々喜荘

住所
京都府京都市伏見区成町813-1
交通
京阪本線丹波橋駅から徒歩12分
料金
1泊朝食付=5400円~/素泊まり=4350円~/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト9:30
休業日
不定休(12月27日~翌1月5日休)

黄桜 伏水蔵(見学)

日本酒と地ビール醸造蔵を見学

大正14(1925)年創業、全国区の知名度を誇る日本酒製造会社「黄桜」。「黄桜の酒造りの姿勢や熱意を見てほしい」と日本酒と地ビール造りの工場を同時に見学できる施設もある。できたての日本酒や地ビールが楽しめるレストランも併設し、国内外から人気を集めている。

宇治西インターチェンジから4760m

黄桜 伏水蔵(見学)
黄桜 伏水蔵(見学)

黄桜 伏水蔵(見学)

住所
京都府京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
交通
京阪本線中書島駅から徒歩20分
料金
入場料=無料/黄桜 京都麦酒 山田錦=380円(330ml)/黄桜 S 純米大吟醸=900円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(見学は要予約)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む