高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 福岡県のインターチェンジ > 半道橋出入口

半道橋出入口

半道橋出入口周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

半道橋出入口のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。my明太子を作ろう「千曲屋 めんたいの達人 クッキングスタジアム」、「福岡空港国内線ターミナル」、博多名物・明太子の製造工程を学ぶことができる「福太郎本社 めんたい工場(見学)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 28 件

半道橋出入口のおすすめスポット

千曲屋 めんたいの達人 クッキングスタジアム

my明太子を作ろう

漬け込む塩や唐辛子、酒はそれぞれ4種あり、配合はつくり手次第のため、世界に一つのmy明太子が作れる。オリジナルの明太子を作ったあとの持ち帰りは、保冷措置を。

半道橋出入口から924m

千曲屋 めんたいの達人 クッキングスタジアム

千曲屋 めんたいの達人 クッキングスタジアム

住所
福岡県福岡市博多区東那珂2丁目7-20
交通
JR博多駅から西鉄バス雑餉隈営業所行きで16分、東那珂下車すぐ
料金
体験料(350g×2)=2200円/辛子明太子=500円(160g)/保冷剤=31円(1枚)/冷蔵発送=950円(1梱包、1か所)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~、12:00~、13:30~、15:00~(要予約)
休業日
無休(年末年始休)

福太郎本社 めんたい工場(見学)

博多名物・明太子の製造工程を学ぶことができる

博多名物として知られる明太子の製造工程を、ビデオ映像や模型を使ったわかりやすい説明で学ぶことができる。

半道橋出入口から2190m

福太郎本社 めんたい工場(見学)
福太郎本社 めんたい工場(見学)

福太郎本社 めんたい工場(見学)

住所
福岡県福岡市南区五十川1丁目1-1
交通
JR鹿児島本線竹下駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~、11:30~、14:00~(所要時間、各回1時間弱程度、前日までに要予約)、売店は9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日不定休、要問合せ(GW休、盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

博多駅総合案内所

博多駅構内で観光情報をゲット

JR博多駅の1階コンコースの中央にある。おもに福岡市内の観光案内、交通案内、レンタカーなどの情報を提供。

半道橋出入口から2210m

博多駅総合案内所

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街
交通
JR博多駅直結
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00
休業日
無休

コンペイトウ王国福岡ミュージアム

お菓子を通じて歴史と文化を学ぶ

子どもから大人まで楽しめる、お菓子のミュージアム。彩り鮮やかなコンペイトウが出迎えてくれる館内では、カルメラ作りやコンペイトウ作りを通じて、歴史や文化を学べる。

半道橋出入口から2716m

コンペイトウ王国福岡ミュージアム
コンペイトウ王国福岡ミュージアム

コンペイトウ王国福岡ミュージアム

住所
福岡県福岡市南区清水1丁目16-11クレールライフ高宮 1階
交通
JR博多駅から西鉄バス那珂川営業所方面行きで15分、清水一丁目下車、徒歩4分
料金
こんぺいとう工房(2歳以上対象)=1000円/カルメラ工房(小学4年生以上対象)=800円/シュガーアート教室=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館、こんぺいとう工房は10:00~、13:00~、カルメラ工房、シュガーアート教室は15:00~、要予約)
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

承天寺

山笠、うどんなどの発祥の碑が残る

仁治2(1242)年に聖一国師が開山。聖一国師は宋から製粉技術を持ち帰り、粉食文化を伝えたとされることから境内にはうどん、そば、饅頭などの発祥の碑がある。

半道橋出入口から2791m

承天寺
承天寺

承天寺

住所
福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29-9
交通
JR博多駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)
休業日
無休

筑前国一之宮 住吉神社

1800年以上の歴史をもつ

開運、縁結び、相撲の神として崇敬されている筑前国一之宮。現在の社殿は元和9(1623)年の建築で、国の重要文化財。境内の一角に能楽殿がある。

半道橋出入口から2910m

筑前国一之宮 住吉神社

筑前国一之宮 住吉神社

住所
福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-51
交通
JR博多駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

東長寺

日本一ビッグな福岡大仏とご対面

福岡藩二代藩主黒田忠之をはじめとする黒田家の菩提寺。重文の木造千手観音像や、高さおよそ26mの五重塔などの見どころがある。木造座像としては日本一の大きさを誇る「福岡大仏」は必見。

半道橋出入口から3096m

東長寺
東長寺

東長寺

住所
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
交通
地下鉄祇園駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉門17:00)
休業日
無休

聖福寺

日本最初の禅寺

開山は後世で茶祖といわれる栄西禅師、開基は源頼朝。日本最初の禅寺として後鳥羽上皇から「扶桑最初禅窟」の勅額を賜った。境内は禅宗の伽藍配置の特徴をとどめ、国の史跡に指定されている。

半道橋出入口から3148m

聖福寺

住所
福岡県福岡市博多区御供所町6-1
交通
地下鉄祇園駅から徒歩5分

龍宮寺

人魚を埋葬したという言い伝えが残る浄土宗の古刹

谷阿上人の開山と伝わる浄土宗の古刹。かつては博多の海辺にあった。13世紀はじめに博多湾で捕獲した人魚を埋葬したことにちなみ、寺名を改めたという言い伝えが残る。人形の掛け軸は事前予約で見学が可能だ。

半道橋出入口から3182m

龍宮寺
龍宮寺

龍宮寺

住所
福岡県福岡市博多区冷泉町4-21
交通
地下鉄祇園駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む