高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 奈良県のインターチェンジ > 壱分インターチェンジ

壱分インターチェンジ

壱分インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

壱分インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。自害の最期をとげた長屋王のものと伝えられる円墳「長屋王墓」、大和棟の建築様式をあらわす民家で国の重要文化財「藤田家住宅」、厄除け祈願の観音として名高い御祈祷の名刹「松尾寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 13 件

壱分インターチェンジのおすすめスポット

長屋王墓

自害の最期をとげた長屋王のものと伝えられる円墳

小さな円墳だが、天武天皇の皇子高市皇子の子、自害の最期をとげた長屋王の墓と伝えられている。少し離れたところに、あとを追って亡くなった吉備内親王の墓がある。

壱分インターチェンジから4474m

長屋王墓
長屋王墓

長屋王墓

住所
奈良県生駒郡平群町梨本758
交通
近鉄生駒線平群駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

藤田家住宅

大和棟の建築様式をあらわす民家で国の重要文化財

平群中学校に隣接する大和棟の民家。母屋の本屋根は切妻造りの茅葺き。敷居の突き止め溝や竹の欄間などが古い民家の建築様式を伝えている。国の重要文化財。

壱分インターチェンジから4861m

藤田家住宅
藤田家住宅

藤田家住宅

住所
奈良県生駒郡平群町福貴1523
交通
近鉄生駒線平群駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(予約制)
休業日
不定休

松尾寺

厄除け祈願の観音として名高い御祈祷の名刹

養老2(718)年に舎人親王が厄除けを祈願して創建したと伝わる。本尊の千手千眼観音は厄除け観音として名高く、七福神堂の大黒天立像は重要文化財。花畑がある。日本唯一の舎人親王像、9月~11月上旬には人気の千手観音像トルソー(焼損仏像)も拝観できる。

壱分インターチェンジから4976m

松尾寺

松尾寺

住所
奈良県大和郡山市山田町683
交通
JR大和路線大和小泉駅からタクシーで10分
料金
宝物拝観=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物拝観は9:00~16:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む