高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 奈良県のインターチェンジ > 葛城インターチェンジ

葛城インターチェンジ

葛城インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

葛城インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。アイスクリーム作り体験に挑戦「葛城高原ラッテたかまつ」、役小角が開いたといわれる古刹「高雄寺」、中将姫ゆかりの井戸がある「石光寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 20 件

葛城インターチェンジのおすすめスポット

葛城高原ラッテたかまつ

アイスクリーム作り体験に挑戦

酪農農家が営む体験施設。アイスクリーム作り、乳搾り体験などいろんな酪農体験ができる。施設内の喫茶店では、新鮮なモッツァレラチーズを使った軽食やソフトクリームなども販売。

葛城インターチェンジから2704m

葛城高原ラッテたかまつ
葛城高原ラッテたかまつ

葛城高原ラッテたかまつ

住所
奈良県葛城市山口278-3
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで10分、梅室口下車、徒歩15分
料金
ピザ=720円/タコライス=780円(白米)、810円(玄米)/ソフトクリーム=390円(大)、290円(小)/乳搾り体験(約10分)=320円/バター作り(約10分)=320円/アイスクリーム作り(約40分、7名~)=530円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(12~翌3月は~16:00)
休業日
火曜、12~翌3月は火・水曜

高雄寺

役小角が開いたといわれる古刹

役小角が開いた古刹。収蔵庫に安置されている薬師如来坐像は平安時代の作で国の重文。普段は無住のため、如来拝観は事前連絡が必要(当日は無理)。秋は紅葉が美しい。

葛城インターチェンジから3175m

高雄寺

住所
奈良県葛城市新在家6
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(明円寺に前日までに要連絡)
休業日
無休

石光寺

中将姫ゆかりの井戸がある

天智天皇の勅願寺。中将姫が蓮糸當麻曼荼羅を紡ぐ糸を染めたという「染の井」や「糸掛け桜」、日本最古の石仏といわれる弥勒石仏がある。冬の寒ボタンをはじめ、ボタンやシャクヤクなどの名所としても知られる。

葛城インターチェンジから3239m

石光寺
石光寺

石光寺

住所
奈良県葛城市染野387
交通
近鉄南大阪線二上神社口駅から徒歩15分
料金
拝観料=大人400円、小学生200円/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休(12月31日休)

葛城山ロープウェイ

葛城山の登山口と山頂を結ぶ。ガラス貼りで360度見渡せる

標高959mの葛城山は、「一目百万本」ともいわれるツツジで有名。葛城山登山口から山頂まで、1421mを約6分で結ぶ。360度見渡せるガラス貼りの視界は圧巻。

葛城インターチェンジから3580m

葛城山ロープウェイ

住所
奈良県御所市櫛羅2503-1
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで15分、終点下車すぐ
料金
片道=大人740円/往復=大人1250円/ (障がい者と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:10~17:00(最終乗車)
休業日
無休(点検期間休)

阿日寺(ぽっくりさん)

安楽往生の「ぽっくり寺」として知られる恵心僧都ゆかりの寺

「往生要集」を著し、多くの伝説がある恵心僧都源信ゆかりの寺。本尊の阿弥陀如来は源信が母の忌中に刻んだとされ、ここから無病息災、安楽往生の信仰が生まれた。

葛城インターチェンジから4107m

阿日寺(ぽっくりさん)

阿日寺(ぽっくりさん)

住所
奈良県香芝市良福寺361
交通
近鉄大阪線五位堂駅から徒歩15分
料金
参詣=無料/祈祷=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(最終、要予約)、祈祷は7月10日の9:00~12:00
休業日
水曜、7月10日は無休(盆時期休)

葛城古道

古寺、神社、遺跡が数多く残る葛城王朝の幹道

金剛、葛城、二上山の麓を南北に延びる古道。大和朝廷よりも前に栄えた、葛城王朝の幹道であったこの道沿いには、葛城一族や鴨一族にまつわる遺跡が多く残る。

葛城インターチェンジから4259m

葛城古道
葛城古道

葛城古道

住所
奈良県御所市葛城古道一帯
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで10分、猿目橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

有井の環濠集落

二重環濠として名高い集落跡

大和高田市内にも環濠集落が幾つか残されているが、有井の環濠は中心にある正行寺と村全体とを二重に囲んだ二重環濠として有名だ。ここには弘法大師の伝説にちなんだ弘法井戸もある。

葛城インターチェンジから4519m

有井の環濠集落

有井の環濠集落

住所
奈良県大和高田市有井
交通
近鉄大阪線大和高田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

専立寺

近隣の商業発達の母体となった寺内町を持つ浄土真宗の寺

高田御坊ともいわれ、慶長5(1600)年創建の浄土真宗の寺。本願寺直属の掛所御坊として寺内町ができ、文化・文政の頃には近隣の経済の中心となり商都高田の母体となった。

葛城インターチェンジから4589m

専立寺

住所
奈良県大和高田市内本町10-19
交通
JR和歌山線高田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

九品寺

戦いで倒れた南北朝兵士を弔う千体石仏が並ぶ

奈良時代に行基が開き、空海が中興したと伝わる古刹。裏山には、南北朝の戦いで倒れた兵士を弔う千体石仏が並ぶ。本尊の阿弥陀如来坐像は藤原時代のもの。

葛城インターチェンジから4729m

九品寺
九品寺

九品寺

住所
奈良県御所市楢原1188
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで7分、櫛羅下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

不動院

大和高田市唯一の国の重要文化財

国の重要文化財の大日堂がある。この堂は文明15(1483)年に高田城主当麻為長が建立したもの。本尊の大日如来は鎌倉時代のもの。近くに馬冷池がある。

葛城インターチェンジから4946m

不動院

住所
奈良県大和高田市本郷町8-15
交通
JR和歌山線高田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む