高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 鹿児島県のインターチェンジ > 鹿児島インターチェンジ

鹿児島インターチェンジ

鹿児島インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

鹿児島インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鹿児島県民が誇るヒーロー像「西郷隆盛銅像」、インテリの優男っぷりが印象的「小松帯刀像」、270年間の島津家居城の跡「鶴丸城跡(鹿児島城跡)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

鹿児島インターチェンジのおすすめスポット

西郷隆盛銅像

鹿児島県民が誇るヒーロー像

鹿児島市出身の偉人は、銅像となって市民に敬愛されているが、その最たる人物が西郷隆盛。歴史好きのみならず、多くの人が記念撮影に訪れる定番スポット。

鹿児島インターチェンジから4105m

西郷隆盛銅像
西郷隆盛銅像

西郷隆盛銅像

住所
鹿児島県鹿児島市城山町4
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで10分、西郷銅像前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

小松帯刀像

インテリの優男っぷりが印象的

宝山ホール(鹿児島県文化センタ―)敷地内に立つ。像が見つめる先は、島津斉彬、久光、忠義を祀る照國神社。体は弱かったものの、頭脳明晰で人間味にあふれた人柄だったことが、すらりと細身でインテリそうな姿から感じられる。

鹿児島インターチェンジから4228m

小松帯刀像

住所
鹿児島県鹿児島市山下町5-3宝山ホール(鹿児島県文化センター)敷地内
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで10分、西郷銅像前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鶴丸城跡(鹿児島城跡)

270年間の島津家居城の跡

天守閣のない屋形造りの鶴丸城は、島津家十八代家久が慶長7(1602)年に築いたもの。明治6(1873)年の火災で焼失し、石垣と擬宝珠付きの石橋が77万石の往時をしのばせる。一角に薩摩藩から徳川家へ輿入れした天璋院篤姫の像がある。

鹿児島インターチェンジから4432m

鶴丸城跡(鹿児島城跡)
鶴丸城跡(鹿児島城跡)

鶴丸城跡(鹿児島城跡)

住所
鹿児島県鹿児島市城山町7
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで13分、薩摩義士碑前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

西郷隆盛終焉の地

鹿児島インターチェンジから4545m

ジャンルで絞り込む